
10月30日(金)
秋なのに夏みたいな日
職務質問を…行く先々でされて(写真参照)
ったくよー(笑)
悪いことしたかな?と胸に手をあてたなら、
沈黙。。。。
ジューク・ジョイントのリハーサルは楽しかった。
少しずつバンドの音になって行く。
これだからやめられん
やや丸い円のような虹をみたとよ。
スタジオの真ん中に現れて天井に滲んで行ったよ。
『音楽の虹』
絶不調な時ほど、納得ゆく演奏が出来るとは不思議なもんだな。
汗をかき身体中から悪いもんが抜けた気がするもんね。兄貴たちと妹たちに感謝です。
今日もありがとう!
さー
明日で10月も終わる。
そして怒濤の11月がっ始まるっちゅーこってす。
やっぞー

10月29日(木)
気温差の日
暑くなかったや?
昨晩は車の中に寝た。霧の中で目覚め、
ややフラフラ家に戻り寝直そうとしたが…
尋常じゃない程元気な近所の三毛猫(木登りするわ俺のブーツん中に入るわ~の多分雄猫)に起こされ、喉が腫れていることに気づいた。
わ!マズイ…
今、体調不良は許されん↓
麓の病院に行き風邪未遂に留める。セーフ。
夕方からジューク・ジョイントで鍵盤担当になった子等とリハーサル。本番まで時間が無いので突貫で1曲づつ、固めて行く~
明日、全員で音を出すのが少し楽しみだ。
人に教えるということに、教わるっちゅーか学び直すっちゅーか、勉強になった。
うー
この時間になると冷え込んで来るんよ~山は特にね。
発熱してなるものか!
音楽にうなされるの熱なら良いのだけどな(笑)



10月28日(水)
まー晴れ
貧乏@暇無し。とはよくいったもんだ~
年末年始のスケジュール調整の中…
ふと気付けば、俺は居酒屋に居た(笑)。
旧体制や因習と、若者の熱がせめぎあう町にて、黙って話を聞いている。
そして
俺が歌うことで前向きな『創造的な熱』を支援出来るのならば~そりゃー唄うでしょう?
だって君たちは
素晴らしかもん!
話しは決まった!
大丈夫か?と言われればヤルしかねーと、答える!
そこで、出された
『鹿肉の竜田揚げ』
箸をつけかねていたが…勇気を出して、戴いた…パクンもぐもぐと噛み締めた。
バンビよ、スマン(涙)命を、無駄にはせんぞ。
夜は、しっかりと
更けてゆく。
しっかりと
更けて
ゆく。



10月27日(火)
なんだか晴れ
知り合いには、出来る限り微笑む。
友達と「お互いに」認識しとる人には、余り微笑まない。ってか~毒づく事の方が多いかも知れん。
だって必死なんだもん(笑)
乗り越えた後なら、静かに微笑むことが出来るから、乗り越えよう!
カッコつけても
仕方ない。
ほんとうのことだから





10月26日(月)
雨のち曇りのち
お月さん。
宮崎市内での2日間、歌を聴いてくれた貴方、貴女、アンタ、君。また来るからねー
段取りやら同行やらを、かって出てくれた運命の出会い的な(笑)弟分タカよ!感謝ばい!
君が居てくれなかったら俺は未だ項垂れていただろう…橘通りのはずれでうずくまって居ただろう…多分。
ありがとうね。
雨は~渇いた魂と草花と街を濡らし、癒し、紅葉をスタートさせたな。
んーむ
悪くないぞ↑
俺は今、某カフェにて溜まった領収書の山を崩しながら冷めた珈琲をすすっております。
となりの若い男女が
ケンカを始めております。
まーまー、争わなきゃならんことなんて、よくよく考えたら、無いかも知れんとぜ!
俺に静寂をくれ。
心の無音が必要だ。
今日明日までが
嵐の前の静けさで、
やがて怒涛の11月が始まる(笑)
誰や?このメチャクチャなスケジュールを切ったのは?
…俺だよ
…お前か
…アホかよ?(笑)
ま、やるしかねー
乗りきったなら
暫く天岩戸に隠れますかね。。。
いやいや
多分、夜な夜な
某駅の駅舎で
呑んだくれるのでしょう(笑)
んで
熊本公演のチケットの件。
残り10席になりましたお早めに。





10月25日(日)
雨のち曇り
私の父親は、亡くなるまでブルーワーカーでした。
私がまだ幼かった頃、ガタガタのカローラに乗って、宮崎の父の弟に会いに来た時の話を。
途中、何度か動かなくなり(笑)
私は父に怒鳴られながら、車を押しました(笑)
なんかと言うと怒鳴り散らす父でしたが、車を大切にしとりました。
やっとのことで
パームツリーが見え~市内に入った真夜中、その車はうんともすんとも言わなくなり…
公衆電話から父の弟に連絡を入れ~暫くするとサニーのトラックがやって来ました。
中から降りて来たのはスーツで決めたディーラーのお兄さんじゃなくて、油まみれのツナギを着て、ちょうど今、私が履いてる様な爪先に鉄板が入ってるブーツ姿の修理工場のオッチャンでした。
ボンネットを開け~何やら、そのボロカローラに話し掛けながら、ものの5分かそこらで車を直してくれたのでした。
エンジンキーを回すと、車はゴホンと咳払いをしたかと思うと~元気に生き返りました。
バンザイ!
その時の父の嬉しそうな顔を、私は今でも忘れません…
今日、私が、こうやって皆さんの前で歌えるのは、日々私たちの車を直してくれている、あなた方が居てくれるからに、他なりません。
旅を支えてくれて~感謝です。
ありがとう!
最後の曲になりました
路地裏でカンパぁーイ!!!
オウッ
おつかれさぁーんっ





10月24日(土)
曇り、ネオンやさしく
歩く。と書いて
「少し」 「止まる」
と読むらしい…。
なるほどなるほど
前に進んどるとですね
素晴らしいな。
今日出会った人、店、路地裏。
華々しい場所から
どんどん遠く離れて
俺は種を蒔き
君の水が「生きる」を与えた。
そして
真夜中の太陽は、
いつも
俺たちの真上にあり
ブーツの底から
照してくれる。
銀色の陽炎が
ゆらゆらと
ゆらゆらと
道を差す。
ありがとう!
つづく


10月22日(木)
晴れ。陽が右腕を射す
昨夜の『ゆうせん』放送禁止事件は、少なからずファンのひとりひとりを怒らせたみたいだった。
早朝から携帯の充電を三回は行った。
詳しくは書かないけれど、、、
『その想い!しっかり受け止めてるけんね!』
で、だ。
俺は、こう考えた…
昭和の歌謡曲よろしくリクエストしてもらって、世間を騒がせたい!と言うヘナヘナな欲望がお前を支配してたんじゃねぇのか?
久明ヨ~!
と。
この局面でさえ…未だ壁があるっちゅーことは~未だ未だ、まぁだまぁだ、身を粉にして『歌をつたえる』ってことが出来てないんだな。
メディアに頼らない、なんて言いながら~お前は結局80年代の幻想を追いかけてるんじゃねーのかよ!ボケッ
このーバカちんがっ。
と、戒めた。
そして更にライヴの本数を増やし、行動範囲を広く取ることにした。(押忍)
ギャランティーは総て移動費用に充てよう。
飯は弁当を作って行こう。
収入源であるCDが売れない日は車の中に寝ればいい。
ただ、それだけの事。
問題ない!
ホームページへのクレームを大概に改善して『私の町に歌いに来て欲しい』って声を確実に受け止めれる様にしなければ、失礼になる。
『人と人の繋がり』をテーマに唄ってる俺なのに……
映像も、参加してくれた方々にお礼も出来てない。
善意で手伝ってくれているエキスパートの方々にも袂を別つ覚悟で話しをしよう。
ファンの人を一番置き去りにしている部分がみえかくれする。
やろう!今すぐ!
減速せざるを得ない程、気を遣わなければ付き合えない人や物事にはキッパリとサヨナラだ。
と、言うわけで
土日、宮崎市にて
『働く人への路地裏ロック!』を演って来ます。
進藤久明の『証』のトップに記してありますので、宮崎方面の方は是非!
ステル神様も
ヒロウ神様も
俺ん中に居るっちゅーことかも知れんな。


10月21日(水)
晴れだったか多分そう
今宵の空に瞬く星に願いを込めて!と
教えてくれた心やさしき友よ!ありがとう!
山の家のポストに
「ゆうせん」からの
封書が…
ワクワクして封を切ると~
「ゆうせん」でオンエアするには不適切です。と丁寧にして事務的なワープロの文字が…
悔しかったし、あれこれ考えた。。。
仕方ない、出直しだ。
流れ星に願いを(涙)
そして
負けてたまるかよ!
白い吐息が闇に千切れ俺は、何度でもやり直す決意をした。
悪態はつくまい。
真摯に望むのみたい!
な、オリオンさんヨう
10月19日(月)
空はみなかった
連日の移動と演奏と善き酒宴の果て
俺のラジエーターは火を噴きそうだった。
冷却と、ゆっくりと水分補給することが必要なんだな
…
やらねばならぬことは常に、山程ある!
それは『働いてる』人なら誰しもおんなじだ。
しかし休みも必要なんだろう、多分。
とか、自重した日
11月11日(水)熊本市内公演のチケットを
求める声があった。
ありがたいね
だから、車に乗って何箇所か配達に行った、
チケットには手書きでナンバリングしてあるから
誰に届けに行ったか記憶が飛ばない(笑)。
俺には毎日のことでも
訪れる君は、初めてだもんな。
おまけに5月、6月、8月初旬とゲストで…
っちゅーか、2人バンドな感じで付き合って
くれた 『たつのすけ』 と初めて地元で演る!
楽しみだ!
だから日々、チケットを届け歩く!
そんな~大袈裟な~と 言うなかれ
大事なコトとです。
そして当日は嬉しい映像も流せる!
楽しみだ!
因みに11月3日(火)文化の日
18:00過ぎに11日のライブ告知
も兼ねて
鶴屋百貨店の地下にある
サテライトスタジオ?に
出没します。
多分、唄うでしょう
偶然にそこに居たなら
観て聴いてやってくだされ。
10月日付天候不明
ご冥福を
とか
言えないばい!
『遠い太鼓』のプロデュースを将来お願いしょうと考えとった。
それはフォークルの『コブの無い駱駝』に触発されて書いた曲だった…
クソッ
どの場所でも(アフリカでも)ライヴの定番『悲しくてやりきれない』はヘルプレスだ!と『イムジン河』は自作曲ではないにせよ、唄いながらイマジン!だ!と、勝手に誇大な勘違いをしながら演っとるとです。
フォークだとは、一度も感じたことはなくて、むしろ時代に対して、音楽業界や音楽を消耗品だと言うことに対して『汗まみれな表現』ではなく『常にモダンな挑戦』ば、しなはる人て受け取っとりました。。。。
欧米のPAシステムを誰よりも早く自ら輸入しなはったとですよね。。。。
近年のミカバンドや和幸を手掛けたエンジニアが親友だと言うこともあって、俺ぁ悔しかです。。。。。
竹内まりやさんのファーストアルバム。御二人の名作だと大事にしとります。
フライングVが1番似合う日本のアーティスト!
悔しか…です。
個人的に泥酔いして
個人的に支離滅裂な
個人的な活字を書きなぐりました!
すんません
加藤和彦さん。
クソッ
俺、生きますけん…






10月16日(金)
旅路は晴れと工事中
太陽と空と
羊さんみたいな雲が浮かぶ山道をひた走る。
しかし
タイヤは磨り減っていて、エンジンから異音がするから労らねばならんだろう~スマン、荒い乗り方と車中宿泊
楽器ばっかメンテナンスすんの、反省だな。
高千穂に入り、先ずはあまてらす観光の佐藤さんとこに行った。
三味線が必要な曲を一緒に演ろうと持ち掛ける、近々合わせてみよう。
てんつくてんのガンちゃんと合流して、俺はわびさびの宿にチェックイン(笑)。喫茶店にて暫し人生語り、涙し…しみじみと男和み。
今夜のライヴが店にも、お客さんにもマッチ1本くらいの灯火をもたらさんことを祈る。
7時前に店に到着。
坂に面した半地下の居酒屋なんだが全然アンダーザ・地面の感じがせんとよ(笑)。
カウンター、座敷が満員になった頃を見計らい、1部開演!
ブライトライツ・ビッグシティで始まり、『悲しくてやりきれない』自分の曲中心にリクエストの『最後の夜汽車』を挟んで、赤い絆のリバーダンスで締めた。
正にながしのオッサン
飲みながら食いながらの中、演奏が終わる度の拍手は本当に有り難いよ。
2部は21時半を回った頃から始めた。
路地裏でカンパイ!
新曲を何曲か~『いい日旅立ち』を終えたタイミングで、俺の生い立ちや失敗談(笑)や伝えたいことを何故だか語り(自分でも謎)、
からっぽのJINSEIを
シッカと聴いてもらい『満月の夕』を唄い、ゴーイングホームで締める。
そして
アンコールまで↑↑
ありがとうございます
普段以上の汗を拭って、わざわざ観に来てくれた皆さんそれぞれと語った。
安西ひばりサンとは地元の『小さな』祭りの重要性を語り
岩手県から移り住んだ若いアーティストの平井君とは、里帰りの折り一緒に岩手で演る約束をし
高千穂駅でのイベント出演が決定したり
アクティブオートっちゅー魂の入ったガレージのオーナー夫妻と仲良くなり、俺のボロ車を診察して貰うことになったり…救いと言わずして何と?
他にも沢山の~エッ?マジや?な嬉しいことが。。。。
俺は場所が何処であれ全身全霊で唄うのみとです。それが仕事だけん。
朝の4時回った頃(笑)高千穂メインストリートを歩きながら、ガンちゃんが言った。
『有線放送で流れる様になったら高千穂からリクエストしまくっかっよぉー』
そんな、ことを、言われたのは初めてなのであった。
嬉しかったし日々を貫いて行こうと思った。
奇跡の高千穂。
次は11月15日(日)
高千穂駅で
あいましょう!
紅葉と雲海が素晴らしいです。
う~二日酔いMAX



10月15日(木)
それなりに秋の晴れ
母校に勤務する
古い友人に
アルバムを届けに行った。
『熊本市内ではせんとね?』
彼も言った、
進藤久明の『証』の
炉端掲示板でも
よく尋ねられている。
昨日。 俺は心情を吐露する!と書いた。
ばってん、やめた。
屁理屈は音楽と同様、要らぬこった。
旅回りや様々な場所でのライヴを経て
久しぶりに熊本市内で演ります!!!
進藤 久明 ソロライヴ
【日時】 11月11日(水)19:30開場 20:00開演
【場所】 熊本市新市街ライヴカフェ ブリックアブラック
【料金】 前売り/当日共通 2,500円 1ドリンク 500円別
ゲスト たつのすけ
【問合せ】 096-311-2554
30名限定だそうです!
地元の人には、初めて言います。
『あれから23年です
是非とも観に来て下さい、よろしくお願いします!』
※たつのすけを真近で観れる
チャンスでもあるのだな
これは凄いね!乞うご期待!
さ・て・と
俺は明日~先ず水基の町に行き
手書きの旗を貰い受けた後
高千穂に向かいます。
居酒屋「てんつくてん」
でライブです。
マスターのがんちゃんに一目
会うだけでも実る稲穂です!
念のため 連絡先を
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井805
0982-72-3858
多分19:30くらいからです
アバウトですまんね
時間の許す限り、歌うですけんね。
ふー
日々は、そんな風に続いて行きます→→→
ありがたい と思ってるヨ。
最近、活字が遠いな。。。(笑)
#写真撮影・キング




10月14日(水)/15日(木)の深夜
盆地の曇りと晴れ間
何とかセーフで
音楽療法へ臨む。
秋は深まるから「紅葉」や「里の秋」がメニューに加わる。皆さん和んでくれた様子で、旅帰りの身にしゅんと沁みた、、今年で5年目の秋なのだ。
某ハコのオーナーと
11月のライヴ打合せ。明日発表出来ると思う
ゲストとコノ場所で演るのは初めてだ。
重い想い、思い入れ…明日書くことにしよう。
朝飯を午後遅くに摂る。
大好きな料理人の大好きな「洋麺と野菜盛りと珈琲」でチャージ↑ありがと。ラブ町角。
実家に顔を出し「土佐鶴」を仏壇に供える、オヤジも爺ちゃんも美味いと腰を抜かす筈。
母親は相変わらず~
「いつまで流れ者の様な暮らしを続けるのか?」とブツブツ言い、俺は黙っていた。
夕方の東バイパス上りで~今日から歌い始めた
「九州出身バンドの某曲」
を繰り返し鳴らす…
素晴らしい↑改めてぐっと来る!
高千穂では三味線が入ればいいな、と思う。
夜。ジュークジョイントのリハーサルへ~
疲れていたが「毎回ライヴ」見たいな時間だ。兄貴たちも元気でなにより。サキソフォンのアヤちゃんの誕生日だったってケーキが配られ、ニューヨーク添乗帰りのドラマー兄貴からお土産を頂いた。
小さなことが、堪らなくありがたくて、とても嬉しい。
休憩時間に今回お世話になった、高知市の
『パンダ屋』と『龍馬屋』
に御礼の電話を入れ、あたたかい返答に涙が出そうになった。
高知…必ずまた行く!絶対に演る!
ふうー
1日が
なかなか終わらない。
フラフラだというのにな
終わらせる為に
司牡丹ば呑んでよかですか~(またかーお前(笑)
許せっ。
小さくかんぱぁい
明日も駆け抜けるぞ!足は、遅いけれど。





10月13日(火)
晴れと霧と曇りと
無謀だと誰もが言った
出来る訳が無いと誰もが言った。
だが
無限の可能性が
その中にあるんだ!
そして
それを決めて切り開いて行くのは俺自身だ!
熱き高知の人々よ
また、来ますけんね!
この次はバリッと
2時間のステージを
演りますけん!
ありがとう
ほんとうにほんとうに
ありがとう。
旅もアンタの明日も
つづく




10月12日(月)
ぎらぎら晴れ
ここだ!
何ヵ月も夢に出て来、続けた。
この浜辺
男は…
果たして…
坂本龍馬さんなのか?
ジョン万次郎さん
なのか?
俺の幻影なのか?
歌う。
唄う。
詠う。
吟う。
耳を澄ますと
波が言った
『叫ぶがすべてじゃない』 と。
わかったよ。
さぁ
うたおう!
具体的に現実的に。
つづく





10月11日(日)
今夜とて鰹のタタキで晴れた宵は始まる!
俺は実用品を売り歩く営業マンでは無いのだが、自分の音楽を1人でも多くの人間に聴いて貰う「せえるすまん」な事に違いない。
高知に入り、ここぞ!という小屋(ライヴ可能であろう場所)を定めてアポイントメントを取り、出向き、交渉をする。
意気揚々とギターを背負い出掛けた。
。。。。臨時休業っ↓
あいたたた…
んーむ
はりまやばし袂で考える。
誰かの後ろ楯や紹介お墨付き云々など皆無な俺は、ダメ元魂で歩いてる。そうたい!ダメ元な訳たいね!
よっしゃ
鼻を利かせて酒場へ。(笑)
歩く、歩く、さ迷いと渇望。
此処は高知市内、坂本龍馬さん縁の土地だ。
ピンとキタから『龍馬屋』なる居酒屋へ(笑)
おしながき、には
しらぎく(土佐地酒万歳)
此処だ!ココ!
果たして
壁には管楽器が掛けてあり、店主はジャズ好きで(奏者でもあられる)地元を題材にした演歌を自ら歌いCDリリースもされてるプロ歌手の人だった。(驚嬉)
素晴らしい!勘もたまには当たるって!
おまけに熊本とは浅からぬ縁を持つ人とな!
嬉しかったよ(涙)
リアルな出会いと救い
天は見放しとらんゼヨ
すっかりライヴブッキングのことなどそっちのけで、話し込む↑↑
ダンディーなマスターひっきりなしの来客を相手をしながら、俺に『俺も53から歌い始めたんよ』と笑いながら話してくれて…(涙)
ありがてぇ
あったけぇ
性急にことを進めるより『縁を感じる人』に理解を求めるのも有りと
旅ならでわのアナログ感。
名付けて
『龍馬スウィッチ』
ガシャンとな。
遥か昔のこと…
演りたい場所へ行く事、演る為の場所の開拓ですら!やらせてもらえはしなかったもん。
それに比べりゃ~自由に動き自由に話しをしている!!!
いつだって今だ今!
これはかなり幸せだ!これこそが幸せなんだ
マスターは
『アリスも売れない頃ココで唄ったよ』だと。
持参したアルバムをあげようとしたら、買ってくれたんだ。(男涙)
この時間以降は
書くことを控えて……読んでる君の想像に任せるよ。
未だ未だ程遠いけれど
かならずむくわれる!
横田めぐみさんの誕生日に寄せて。
『邂逅』って曲です、きいてください。
つづく




10月11日(日)
午後~夕刻も晴れ
今回の旅。
決して観光では無い…んが、しかぁし!
行かねばならんと感じた場所が幾つかある。
そもそも四国へ渡る事を奨めてくれたのは~他ならぬキングであり、彼はお遍路さんの経験もある。いつか2人で、若しくは彼率いるザ・ブッダを引き連れて行こーばい!と話しをしてた。(ありがとうキング)
しかし前出の予知夢?の件もあり、先ずは
『自分の足で確める』
ことが大事だと強く感じての高知上陸だった。
ま、そーゆーこっです
竹林寺には文殊さんがいらっしゃるので
「多くは望みません出会う人と音楽を通して小さな力と小さな絆が生まれますように」と。
祈った。
祈るだけではダメだから、いつもの様に動く
はてさて
名も無きうたうたいのライヴブッキングは
出来るのだろうか!?
ダメ元の魂で行くのだ
つづく




まだ10月10日(土)
鰹のたたきヤバ美味な晴夜
え~
写真参照ですまぬ。
演奏の模様、毎度ブレブレですな(笑)
盛り上がっとるきー
スカッとしたい人は
明日午前中までに
ルイヴィトン前に集合
高知は熱いもんを
受けとめてくれてます
ありがとうね




10月10日(土)
浜風に吹かれ和む
心も晴れ
てな訳で
『タウン情報こうち』の取材&撮影(同社ホームページにて動画メッセージが流れます)は鼻息荒く終了。
編集長の乗松さん感謝であります!
入稿前の超多忙な日に奔走してくれた中山さんホントーにありがとうね!
彼女の運転にて、送り届けられた『ひろめ市場』
素晴らしい
すべてが
素晴らしい!
呑みたい人、喰らいたい人の解放区。
座れなくて弾き出されて…
路地裏の
『パンダ屋』
詳しくは書けないが、此処も素晴らしい↑↑
高知の女子は…
スッコーンとド抜けてド明るく激しく強く…
詳細は書かないが(笑)
腰が抜けそうな日本酒『志ら菊』只今並々三杯目っす。
さー
九時間かけてやって来た名も無き熊本の歌うたいのー
居酒屋ステージは
無事に始まるのか?
つづく
※パンダ屋…ギターパンダさんの足跡や…SIONさんのポスターが貼ってあります。参考迄にっ↑






10月10日(土)
晴ればれ
長距離トラックや爆走するハーレーやスーパーカー(ランボルギーニ!)に煽られ~
写真でしか見たことの無い、大きな橋を渡り
無数のトンネルを抜け
やって来ました高知県土佐市!
潮の香りが、甘い(謎)
遠かったけど
嬉しかとです。
腹も減ったし
弦も張り替えなきゃならんのだけれど…
幸運なことに、今から
『タウン情報こうち』の取材を受ける事に!
俺ごときに頁数を割いてくれるなんてヨぉ。
つづく

10月9日(金)
曇り
何ヵ月も前から
浜辺の夢を頻繁にみていた。
その浜辺…一体どこなのか不明で仕方なかった。
そして、その浜辺が
土佐の桂浜だ!と解って、俺は行かなければならない!と思った。
頻繁に見る(昨夜も)夢は天然色で、海は荒れていて風の中に男が立っていて、俺は砂浜に胡座でギターを琵琶みたいな構え唸る様に唄っている。
その男と会えるか?
歌を聴いて貰うか?
酒を酌み交わすか?
土佐に行ってみなきゃわかんねー
出発まで数時間…
眠れなくとも
寝なきゃな(笑)
てなことで
明日からは高知県よりお送りいたします。
いたちまーちゅ
ンガチュちゅ。

10月8日(木)
台風一過、曇り。 被害最小限なら良いのだけど。
先日の水基の町角ライヴから歌い始めた新曲とです。
星のレールにゆり揺られ
銀の吐息 薪ストーブの駅
古い写真に灯りがともる 名も無き夢助の里
都会暮らしの夢追いは穴の空いたポケットみたいで
喰う為の旅に出りゃ
ブーツまで穴だらけ
ヒットが無くても
ファンはやさしく
甘えちゃダメんなるって別れたっけ
山びこみたいな
アイツの口癖
「今日死んでも明日生き返る」
お前の息子カミサンに似て 男前だな
ミュージシャンやらにゃ絶対成るな!って釘刺しといたからな
天まで届く銀杏の下で月にくるまって寝ていいか?
俺もあれから色々あってよ またマイナスからやり直し
武道館で歌える様になっても
一升瓶抱えて来るさ
彼岸にゃ
笑っちまうな
アイツの口癖
「今日死んでも明日生き返る」
お客さん ちょっと
聴いてくれてますか?
バカ野郎のケチな友情話し
酔っぱらいついでに
手拍子をください
「今日死んでも明日生き返る」
「今日死んでも明日生き返る」
まだ
死ねません♪
※古くからのファンのあなたならピン!と来たはず。ブライトライツビッグシティの続編なんであります。念のため。

10月7日(水)
暗雲と風にチョビッと夕焼け雲
とり宮に味付けホルモンを…と考えていたが吹きすさぶー台風野郎の雨風。
ギシギシ~ベリベリと小屋裏から嫌な音がしたので、恐々見たなら、悪い予感の通り↓↓ものの見事に壁板が剥がれておりました。
麓の町のホームセンターに補強用の板と釘と防水テープを買いに行き、トムとジェリーにまんま出て来る~金づちで指を打ち屋根を突き破るシーンを披露し(笑)何とか改修。
吹きつける雨風に何故か?ハタ!と気付いた。
『ものすごくやさしいバラッド』が必要だ!と。
やさし~くギターを弾いて、やさし~く唄う曲が必要だ!と。
指の痛みが和らぐわけでは無いのだけど…
ものすごく
ものすごく
そんな曲が必要だと。
早速詞を書き始める。
♪月明かりの横顔を
小舟に揺られたまま
みていていいよね
陸にたどり着いても
着かなくても
抱きしめたら
こわれそうな灯り
みていていいよね
触れたら指先から
ゆらゆら消える
波間の月みたいな
お前を
しっかり好きだ
お前を
静かに好きだ。
※不吉な台風の空をみたから柄にもなく…(笑)


10月6日(火)
奇妙な曇り台風の予兆
ああ…
昨日は死んでいて
今日は生き返った(笑)
新曲のサビのまんま~やないかいっ(笑)
休んでる暇はないのだけれど、休めなくては前に進めない、この身体。
昨日から今日の布団の中~納得できないことをハッキリさせようと思った。
気分だけ春。や
勢いだけ夏。では
絶対に保って行けない
ストンと陽が落ちる秋や
背中丸める冬にこそ
洋々と歩かねばならぬのだよ!と。
生まれ育った商人の町と
水基の町の逞しい人達に
改めて学ばせて貰った。
断わるべきは
しっかり断ろう。
中途半端な理解と誤解は命を落とす。
これは、俺のような生き方をしている輩なら鉄則なんかも知れん。
おーっと、その前に明日になったら~『とり宮の味付けホルモン』を買いに行こー!!
高知県までは遠いのだ
独り。炭を起こし、じっくりと焼いて身体に入れよう、明日の話し
タバコも止めたが
酒はどうかな(笑)
つづく





9月4日(日)
晴れ、スザンヌ有難う
水基のまちへ code D C G
神様の左 天まで届く銀杏の日時計
ゆったりと流れ ぶらり旅人は影踏み
君にあいにきたんだよ 水基のまちへ
あいがあるんだよ 水基のまちに
里道(りどう)の迷宮 夢のまにまに
四季の彩に吹く 風がはこぶ 雲にのりたい
君にあいにきたんだよ 水基のまちへ
あいにふれるんだよ 水基のまちで
冷えたサイダー 一滴(ひとしずく)の琥珀 染みたなら
こんこんと こんこんと どうやら明日が 湧いてくる
君にあいにきたんだよ 水基の町へ
あいをみつけるんだよ 水基のまちから
水基のまち 水基のまち
※くだらない文章より、歌を書き、この町にプレゼントすべきだと思ったとです。
二日間、本当にお世話になりました!
訪れた、あなた彼方貴方ありがとー