
9月30日(水)~やがて~10月1日(木)曇り雨曇り
そんなこんなで
9月が終わろーとして
えんやこらやと
10月になろーとしとる
どーにもこーにも
和みたくてね
その様な
ゆるーいカントリー調の俺的、酔っぱらいなジョニーキャッシュ曲
焚き火の音や
真珠みたいな月や
フランネルの毛布や
小さな駅の待合室
が
出てくる曲…
今夜中に上げます。
土日に阿蘇神社となりの通りで御初演!
和める曲
今までなかったけんね
9月の終わりに
終わりの終わりに
和める曲
ポロンと、ね
明日も元気で居ような
スポンサーサイト



9月30日(水)
曇りと雨
昨晩、想いは発酵し、今閃いた!
高千穂と延岡を結んでいた鉄道は、実は高森駅とも繋がるはずだった。
湧水トンネルを訪れた人なら解るだろう?
開通させようと掘り進める内に、水が湧き出てきて、この計画は断念せざるを得なかった。
紅葉の山を、谷あいを越えて走る列車を想像すると素晴らしいものがあるな。(決して鉄道マニアではないのだけれど)
ミステリートレイン
という曲を
俺は過去に書いた、
しかし
長い間歌っていなかった。
具体的、現実的に
「旅立って」いなかったんだろな…
今は、旅にまつわる歌が沢山ある。
自身も歌いながら各地を旅している。
それは事実だ。
高千穂を再び訪れて、居酒屋で、カフェで、神社で、石蔵で、そして旧高千穂駅にてライブを演る中で~
携わった人を訪ねて
話しを聞かねば、
その人の想いに対して俺の歌がシンクロするのなら、迷わずに
『歌で枕木を敷いて』
『歌のトンネル』を
せめて開通させよう!
しっかり届けよう!
ただ、ライブ演るだけで何になるや?
為に成らにゃんたい!
抽象的な表現だけど
受け取り方は人各々。(笑)
さー
今日は音楽療法だっ
いつだって
思い立ったら
その日からが~
いい日旅立ち!
やっぞー




9月29日(火)
曇りのち、晴れ、のち
翡翠色の雨。
神様ごめんなさい。もう飲みません。
ってくらいの残酒、戒めよう!
一路、高千穂へ向かう。
注:タイトルに、その2とあるのは今年2月のブログ参照ですたい。
とにかく、風向きが変わった!としか言い様の無い火曜日。
喝を入れるために天孫降臨の滝に打たれ
ダンディーな課長さんに人と場所を教えてもらい
ひばりさんに導かれ
高千穂鉄道公園のホームで弾き語り
天岩戸温泉で邪気やら何やらを汗と流して
千人の蔵にて涙もんの美味いもんでジャキーンとして
また弾き語らせていただき
宮崎県民のカルトな料理人ガンちゃんの店で歌う約束をして
それらは半日に起きた出来事だと
この、奇跡にポカンとしているとです。
とにかく
『俺の歌をきいてくださいませんか?』
の一心だった。
ありがとう。 今日出会った、あなた、貴女、彼方。
ひむかの神話街道
神様はおりなはったごたる…
秋への旅準備はととのいつつある!
明日一日をかけて
点と点が、上手く結ばれたなら おなぐさみ。。。。。
我執はすててしもた☆


9月28日(月)
晴れ曇り中途半端
弟分と飲む。
素晴らしい男の時間。
苦労して来たな
大変だったな
ばってん
あんたはスゲーよ!
と、一杯もう一杯。
それにジェラしたか
メスの動物が、シャッと「かかじった(引っ掻く)」。
猫も虎も、赤ちゃんの時ゃかわゆいのぉー
でも…しっかり牙と爪は持ってるもんな~
人間の牙と爪は何や?
ま、考えん考えん(笑)
今夜は小さな虫が多い、明日は多分…雨だ。
痛みを軽く堪えて
もう、一杯!
明日は早朝から
高千穂なのだ。
大丈夫かよ…
しみるのぉ~(笑)




9月25日(金)
晴れのち、業な雨
狭い車中に寝ることに中々慣れずに、いやいや、馴れたらイカンちゅーねん(笑)。
今日のミッションは
福岡市内で定期的に演らせて貰える「酒場」の開拓なんである。
或るお参りをせねばならんかったので、里の海へ行き、今年最初の海だったことに気付く。
彼方を指差し、誓う。
移動中に、阿蘇一の宮の宮本さんに電話をして、門前町商店街でのライブ段取りをした。
夕刻、マリンメッセへ
「拳は挙げたいからあげるのであって、他の観客が、その様にしているからするのでは~無いんじゃないか?」と思った。
自らを解放するのが
ライブなんじゃねーか?ま、人それぞれ…か
あくまで、俺個人としての意見です。
最前列で観れて
学べました。
ありがとうございます
会場を出ると
重たい粒の雨が降っていた。
中洲も、天神も、賑わっていて、
やっと座ることの出来た店で、
某レコードメーカーのプロモーターと「優先順位と心酔するアーティスト」について話しをした、悪くない。
リアリティーだけがグラスの氷を溶かして行く…
彼女は未だ二十歳そこそこで、素晴らしい感性を持っていた。それは経験や馴れでは決して買えないものなのだ!!!
社会のシステムやルールに潰されず行くんだぞ!その為の『心の拳』は突きだして良いんだぞ!
宿への道すがら、見ず知らずのヘベレケな女子3人組から~かなり 強引に誘われた。
世間で言う給料日の金曜日は、奇妙な解放感があるのだろう。
おあいにくさま
部屋に戻り、曲を仕上げなきゃならんのヨ!
出来れば、ライブに来てくれよ。ステージからなら抱いてやれると思う。
クソッ
頭を切り替えよう。
俺には大義がある。




9月23日(水)
穏やかに晴れ
プロデュース能力と才能を若くして発芽させた悪友。確かなダメ出しを有り難く頂く。
熊本新港のライブなレストランにはお地蔵さんが居て(実際には居ないんだがね)笑顔で珈琲が美味くて痛みの解るママが又おいでと言ってくれた。奇跡のように。
千葉に置き忘れた黒カポ(ジョアンに預かってもらって升)の代打、銀カポしっくり馴染んでくれて~おかげで家中に共鳴さすことが出来た。奇跡のように。
中島町で出前ライブ。昨日の出来事の答の如く集まった人たちの心に真っ直ぐ入って行けました。奇跡のように。
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、弟君夫妻、の友人家族、業界若手のお二人と連れ合いさん。それからイートン!生きとったな!嬉しかったぞ。
素面で唄い始め、酔いしれて唄った。が、しかし熱く醒めて行った、それも…奇跡の様に
お父さんは農園を営んでて、俺に~「農業は世界を救うとよ!」と言い放たれた↑↑↑
とても良くわかります「食の崩壊」が「国の崩壊」に連鎖していることも、とても良くわかります。
今夜も、深かった。
ってか毎日深いな(笑)
果てしない表現への旅
農業と言う宇宙を
少しだけ知る。
眺める作物は豊かだが
耕すのは本当大変だ。大変なんだよ。
こんだけ、1日に奇跡が起こると。自分を、もっと信じなきゃ!と
俺なりに思うのでありますた。
まぁまぁ、めでたし。




9月22日(火)
晴れと雨。必要だった
早朝。CDの配達で南へ南へと車を走らせた。
※県内であれば自分で配達することが多いとです。
しかし、到着前後に連絡があり葬式に行かねばならぬと~それはそれはーそちらを優先されるのが当然です。と、、、、出直すことにした。
心のすみっこで
「チェッ」と言う自分が居て恥ずかしかったが、事実だ。
後遺症の湯治で何度か訪れとる秘湯へ足を伸ばすことにした。
ふー。。。。。
湯に浸かりながら「傷んだそれぞれ」を解しつつ、考えた。
ひたすらに、思い巡らせた。
【欲をひとつ落とそう↓タバコをやめよう↑】
ぶつぶつ言ってると~戦争で片腕を無くした顔見知りのじいちゃんが
「あんたの殺気ば~洗っていかんばな~」
と言われた。
自分では穏やかなつもりでも…殺気立っているのか…いかんイカン
じいちゃんと世間話をしていたら、雨が降りだして、そして晴れた
一皮向けた様な空だった。
夜
熊本市内に入り悪友たちと再会する。
生きた心地に戻るまで少し、時間がかかった。
活かされてるのだな!生きている様にして!と
竹林の山中で小さな道をみつけた気分になれた、嬉しかった。
酒が水のようだった。気のせいか?
気のせいだな。
タバコをやめた日の、たわごとですたい。



9月21日(月)
晴、も雨降らんとな
熱燗が冷めぬうちに。と
編集に突入しとる
『路地裏電映漢』
の御二人さん。
素晴らすぃ仕事を
やってくれとり升!
ありがとうな。
被写体の話しは
置いといても(笑)(笑)
かなり楽しい映像が
出来上がりつつあるとです。
永く続けるにはヨ
笑いは必要たいな~
(笑)
ほんとだってば。
お前が言うかっ
コノー
おう!おつかれさんっ

9月20日(日)
晴れ、そろそろ雨要り
ずっと
曲をまとめとった。
使かったコードは
みっつ。であった。
めでたし(笑)
誰に一番にきかせよか?
そして
水源まで歩こうと
麓に降りたなら
うわー
悪夢のような渋滞が…遥か彼方まで渋滞が…
『その状態を楽しめれば大丈夫だろう』
ばってんが~
腰を伸ばさんと
きっかろー
チョコレートでん
どぞ。
渋滞も創作も
覚悟決めてるかどうかで
違うんかも知れん…




9月19日(土)
すっかり秋の風
しかし陽射しジリリと
数年前…音楽大盛り?違った、音楽山盛りって番組に出演させてもろた時、撮影場所を提供してくれた『旧緒方屋』の宮本さんに、会いに行った。
何故ならば~その番組の収録時、とにもかくにもバタバタでトラブル続出で、静かに熱く語る宮本さんに挨拶すら出来なかったことが心残りだったからだ。
あの時、彼は『この通りが風情をゆっくり味わえる街道になれば良いなぁ』と語っていた。
到着して唖然!
その通りになっとった!
真底
素晴らしいと思った。
水出し珈琲を頂き~連れられるままに、路地裏へ路地裏へと進む。
鳥肌&デジャヴ↑↑
そこは異郷か故郷か?活字では表現不可能な世界が拡がっていた。
単なる町の活性化とは次元がまるっきり違っていた。
郷土料理・お食事処
はなびし。テラスで何曲か弾き語った後
一の宮、阿蘇神社袂。
この通りで、月に何度か歌わせてもらうことになったことは、云うまでもない。(笑)
この町角で声とギターの生音を響かせたくなった。それは渇望だった!
決まり次第、告知するけんね、散策がてらにおいでね。
想いや語りたいことは山盛りあるけれども、今夜はこんくらいで。
星がスゲー
キレイだ。

9月18日(金)
晴れと台風っぽい風
国道も裏道も
めちゃくちゃ荒れていて~なんか嫌な波動だった↓
銀の連休前日のせいか?
夜半からリハーサルで
ジュークジョイント
&
フェアリーズ
バンドの中の1人で居ることが、物凄く(涙)嬉すぃーとです。
担当はサイドギター
地味ぃ~でよろし(笑)
フェアリーズのホーンセクションのお陰で
音圧がエー感じばい。
散らかっている音達が何度も演ってるうちに荒削りながら、ひとつになる!バンドならでわな時。
日々独りで歌う旅も
大好きばってん…。
最終的には俺ぁ
バンドが好きだ!!!
さて
改めて秋っぽい今夜に小さく小さく乾杯↑
明日から休みのアンタも
俺みたいに休みなど関係なく、自分を売り歩いているアンタも↑
明日からも穏やかで
ありますよーに。

9月17日(木)
フツーに秋の晴れ
謝っても許してもらえないことを何度か、経験すると、腐りそうな自分と、針の穴程の光りに涙する自分を往復する。
口数は減り、黙々とやらなければやらない事を人目を避けながら…太陽を拝みながら、雨に濡れながら、必死で、乗り越えなければ『マイナスをゼロ』にすることすら出来ん。
自らが犯した過ちだから、それは仕方ないのだ。
もしかしたら赦されぬままに一生を終えなければならないかも知れない。
自分の胸に手を当てれば自分だからこそ、思い当たることがある。
疲れてて寝ようとして、そんなことを考えた。ニュースで流れていることは決して他人事ではない!
9月は新曲全てを書き上げつつ、映像を1本制作しようと考えて、とても地味に生きている。
そんな9月も残り2週間を切った。
今さら
焦ってなどいないけれど、ツアー段取りだけは怠らずに、しっかり組んで行くつもりだ。
北上するか?
南下するか?
実はそれが一番重要だったりする。
様々な人に協力をお願いせねばならない、が
『決して当てにしてはならない!』
みんな、テメェのことで精一杯なんだから。
秋、冬と唄い回り
正月も多分何処かで唄っているだろな~
生きる為だけんね。
あんたと同じだよ。
夜が明けたら
行動開始だ!



9月16日(水)
こりゃまたスゲー晴れ
九州某、路地裏にて
撮影はダダダダーっと行われた。
友人も、この日の為にアシスタントを引き受けてくれたUちゃんも俺以上に頑張ったとです。
百年の歴史を持つ
居酒屋のシーンを撮り終えた後からの記憶が定かじゃないことを除けば、概ねエー感じ!(笑)。
参加してくれた
あなた、貴方、あんた
ありがとうお疲れさんでした。
完成した暁には~
世界中の路地裏マニアの人びとが、此の場所を訪れたくなることでしょう。
ま、政権交代の日。
『総理大臣もワケアリも~同ぁじ酒~』ってか。


9月15日(火)
まだらな晴れ
おそらく昨日まで
掘り進んだトンネル。
光りを拝む前に
訪れる胸の灯り。
丁寧に調整された愛機(ヤイリギターの松尾さん。本当に感謝です)
精神的にも!救われとる作家のドキュメンタリー(ありがとうです)。
この2つの出来事が
『納得』を導いてくれた。
不思議ですたいね~
うれすぃですたい。
明日な
某所、某路地裏で
映像を撮るとです。
監督なるものを自分でやるんです、何故なら自分と路地裏が主役なんでね……
いざ、表現の路地裏へ
と、その前に
軽く一杯だな。
ゆっくりいこー
肴は胡瓜に粗塩だ。


9月14日(月)
曇り
自分のカルマ(業)の
昇華は
自分で、やらなきゃヨ
人の発したエネルギーを利用するのは
ちんけな泥棒じゃんか
宙に地に海に、今生きてる心に、解放されよ
手近で済ませるのではなく
自分の業は
自分で砕きましょう。
俺は~何人めかの?
生まれ変わりの忌々しい業を…
俺の代で終わらせる。
自分でやらなきゃヨ!

9月13日(日)
晴れ
空山の頂上を目指す。
独りで登るはずが
縁あって
何人かの連れが同行することになった。
知っての通り…(笑)
失敗のディスカウントストア見たいな俺は
彼らに友情込めて鬼に成り忠告せねばならん
「何合目まで?一緒に行きたいや?」
「途中、断崖絶壁で足を踏外し、ザイルを切らなければならん状況も想定される。。。」
「気合いと根性以外の自分の底を具体的に判断して言って欲しい」
どんなに訓練し熟練した者でも、空山は平気で命を奪ってしまうし頂上を目指すと言うのは……
解りやすく、落差激しく例えるならライブを観た後~居酒屋で盛り上がるのとは、本気で訳が違う。
【命を落としてしまうんだ】
「俺は誰を置いても到達せねば成らぬし!アンタを死なせる訳にはイカン!」
そして、最後にもう一度言う。
「これは夢ではない」
「これは現実だ!」と
空山。
遠目に眺めるぶんには険しさも美しい。
ギャラリーとして
見ていることも
素敵なことだと思う。
久しぶりに、腹の底の話しをしたよ。





9月12日(土)
曇りのち雨のち星空。
ベーシストでエンジニアの友人が地鶏炭火焼きの炎が如く熱く語るには~宮崎某所に求める音像が録れる場所があるげな!!!
わー月内に見学に行こうぞ!
まーまー落ち着け
ヒドイ頭痛を治さなけりゃ始まらないよ。
ラップトップレコーディング。ん~
メンバーの殆どは東京に住んでいる。ん~
ん~んむ。
ま、焦らず具体的に考えよう、計画と準備だ
ライブも大・中・小と控えているけんね。
いずれ『三枚目』を精魂込めて制作するんだからヨ。
宮崎→
日向→
延岡→
高千穂→
マジに「神々の道」だったとよ。
平野と、素晴らしい海辺と、秘境と、足がすくむほど高い橋を渡りトンネルを抜けて、帰って来たとですたい。
やるべきことは、これまた山程で。団子だ。(笑)
だが、しかし
熱い珈琲を飲んで暫くボーッとしよう。
明日は『秘密の撮影』(笑)の絵コンテ打合せとジューク・ジョイントのリハーサルなんである。
様々な渇望の熱を冷まさないよーに
カーディガンを出そう
夜が長いって
贅沢とだけんね。


9月10日(木)
晴れ。雲と風が秋だ。
とにもかくにも草刈りを終えた庭?は中学生の坊主頭の様。
輝!勝つんだぞ!
冬の極寒に備えての~風呂改修計画は進んでおり、建築士との昼間を穏やかに終え、読むべき書物、詰めるべき楽曲、段取るべき旅の準備を、漠と。。。
夕刻から夜にかけての気温差は熊本市内と多分-5℃はあるだろう
昨晩はさすがに長袖のパーカーを着て寝た。
気付けば、鈴虫が鳴いている。
ルゥールゥールゥー
さて
明日から宮崎だ!
マンゴーだ!東国原だ!地鶏だ!焼酎だ!ライブ段取りだ!
宮崎在住
従兄弟のマサオに、山越えか?高速か?と尋ねたなら
「兄ちゃん偏屈やっで~下道でいいっちゃがー」と見透かされた答え(笑)(笑)その通り。
鹿児島、屋久島、沖縄は友人のお陰でナントカ『道』が見えている
宮崎、んん~宮崎。
やっぱ今夜も飲むんか?
YES(笑)。
肴がナイって寂し…と思いきや以前お隣から頂いた松前積がっ!
これは素晴らしい発見だ↑冷蔵庫をガサガサと探してみるもんだ。みてくれはグロいが味はグーだ。
と、言う訳で秘密のケンミンSHOWを横目に呑み始め。
道中を想像した。
ええぞ~
山越えして行くばい!
高速でなく
低速でっ。


9月9日(水)
晴れ大好きな数字の日
世間の人たちが仕事から家路を辿る、若しくは仕事に出かける時間に山へ向かった。
残業中のアナタお疲れさんです。
酢モツで飲り始めたところ~今夜もやるべきことをやらなイカン!
と、その前に気合い入れっちゅーことで(笑)
最近…ラブソングを聴きたいですね~ですよ~の類いの声を多く頂く訳です。。。。
ん~ラブソングっちゅーのは「君が好きだよ」とか「そばに居てくれ」とか「この宇宙で一番愛してる」見たいな曲を指すのなら…
(わー恥ずかしかぁ)
すんません↓無理っす
ひとりの女子も幸せにしとらんのに…言えんとです。
ま、人はひとりぼっちじゃ淋し過ぎるって事はしみじみ理解しとるつもりナンデスが…。
想像云々で脚色するんであれば可能か?
いやいや、嘘つけんてお前、まともな恋愛したこと無いのにヨー
「嘘に言霊は宿らんとばい」
でもね、現在も過去も書き綴って来た歌の殆どは、ってか全部!
「愛だの恋だの以外のラブソング」
ですたい!!!
答えになっとらん、っちゅー突っ込みは無しで(笑)。
ま、そーゆーこっです
だから売れねーんだ!お前わっ!
と声が聞こえた様な、空耳のような…(笑)。
尚、新曲のタイトルは
『黄昏のオッサン』です。
だめだこりゃ~
9月8日(火)
晴れと曇りと
やらなイカンことの
目鼻がついたけん
何日かギンギン起きてたぶん(笑)~
今から寝っとですたい
あ~腹減ったな~
夢の国の食堂で定食を喰いながら窓ごしに雲を見て、ゲップをしよ
寝よう!
なら、また
寝っぞー


9月6日(日)
よー晴れとったぞ弐
山を2つ越えて~一路小国へ。
エフエム小国の朝の生放送でありました。
奇しくも迎えてくれたのは、かの村上隆二であった!
数年前に彼の番組で熱く語り過ぎて充分引かれて(笑)またいつか…と別れて久しかった。
いやいや、超健在!天晴れ!な存在でありますた。だって小国を訪れてる人々の「カーナビより素敵なカーナビ!」な番組を展開していた。嬉しかった。
選曲も彼らしく~秋を控えた空が高かったよ
お互い元気で良かったね。
出演段取りをしてくれたチーム背戸屋のSさん、ありがとありがと(この人の話しはいずれ詳しくするけんね)
林檎の木にてアイスな珈琲で酔いを覚まし↓ってか体調を無理やり回復させ~
再び山を越え麓のホームセンターへ。
水浴びにこだわる中年シンガーはゴムホースを買い~真っ裸でジャバジャバと燃える制作意欲を鎮めるのでした。
嗚呼露天風呂よ檜風呂よ…
それから
自らに課した「週2曲書き」を果たす為に、歩きながらメロディに合うテンポを探したり、丸太に腰掛けコードの響きを試したり、他人から見たならば明らかに「おかしくなった人」で、あります(笑)
夜は長く人生は短い?ん?逆か?
自分を甘やかし
チョビッと
小さく、乾杯。
あんたと同じよーに
明日もつづく→→→


9月5日(土)
よー晴れたな
実はですな
トホホの本日とです。
ガスの無い山暮らしの中~歩いて、歩いて、汗びっしょりを水風呂を浴びようと風呂場のドアを開けようとしたなら。。。。
何故か?スノコが内側から倒れており…破壊しないことには大好きな冷水浴びが出来ない
これは死活問題だ!
これは何かの祟りだ!
んで
破壊するのは忍びなく外の井戸で虹の水浴び(笑)をし、建築士の友人に連絡をし週明けに→→
風呂を開通させることにしたとです!!!
(出来るかワカランと)
これはイイ~かなりイイ~アイデアだっ(笑)
共同温泉も捨てがたいけれども、やっぱ風呂くらいは自分ちで入らないと、風呂好きな俺としては辛いけんね。
んで、ですね
本日の救いは
金峰ギターが調整から無事に戻って来たこと&
天領日田の地酒
「寒山水仙」を頂いたこと。
これもイイ!
かなり素晴らしい!
マジに救われるうー
あとは
サッカーがオランダに勝つことのみですたい
がんばれ↑がんばれ 俺もアンタも頑張っとるけんね。
そんな土曜日
なんだかなぁ~
まっ、いいか(笑)
※明日は朝からエフエム小国に生出演生演奏です、電波届く人は是非とも聞いとくれ!

9月4日(金)
晴れ残暑しつこく
穏やかな名も無き蒼き川の畔。
釣り人は言った。
「これは狩猟です」
と。
わかる気がした…!!
釣り人の奥さんの
お母さんの名前の
秋田の大吟醸で乾杯。
しみじみと
人も釣りも、深い。
魚は、きれい過ぎる水には住めないって
ある程度の淀みが魚にとっての恵みだって。
そして
狩った魚を
彼は
放つので、ありました