
1月31日(土)翳り晴れ
くやしいおもいと
助けてもらった『恩』は、絶対に忘れん!
友人の危機に対して
俺に出来ることをした
友人は弱って困って、励ましに餓えていた。
大丈夫っすよ
『目ん玉ギラギラ』
でしたから大丈夫です
そうやって
今までも乗り切って
来たじゃあないすか!
スポンサーサイト
1月30日(金)雨曇嫌雨
CDを買ってくれた男から、話しをしたいというので某ロザリアンコーヒー(ベーグル美味いとこ)で会った。
男は~レオナルドディカプリオをメタボリックにした様な人だった。
同い年ってことで、すっかり気を許していた俺。
音楽の話しか?と思ったら…
俺が幾ら稼いでいるか?の問いかけだった?
へ?は?
太ディカプリオ「主な収入源は何ですか?」
俺「演奏ギャランティーとCDの売れた分…す」。
太ディカプリオは困った様な憐れみの様な顔をしながら、次の瞬間ブリーフケースから色とりどりの書面を取り出した。
「お役に立てるかも知れません~」と…な
彼は外資系の大きな保険会社の営業マンだったのだった!
「進藤さんみたいなイキカタを?されてると~何かと不安が有るでしょう?」とか
「もしも…は今日かも知れないんですヨ!」
とかの、不安を目一杯煽る素晴らしい営業トークを炸裂させた。。。
そらぁ素晴らしい語り口だったとです、、、【マネージャーに成って貰いたい位だった】
だが、しかし、である
彼は最大のミスをした
『社会的に無職の輩は保険に加入出来ん!』のでRっ!
すっかり
ぬるくなったラテと
冷めたベーグルをモグモグしながら、
しっかりお茶を濁した。(笑)
進藤久明商店と登記するまで無理なんでRよ
太ディカプリオは、かのザローリングストーンズのファンだと言うので、どの曲が好きか?と尋ねたなら~予想通りサティスファクション(やっぱね)だと言った。
もしも、彼が『メモリーモーテル』や『ロックスオフ』が好きだと言ったなら、おまけにブライアンジョーンズのジャジューカ持ってる!とか言ったなら、どうにかして加入の方法を考えたかも知れない。。。
笑えるよーな笑えないよーな話しだっとです
雨ん中、すまんかったね期待に添えなくて
まぁ、頑張ってみるよ脱・無職!
追伸/映画の中のストーンズ。やっぱよぉ~腑に落ちるっちゅうか~何時聴いても観ても疲れないっちゅうか~『ロックンロール生きてます』なんだもんね1963年に世に出た転石
※今夜はマーティンスコセッシ監督にお疲れさまでした!で乾杯ね
1月29日(木)雲後嫌雨
んあああああーぢゃ~
いろいろ嫌になった
この雨もよろしくない
家中がニックドレイクに満たされるまで
真っ暗でおろう……
追伸/濡れたアスファルトに映る信号の青は綺麗だけど、ね。
1月28日(水)春如晴れ
五木の子守唄から
竹田の子守唄まで
民謡大全集を譜面台に置いて
ずーっと唄いよったよ
ちゅーことは
平家落人の里から
京都竹田地方まで
旅をしたことになる
ん?
行った気になっただけかい?
いや、確かに旅した!
残像があるもんね
何でかな……?
日本は広かとです。
行ったことのない町や村が沢山ある。
歌詞を深く読んだなら泣けてくるやら
怖くなるやら
謎は深まるし…。
鳥肌が立った。
日本は深い
とっても深い
今度ステージで
うとうて、みよう。
ポロンと
ジャかジャかと
染々うたおうぞ。


1月27日(火)晴れ
スプリングスティーンの新譜を鳴らしながら
農道を走って行く
マイ・ボロ車。
アメリカで暮らす人たちには、より伝わるのだろうな~
日本に置き換えたなら
『必ず報われる』
と、いえなくもない…
深い思念。文脈。魂。
映画なら2時間になる程のドラマを僅か4分で聞き手に投げかけ、情景と主人公の汗や吐息を隣に感じてしまう。
そして、その向こうにアメリカが見えてくる。
Eストリートバンドとの分厚いトラック、メリハリの利いたブレンダン・オブライエンのサウンドが~
大人っちゅーか
やっぱ深いっちゅーか
ライブでは、それを、誰が体感しても解りやすいエンターテイメントとしてみせて貰える
還暦近いとにばい!
これは、並大抵のことじゃあないんだ!
人間のスケールのデカさに圧倒される(真)
同時に自分のちっぽけさを見直す(笑)。
凄かとです!
素晴らしかとです!
また救ってもろた(涙)
Thank you Boss


1月26日(月)曇り後
霙と雪汁。
ねずみ色の3号線をひた走る
路地裏ロック!
を御厚意で置いて貰ってる店から店へ~
車には、追加の在庫とフライヤーと色紙
それからギターを積載
回りました廻りました
おかげさまで
本日〆で31枚!
これは大きなことです(涙)(涙)(涙)(涙)
ありがとうございます
凍える指先に
炎がちらちら
しとるとです。
糧は
音楽に成るとです!


1月25日(日)晴れ後曇り、少々雨の夜
楽曲に点数をつけて整理中「映画虫」が疼いてきた。
2デイズ(笑)
土日の映画館の混雑は
ショッピングモール徘徊ゾンビとは微妙に違うので、何とか由。
「場面と表情、そして台詞」。
映画は音楽と似て非なる!アートとです
敢えて邦画を観たなら何本かから、しっかり受け取ったメッセージ
【それでも林檎の樹を植える!】
【生きろ!】
それは
良い意味、曖昧で強靭なメッセージで
すっかり心に入った。
僅かばかりの希望の灯を信じて、其々の現場で具体的に行動する!
俺も、歌の3、4分の中で伝えたいところ。
ま、それはそれとして
日本の現代(いま)。
失業問題と医療問題は特に他人事じゃない!
売れ売れ/買え買え
利益だけを追及した挙げ句の
そして大量雇用に「希望」を見いだそうとした結果…。
具合が悪く、頼る者も無く
金の無い者を更に痛めつけるが如く
穏やかな余生を手のひらに持ちたいという「希望」を挫く!
諸事仕方無し、じゃあなかろう?
俺たちの国は果たして「膿を出しキリ」「カサブタを風に晒し」「再び逞しく」なれるのか?
国のオヤジ(誰すか?)に委ねてて良い訳がナカ!
『大国の光りばかり眺めとったらイカンとて』
当然
俺たちも絡んでるから知らんぷりは無しばい(ここが大事なトコ)
televisionを消し。 visionを取り戻そう。
新聞と解りやすい専門書を「理解出来る迄」読んだなら、家族や仲間と話そう!
「国民としての意見」「それはおかしい!」「どうすれば~」
を言える様に成ろう!
権利を主張しよう!
ひとりの声と力で届かないのなら
みんなで叫べば、良いじゃないか。
滅びゆく為に、生き永らえとる訳じゃないと!
と、今夜はこれ位に…しとこかね…。
いつの日も
語りは少なく
歌声高らかに、だ。

1月23日(金) 曇りのち霙(みぞれ)
トラウマについて、グダグダ語るのは
やぜらしか。だけん、曲で表そうと考えた。
一生懸命なことを、随分と馬鹿にされたり
冷笑されたり、しっかり傷ついたりして
生きてきたけれど…やはり、俺とは
そーいう生き物でしかないのだろう。
1・2・3!で唄い始める曲だ。
~暗闇の中へ飛び出して~
スモールタウンに生まれ育ち
ビッグタウンに潜りこんだ
情熱だけ 空回し
ヒーローに成ろうとした…
踊らされ 裏切りに 吹き溜り 逃げ込んで
こんなハズじゃなかった…
ネオンの渦の中 沈んでいった
時は過ぎ…裏通り カサブタさらして
今、フェンスを乗り越える
『俺は終わっちゃねぇ!』
暗闇の中へ飛び出して
孤独と恐怖 道ずれに
暗闇の中へ飛び出して
ほら! 自由の光が見えてくるだろう?
うわべだけ 変わり果てた
「この町」に戻って来た
友達は無口になり
生活に息 殺してる
思いきり笑えるか?
昔より タフだろう?
ビジョンと引き換えのベッドは
俺たちの背骨を砕いちまう!
断ち切って 行かなけりゃ
引きずられてく だけなら
汚れたブーツで もう一度出発だ
暗闇の中へ飛び出して
孤立と恐怖 道ずれに
暗闇の中へ飛び出して
ほら 自由の光が見えて来るだろう?
心のナイフは鞘に収めて あればいい
成りたい自分に 成れるさ
この世から旅立つまでに!
暗闇の中へ飛び出して
孤立と恐怖 道ずれに
暗闇の中へ飛び出して
ほら 自由の輝りが
見えてくるだろう!
※もうすぐ、ブルースの新譜が世に出る
あの人が居なかったら、今の俺も
この曲も生まれなかったのだ。
2月のライブから歌い始めるけんね!
魔女からメガネをもらった。
黒いセルロイドで
牛乳瓶の底みたいな
レンズ
灯りに透かすと
うっすらとした虹色。
不思議な力がある様で
あらゆる人の嘘が見抜けるらしい…。
嘘をついている人を
見たなら、レンズが赤く曇るとな。。。
今日1日、色んな人に会ったけれど~曇らなかった……。
読み散らかした本やら
ギターの弦、タバコの吸殻、詩の散文やらを
片付けながら
テレビを点けたら
おわっ
『目の前が真っ赤!』
みるみるうちに血の色に成った(怖っ)。
やっぱり
そうなのだろうか…。


昨晩も!(又かお前)某所にて打合せと漢酒。
ホームページを構築してくれているY氏~「リアルタイムの情報くらい自分でやりましょうよ」と諭される俺。(焦っ)
大将の「たけちゃん」たけし君作の豚足は~身体がブヒブヒ喜ぶほど美味かったし!
何やら電話をしていると思ったら、やって来たアーティスト志望のSちゃんが、かの、たつのすけの授業を受けたことのある人で~奴から『突き抜けてるもんがなきゃ!』と指導されたらしい。
友達の仕事っぷりを見ず知らずの人から聞くのは、何だか嬉しい。
そのSちゃんに呼ばれてやって来たUさんは服を作る人で、次回ジャケットをオーダーする話しになったり、店にあったギターで善き宵の御礼代わりに唄ったなら皆さんに明日から頑張れますっ」とか言われたり~
月曜日の夜にしては訳もなく熱かったとです
一期一会は大事にせんと、イカンとです!
最近ね~なんか小さな幸運っちゅーか、些細なことを嬉しく感じる。
朝から昼から夕方…
ちゃんと夜になるまでに本を2冊読んだから今日は納得している。
火曜日のここら辺は
何故だか車通りが少ない、もしかしたら道路の休日なのか?
今さっきまで、仕事場に突然やって来た大家さんと、赤い芋製のお湯割りを、ちびちびと話しをしていた。
この厳しい世の中を生き抜くには?等々
曰く
『お前は絶対!大きく行かない方がよかぞ~』と!(笑)
大変、しっかりと、良~くわかりますとも。
明日は4年目を迎える音楽療法の日、年間の会議もある。
レコーダーも届いたことだし更に新曲を詰めよう。
俺の仕事は、曲を書き唄い、小さな灯りを点すことだけんね。




きっと晴れるだろな、と思ってた。
だから、この光の中で昨晩の事を書く。
1月18日(日)熊本
ブリックアブラック
とても嬉しくて、うれしくて
曇り空の下、駐車場を何往復かし、ビン(敏)さんが使いたいと言うトレモロ付きのアンプ等々を準備し時間をたっぷり取ってリハーサルして貰った。
俺に出来ることは
『ビンさんの今を、今のまんま唄って貰うことの手伝い』
だけだったから、自分のリハなんてどーでも良かったんだ。
その最中、藤本圭一は自らのラジオショーの中で我々のライブの事や思い入れを、口泡飛ばしながら語り。電波の届く限りの人々へ足を運んで欲しいと呼び掛けてくれた。
素晴らしきかな
本番前に雨は降りだし俺の1部が終わる頃には止んでいた。
そーこなくっちゃ神様
30年ぶりに会った友達の笑顔が、痛かった。カランと、グラスの胸氷が溶けるのがわかった。
ビンさんのステージ
1・雨が降る
2・空が青いから
3・ふるさとへ帰ろう
4・パラノイア・ボヘミアン・ブルース
5・今夜こそ
6・黒の船歌
7・ボーン・オン・ザ・バイヨー(進藤と)
8・ハッピーバースデー(藤本圭一に)
野田ビン。という人間が唄っている!
そんなステージだった
ビンさんから2部のバトルを渡され~残りの曲は、ファンの皆さんには心の中で詫びつつ…ビンさんだけに向けて唄った。
正直に吐いてしまおう
2回の上京と、2回の得体の知れぬ敗北感をリュックに詰め込んだ帰熊、鈍行夜汽車の中で聴いていたのは、ビンさんの歌だったから。
ビンさんの音楽に支えて貰った、せめてもの恩返しだったとです。
ありがとうございます
でも、これからも
俺や、圭一や、ライブに来てくれたみんなや、来れなかったアノ頃からの友達も、ビンさんの歌をききたい!と願ってるけん、今のビンさんのまんまで演り続けて欲しいと、静かに待ってるけんですね。
昨晩の酒は熊本の水の様だった…。
暮らしを根底から支えるのは決して金や物じゃない!
濡れて光ったアスファルトに映る、この町のネオンやタクシーのテールランプが、此処に住んでいるのも、悪くないじゃないか!と語りかけてるみたいだった。
穏やかさを保つ為、誰しもが必死で、心ささくれそうな今だけど、鎧を脱ぎ捨て、仮面を外し、化粧を落とし、怒りや憎しみや悲しみを…
暫し解き放つ為の酒を酌み交わし「自分のまんま」で居ることが出来る場所が自分の町だったら…嬉しいことよね。
喜びへ昇華できたら、よかね…。
今日は19日の月曜日。
窓から射し込む光と風に、目を閉じていると
虹の架かる庭に居る
そんな気分に浸ってる
キツイけど、捨てたもんじゃなかバイ!
さっ、コーヒー煎れよ

1月17日(土)晴れ 阪神大震災から14年目の日
~ロンリープルーフ~
痛いほど澄み切った冬の朝
コンベアが止まる前に 解雇(クビ)になった
ある奴は怒鳴り ある奴は震え
ある奴は俯き ある奴は泣きつき
そして 俺は 煙草が吸いたかった
LONLY PLOOF LONLY PLOOF
糸の切れた みの虫のようさ
安定所はいつも 満員御礼で
淀んだ目と 脇の下にイヤな汗
腐りたくないぜ! 恨みたくないせ!
雇われるほかに? 何が出来るだろう?
ゼロじゃない 可能性を 夢想する
LONLY PLOOF LONLY PLOOF
確かな日々を 確かな汗を
絶望の壁は
希望の天井に
この冬も長くない 指先に息 吹きかけて さぁ
LONLY PLOOF LONLY PLOOF
醜い蛾にだって 飛ぶ権利がある!
LONLY PLOOF LONLY PLOOF
Woofoo~ Woofoo~


1月15日(木)~16日(金)冬の晴れ
おはようございます。こんばんわ、のつもりが朝っす。
寒いけれど、熱があるんで寒くない(笑)。
昨日~今朝
医者と弁護士とエンジニアとバイク屋さんと酒屋さんに、質問や相談をしたならば、脳みそが蟹みそみたいになって来たもんで~
ずうううーっと
アルクーパーを聴いておったとです。
改めて、感動した。
感動ついでに飲んだなら(又や?お前)~見事に気絶していた。
石川県産の菊姫さんは音楽と共鳴しとった。
夢っちゅーか
うつつっちゅーか
登場する、山ん中にある朱色の寺は一体何処なんだろう…?…
ガキの頃から発熱したら必ず見るとです。
不思議っす。。。
んで、ですね
頭の中でアイリッシュフルートとマンドリンの音が、鳴っておりますので、ちと歌ってみるとです♪
10時半リミット
シチ面倒くさい雑事を、サクサクやっつけて、新しい曲を!
今日こそは飲まんぞ。
書いたら、飲むかな?
酒はともかく
聴く人の、日常に、スィーッと染み込むごた歌ば、目指すとです。

丸々1日費やして
新曲をモノにした!
小さくバンザイ。
早速、音楽療法の新年一発目にて披露する。
悪くない!ヨカバイ!
ってか首も肩も腕も
固まって悲鳴をあげてるので病院へ行く~
院は病人で溢れとって注射は当然痛かった。看護婦さんは怖かった(笑)。
以心伝心で東京に居る放送人の友から電話で、お互い新年の挨拶。奴曰く、進藤と話す体力が戻ったから電話したとのコト(笑)。
停車中、携帯にてアカペラで、新曲を唄って聞かせる俺。
通りすがりの人から見たら不景気の余りオカシクなった人に見えたに違いない。が、
奴は多忙なのでライブに来れんのだ、だから音源制作ってのは必要なんだと思う。
黄色いレコード屋へ行き新しいフォーマットになった何枚かを買う(ザ・バンド、ルーリード、ロリーギャラガー等々)。
茶色い本屋で古語辞典と移民についての本を射止める。ピン!と来るものはすべてインプットに成ってくれる。
ありがたし
駐車場で太田ヒロキとばったり会う、相変わらず爽やかな奴だった。今度一緒に是非!と言う謎の言葉を残し、やはり爽やかに去って行く。
カーコンポで聴いて見るも先ほどのCD…クリアさだけで、差がイマイチわからん。
書評に煽られたか?
仕事場のスピーカーで試して見よう。
オレンジ色の車用品屋に行きオイルを交換する。老いるにオイル?
必要なんである!
同時にタイヤも擦り減り交換の時期らしい。。。んむ俺も擦り減ってはいるが交換は、きかん。
シミズ楽器に電話をしマーチンのエレアコの物色する、近々日田に行かねばならん。
本日もなんやかんやと時間は過ぎる…
財布は空っぽだが俺には曲が有るではないか!
計れないが
財産であることにゃ
間違いないと思ったとです。
今夜、又、雪が降ったなら~名曲三昧で片付けをしよう。


成人の日。
二十歳が二人
五歳の悪ガキが一人の
中年シンガー(笑)。
気づいたら五キロ痩せており(笑)食わんとイカンっちゅーことで~
豆乳鍋なるもんを
ハフハフしとるとです
小雪舞い散る熊本市。
洒落にならん程に
全身の強張りは酷く…これではギター弾くどころか、気持ちから↓メゲメゲになるとです
やれやれなれど
仕方なし!
現状で何とかせんとね
日本酒は亀萬の
『さむらいロック』。
ちびちびと、昼間だが正月のやり直したい!
食は医なりと誰かが教えてくれたことの実践は果たして此の身体に染みたのなら、八卦!
成人式を終えた君へのメッセージは
『みのむしに成るより孤独な、蛾であれ!』
そして、おめでとう
おぢちゃんは
嗚呼やれやれの日とよ

朝から夕方まで、新曲を詰めるも集中出来ず
気がつくとルーリードやら「あの頃の」ディランを聴き始め~
頓挫。 情けない…。
この天気、身体が軋んでどうしょーもなかったので
ぬるい風呂に入り、気合いと笑いを入れ新市街へ。
店を開けたばかりのブリック・ア・ブラックにて
「野田 敏(ビン)」さんと久し振りに会えた!
多くは記さないが、、、、嬉しかった。
『灯りがあったとです』
18日の日曜日は、とても良い演夜になるに違いない。
カウンターに座り、話しをしている目の前で店の電話が鳴り
敏さん目当ての、チケットの予約が入っていたから。
帰り道、昔のこと思い出そうとして、サンロードを北上しようとして
やめた。
だって今なんだもん。
今。
見上げれば雪の汁
勿論、ジュワッと溶かしたとです!
わかるど?

1月10日(土)晴れ ペールブルーの空、雲付き。好ましい。
二日酔いのまま
シネコンへ…
昨夕、新曲弾き語りを軽く録り、2月の某所ライブの打ち合わせに出かける。
車の中で聴いてみたら、暮れなずみ効果を引いても、「心がグラッと来た」から
現在55点を与えよう。
高齢化と過疎化が進む町の人たちが、暮らす町を何とか照らそう!と
踏ん張る趣きの会。 紫煙くゆらせながらの会議に参加し質疑応答
テーマが「つながり」と決まったから、当日歌う図が見えた!
喜んで演らせてもらいますとも♪
夜遅く、作曲再開。 言葉がメロディーからはみ出すが、悪くない
このまま書きすすめよう。
脳みそが蒸留酒を欲したので飲酒、たつのすけの言葉が耳鳴る(笑)
『お前、九州男の典型!見栄っ張りでエエカッコしー』。
新年の2曲は、そのどちらでもないから少し嬉しく思う、練りあがったら奴に聴いて貰おう。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
エルネスト”チェ”ゲバラの映画。
ほぼ感情移入を許さぬほどリアルだった、本棚の関連書物を読み返さなくて済む。
ありがとう。パート2公開を待ち遠しく思った。
先に『モーターサイクルダイアリーズ』という作品を観てから
パート1を観るとより分かりやすい。是非。
さて、、、、空はそらとて、今日も冷えるな
ストーヴの灯油を買いに行って曲づくりに戻ります。
明日は 『野田 敏』さんと会うのだ。
1月8日(木)多分晴れ~1月9日(金)未だ不明
仕事場から煙草を買いに出たのが既に夜だったので、今日という日がどんな風だったのかわからん。
今朝がた書き上げた曲は、友を「思いとどまらせる」酒飲み唄だったな(笑)。
さて、もう1曲は~
「普通の男の小さな絶望と小さな希望」の
お話し。
オッと何か喰わねば
五月雨 酔いくれ
さらさらと ひかる雨 ぬれて行こう
三茶まで会いに行こう 毒気も洗われた
気の早い 紫陽花の雫は紫
頑固者 笑かそう 眉毛犬のあくび
まとめた荷物の中に入れ忘れた風流は無いかい?
決めたなら仕方ねぇ とりあえず呑もう
横丁でくだぐだ まだ昼の三時
ザラ紙のお前の詩集に 吐き忘れた言葉は無いかい?
五月雨 酔いくれ はらはらとやさし…
五月雨 結び目 ゆれるも漢(おとこ)
五月雨 酔い暮れ 夕焼けのレール
五月雨 酔いくれ 明日は晴れ
※音信不通の恩人で詩人を志すTへ。俺はお前の才能を信じてるよ
さらさらと ひかる雨 ぬれて行こう
三茶まで会いに行こう 毒気も洗われた
気の早い 紫陽花の雫は紫
頑固者 笑かそう 眉毛犬のあくび
まとめた荷物の中に入れ忘れた風流は無いかい?
決めたなら仕方ねぇ とりあえず呑もう
横丁でくだぐだ まだ昼の三時
ザラ紙のお前の詩集に 吐き忘れた言葉は無いかい?
五月雨 酔いくれ はらはらとやさし…
五月雨 結び目 ゆれるも漢(おとこ)
五月雨 酔い暮れ 夕焼けのレール
五月雨 酔いくれ 明日は晴れ
※音信不通の恩人で詩人を志すTへ。俺はお前の才能を信じてるよ
1月7日(水)曇り
めちゃくちゃ具合悪し
何ヵ月ぶりにつけたテレビでは、新年早々火災のニュースで、大洋デパートを思い出したり…云々…辛かったとです。
地獄の業火は隙を狙っとる、テレッとしとれん!
ストーブ消して
泥の様に寝ます……
っつーか気絶。。。。


1月5日(月)晴れ
これで出来上がり!
の、基準を下げたら終わりだ。
「お前の歌はそんなもんか?」
「その音は聴くひとの胸に響くか?」
等々。。。。。
最大の敵は自分なのだ!
そして、俺は天井と足元を見たのだった。


新曲ガナル1月3日(土)晴れ。
心がすっきりせんけん夕陽が沈むトコを見に外に出た。
人は死ぬ間際に
自分の人生が幸せだったか?不幸だったか?考えるのだろうか…。
いや…もっと生きていたい!と思って欲しい。
俺は、もっと生き永らえて欲しかった。
そう単純に受け止め切れん。。。。
交わされた様々な会話の殆どが、金の有無や地位の高低を「幸せの巻き尺」だと言い切るものだったから、俺は吐きたくなった!
そして、そんな思考を貧しいと思い酷く憎んだ!。
目標や目指すものとしてなら、まだ解らなくもないが~全てがそうだと言い切るのは、間違っている気がしてならん!
在りたい自分と実際の自分の狭間で苦しむことが常であっても、せめて「それだけじゃない」という気概を持っていたいとです。
その人の一生が幸せだったか?また不幸だったか?なんて計れないんじゃないか?オイ!
新曲に一行書き足そう
♪アンタには解るまいそのビューティフルライフ♪