fc2ブログ
策士より作詞(笑)
人は日々の泡の中で 打ちのめされ 逃げ場所がない時

どう 自分を保つだろうか?????


ここんとこ ジャブ→フック→ストレート↑ にて


完全にノックアウトされる様なことが続いておるばい


         ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


もう 以前の様に


酒や パチスロに 逃げなくなったものの


こんな状態の 自分を受け入れ 


明日へ送り出すには どーすりゃいーのか


今日また 少し わかったんだ(だけん遅いって)




『立て!立て! 立つんだ ジョーぉーおおおおぅっ』




完全な敗北感を身体中で吸い込んだら


自分の中の 誇れるものを取り出して触ってみる


それが 真っ赤な血を滴らせ ドクドクと 息衝いてたら


その血が 熱く 未だ 煮えたぎっているのなら


「逆転KO」は無理だとしても


『名誉のドロー』には持ってイケルはずだ!!!


       → → → → →


極めて現実的に シビアに見る 視る 観る…


錆びたクギを 噛んだ 鉄の味 血の味も


やがて どんぶり飯をかきこむ 唾液に変わる


      ↑ ↑ ↑ ↑ ↑


群れることなく 驕ることなく 射抜くべしと


大切なのは 負けを認めるコトなんだと


肝心なのは 技巧に任せぬコトなんだと




自分の1番自信の持てる所を 


もう1度 鍛え直そう!


そして 必殺の左を 繰り出すのだ!


みんな たまげるぜぇ~


それは 策士の策ではなく


俺の場合 作詞なんだな(笑)



へへっ(矢吹丈の笑い)



泪橋じゃなく明六橋のたもとにて
20061219114041.jpg

スポンサーサイト



2007/01/27(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(26) | page top↑
相談ごと…
変な天気が続くね

寒いなら寒いと はっきりして欲しいもんだ

さて さて

年のせいか? 失敗経験が豊富なせいか??

『相談事』が多い。

何でも 恋愛/結婚生活 に於いて

相手が酷い裏切りを仕出かしたらしい<<<<<


あーだ こーだ と

話を延々と聞いて

答えて

また 聞いて

答えて

涙や 怒りを 俺なりに 理解する

他人事にしたくない 人間のハナシ…

。。。 。。。。   。。。。。  。。。。。。


俺から言えることは

自分の懐(ふところ)から 離れた 心や

絆(心を半分と書く) は

『そこまでの縁』だ という こと!

。。。。 。。。。  。。。。。 。。。。


無理矢理 再生 蘇生 させようとすると


ペットセメタリー(スティーヴンキング著)状態になる

間違いなく ね


。。。。 。。。。  。。。。 。。。。。

世間で起きてる 殺人事件の半数が

男女間の分りあえなさから キテルのならば

尚更

『色恋以上のサムシング(何か)』を持つべきだ!

。。。。   。。。。  。。。。。

人は一人で生れ落ち

人は独りで死んで行くのならば

そんな ひとりを理解してくれる人もまた

『たったひとり』で よいのだ!!!!


あぁ 混乱して来たが

俺は 強く思うんだよ

たったひとりで よいのだと


2007/01/24(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(30) | page top↑
ひとさじのロック
歌いたいテーマがあって

身体がブルブル震えだし

再生紙ノートに散文を書きなぐり

濃い珈琲やら 芋焼酎やらを啜りながら

明け方から真夜中にギターかピアノか

脳内オーケストラで指揮をとり

メロディとビートを混ぜ合わせて

一篇の物語を紡いで行く(今もこれからも)

そうやって 楽曲と呼ばれる 『生き物』は産まれる。



前回は 東京都立大にあるスタジオN

博多のハートストリングススタジオ

阿蘇村のストロングボス の

三都にて録音を行った。



あれから1年半…

ライブハウスでは ちびっと演り

病院や施設では毎月5回

町や村や家具屋さん なんかでも 唄って来た。


大当りのヤマハのエレアコ1本だったのが

夕陽色したグレッチ6120

俺と同じ歳のギブソンJ-45


曲によって使い分けたり

パーカッション代わりに叩いたり…

良き相棒であり 女房でもある。



とにかくステージ(畳の上や、蜜柑箱の上)の前に

お客さんが居るっ!てことが 

お客さんの笑顔が!俺の宝物なのだと 再確認して来た。


Naked Code と題した音源を

50歳になるまで5枚 リリースしようと決めて

その2枚目の『録音』に突入しようとしている。


たつのすけを始めとするメンバーさんヨロシクね

録る場所さん ど~か ライヴな鳴りであります様に

擬似音像がスカン 超アナログな俺の感覚が 大吉!と出ます様に

。。。。 。。。。 。。。。  。。。。。 。。。。。


お爺さんがジャズマニアの友達んちの

古い家具みたいなステレオから流れてくる 

暖かい ロック音楽! 体温が伝わる 熱い音楽!

15歳のキモチは ちっとも 大人にならんとよ

。。。。 。。。。。 。。。。 。。。。。。

初めての感覚! これが1番大切だと 思う

仕事は お・し・ご・と にしてしまった瞬間にダメになる…

。。。。。 。。。。。   。。。。  。。。。。

以下は今回の収録予定楽曲

・Goin home

・あんたgottaどこさ?

・路地裏でカンパイ

・ボビー&マギー

・邂逅

・Swansong

・ワイルドフラワー(シンギラミンギ)


レコーディングの旅は『証』にて2月上旬よりUPして行くけんね

☆たかがロック!だけんロック!
20061224122011.jpg

2007/01/21(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(3) | page top↑
村上隆二さん
一昨日のこと、際田まみちゃんのラジオ番組出演が縁で

築城400年祭 カウントダウンメンバーでの

エフエムクマモト「イヴニングジャーナル」収録が行われた。

それぞれの今年の展望やアーティストとしてのコレカラを語り

無事に23日(火)のオンエアを待つばかりの本日

折角ならば~と 『あんたGOTTAどこさ』ライヴ音源を!

とのことで 大晦日の2万5千人分の熱い想いが篭った音を

届けて来たところ***


ラジオ/テレビ業界含め 俺は彼のように


       【フラット で 熱い人】


に出会ったことが 無かった!

知り合って間もない人の事を こんな風に表わすのは

ホントに失礼かも知れないが……


 <村上隆二さんは 素晴らしい!!!!!>



上か 下かの対峙が多い世の中で

フラット(この場合同じ目線と記す)で

リスペクト(尊敬)とラヴ(愛情)を持ち得て

語りかけて来る人など そうざらには 居ないからだ!



当の本人にすれば 声も態度もデカイ奴 と思ってるかもだが(笑)

地元≠熊本で出会えたことを 誇りに思えます。

 

才能の芽を伸ばす義務は有っても 摘み取る権利は誰にもない!


業界スマイルの裏側の 傲慢や欺瞞でなく


素晴らしいものは 素晴らしいと 


自分の声で発していたいものだ…


この場を借りて 


照らしてくれて ありがとう と


オンエア楽しみにしとります

☆撮影:際田まみ~この後打ち上げで…久々に記憶と携帯を失くした
200701151843000.jpg

2007/01/17(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(82) | page top↑
美しいココロと狂気
日々は怒涛の如く過ぎております…

一月は行く

二月は逃げる

三月は~去る 

って 言う 言葉通りかもしれないね。



さて、俺が住んでる路地裏から 日本を眺めたら

悲惨で凄惨な事件が…逆さ氷柱みたいに…

決して他人事にしちゃイケナイ!



怒りに囚われたら 君はどうする?


逃げと言われようが 何といわれようが


その精神状態と その場所から


     【離 れ て みること】


もしかしたら  よいかも知れない


怒りに駆られる心の状態を 抑制出来ない時は


     【扉 を 蹴 破 り 外に出よう!】



町角の外灯


救いのような缶コーヒーの自動販売機


吐く息の白さと 凍えそうな 夜気に


正気が少し 戻るかも知れないよ




   【し っ か り 息 を 深く吸おう 】



仕出かした『人』に 世間は相当冷たい


もう一度いう


完全な氷みたいに 冷たく 温度がナイ…


自分の存在を隠して 消したくても


ソレを消す 消しゴムは ナイよ


えっ?? 当然の報いかも知れない???



身を持って痛感してる 俺は とても 云えない言葉です…


傍観者と評論家に成・り・下・が・る・前・に


         【考 え よ う】


そして 自分に出来ることを せんとイカン!!!!!


>>>>    >>>  >>   >>>     >>>


今日の昼間 上通り入り口のびぷれす広場のベンチの所で


隣に座ろうとしてた 杖をついたお爺ちゃんが


息子さん?のお嫁さん(会話の内容から察するに)と喧嘩を始めてね


ヒキツケを起こして 倒れたんだ


俺 びっくりして へたりこんで お爺ちゃんの身体を擦ってたら


その 隣に座ってた ヤクザ風のお兄さんも手伝ってくれて


二人で声かけながら 身体を横にして 擦ったらね


『お爺ちゃん 生還っ!』


↑    ↑     ↑     ↑


上手く言えないケド


向き合う相手が 凶器(狂気)持参でない限りは


自分の出来るコトを しょう


最近考える 日本人の美しいトコ?


いやいや  万国共通のココロかも?



美しい心…


狂気…


どちらも 俺の中に在って 日々せめぎあうけど


出来れ・ば・ と 思う


マジに


☆ふるさとの『どんどや』無病息災を願って☆

20070114190813.jpg

2007/01/14(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(18) | page top↑
栗林忠道…散るぞ悲しき…
MOVE2007の撮影は出口を目指してまっしぐら!

<出口が在る> ということは ありがたいことです



築城400年祭カウントダウンライブの感想や語りかけが

1日に50通づつ(驚くことに海外含み!全国からだよ!)

受信ボックスに投函されてる…返信しつつ ジワリと感動してます


ありがとう!


でもね 始まりに過ぎないけん。。。


友よ しかと 見届けてくだされ。。。。



※ ※ ※  ※ ※ ※

昨年から 年明けに腰を据えて読むべしとカヴァーをしたままの


3冊の本


① ジョンレノンラストインタビュー


② 日本人は なぜ日本を愛せないのか?


③ 散るぞ悲しき 「硫黄島総指揮官・栗林忠道」


※ ※ ※   ※ ※ ※   ※ ※ ※


①と②をとりあえず 棚上げし

③を2日前から 3回読み返してる


胸が詰まる思いと  慟哭


日本史について何も学んでない(もしかしたら知らされてない)


  自分に腹が立ち    環境含めて


『こーしてる場合じゃねぇーぞ!』


『己の使命は?すり替えナシ!で答えよ!』


と  いう気持ちにスウィッチが入り  


又 何をテーマに歌わんとする自分の 


何の為にステージに立たんかとする自分自身の


覚悟がー改めて決まったよ


お母さん。



ソノココロは…路地裏の居酒屋か トークライブを開いて


皆さんと話したい位のヴォリュームがホントにある。


いや いや 自作の歌に思いを千人針みたいに織り込むべきだ!


ここでは 記せないコトにするケレド。。。


以下は 1963年生まれの 俺を衝き動かした
 

1行で あります


第六章 米軍上陸

126ページ 3行目

名誉に逃げず、美学を生きず、最後まで
現実の中に踏みとどまって戦った


栗林の強烈な意思を確かに具現していた。


梯久美子著 新潮社


◎特に同世代の君!観てから読むべし!◎
20070109115926.jpg

2007/01/11(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(16) | page top↑
シンギラミンギ <アフリカへの手紙>
ダビングまで2・5時間でやってしもたっ!典さんお疲れです!


  【WILD FLOWER/シンギラミンギ】


昇る太陽に  あ・り・が・と・う


あなたの花を育てましょう あなたの花を育てましょう


涙ふいて     わ・ら・お・う


あなたの花を育てましょう あなたの花を育てましょう


隣の友を   だ・き・し・め・て 


あなたの花を育てましょう あなたの花を育てましょう


大地に星が降る 命がひとつづつ 咲いてゆく


☆シンギラミンギ  シンギラミンギ  シンギラミンギ


☆=中央アフリカの尊語で『ありがとう』の意味


さぁ アフリカまで届けよう!!!



◎宿にパソコンを持ち込むか?否か?酔わずに戻れるか?(焦)
20061221154623.jpg

2007/01/08(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(4) | page top↑
張って…緩めて…また張って
愛器のギターが名誉の負傷(涙)ひんみ)

武士でいうならば 刀の手入れ? になるのだろうか…

宮本武蔵でいうところの光悦さんの様な 職人さんに見て貰わねば

で、 きっと 言われる な


「あなたは楽器に愛情がありますか?」(厳っ)とね


「ギターは打楽器では無いのですよ!」(叱っ)ともね


キングにギブソンを手にする前に 一言いわれた


「進藤さん 先ず 腕ば磨くのが先だけん」(当っ)


。。。。。  。。。。。。  。。。。。。。


拭きあげながら トホホのココロである


力一杯かき鳴らしても 成らない音があり


静かに爪弾いても 鳴り響く音もある


叫んでばかりじゃあ ダメなんだな


きっと


。。。。。 。。。。。。 。。。。。。。

J-45には 少し骨休めしてもらい


新曲はグレッチで書こう


『立って半畳 寝て一畳』のテーマを


エレキで書くとこが 俺らしいかも  とか思ってる


。。。。。 。。。。。   。。。。。。


弦も切らずに傷も付けずに 曲を書き上げれたら


お慰み(寂寥笑)


多分 無理かも


きっと 無理かも


張って 緩めて また張って



※ギターもひとなり か
20061229180155.jpg

2007/01/04(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(7) | page top↑
お湯割りの如く
あけましておめでとう!

といっても

全く正月の薫りがナイ 俺…


先ずは 毎日 読んでくれて ほんとうに

『ありがとう』

そして

『今年も相変わらずの縁を感じたいね』


極寒のリハーサルを経て 本番、大晦日の熊本城の月


ステージとイベントを支えて下さった皆さんへ

あの日のヒーローは笑顔でステージをご覧になった

お客さんと あなた方であります!!!



『ほんとうに感謝の心です』



前出したとおり 俺的には厳しく評価して


68点でした↓

32点を勝ち取る為↑


今年は ゆっくり話すコトを心がけますよ。


「路地裏ロック」を  手始めに


北九州から沖縄まで  広めて歩きます


芋焼酎を熱いお湯で割ったやつが


労働で疲れた身体に  染み込んで行くようにね



隙なく生きるのは苦手です


脇は甘いし へたれるし  


でも そーやってでも 前へ 前へ


生きてきた とりあえずの結果が 今ならば


あながち 間違えでも なさそうだから


このまま 進んで行くことにしましょう


そして


あなたの町の路地裏で会いましょう


笑顔で 今日も1日 お疲れさん!


ってね


 


☆火がつくまでには時間が掛かる、が、しかし…
20070103080935.jpg

2007/01/03(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(17) | page top↑
 ホームに戻る