


12月31日(木)
粉雪の晴れ
沖縄に始まり
高知まで行けました。
何はともあれ
ありがとう!
お互いに心身保ちながら、やってこーな。
どうぞ
良い年を迎えて下さい
今夜は
裸電球をしっかり
灯したような
お月さんが
のぼってます。
あなたの来年が
そのような明里の一年間で、あることを
俺。願ってますけん。
旅は
つづく
スポンサーサイト


12月29日(火)
曇りのち荒れる山々
博多から山へ帰り
灯油だの雪泥落としのマットだのをホームセンターに買いに行く。
ものすごく吹雪いてて山の神さん何を怒ってんかな?
お前さん
やり残しはないかい?
あと1日、あと1日よ
あ!
花を持って墓掃除に
行かにゃん!






12月29日(火)
晴れ
興奮して寒さ飛ぶ
俺は
タレントでも
DJでも
ましてや
街の音楽評論家
でもない。
俺は
ザ・ルースターズの
ただのファンだ!
今年頑張った?!
と
自分へのプレゼント!
ロックンロールギフト
もっと演って欲しい
アノ曲、コノ曲…
あった、けれど、
サンパレスに集まった同じような気持ちの
人たちと4人そろった『今のザ・ルースターズ』を体感できて本当に、ほんとうに嬉しかった!
終演しても帰る気配すらない愛すべきみんなに流れてきたのは…
「ユーヴ・ガッタ・フレンド(あなたには友達がいる)」。
最終電車で帰るはずが、あったかい博多の仲間と、しこたま飲んでね、泊まることにした。
ありがとう
ありがとう
涙が出てきたです。
終わっても
終わらない。
むしろこれは
始まりなんだ!
あー
理屈抜きに
幸せだ。
わかるかい?
寝て起きたら
俺の日常に戻るけれど
ビート鳴り止まず!
12月28日(月)
晴れと凍える曇り
キャー
しんどーさんってジョニーデップと
同い歳なんですねっ!?
と、言われて
ブフォッ
釜あげうどんを吹き出しそーになった
(笑)
ものすごく笑えた。
『パブリックエネミーズ』は
ギャング史実の映画として
宣伝されるべきだったと
強く感じている。
ワーキャーな彼女たちには
『ギルバートグレイプ』を
勧めておいた。
さて、山上はピキーンと
凍り始めてます。
凍てついた夜のライフライン…
どうやって溶かすべか???
(結構ヤバイな…)
大地に熱燗!呑ませるか!
明日、考えよう。




12月27日(日)
晴れのち曇りパラ雨
「あんたの歌ば聴きながら熊本の夜景ば~見ろうごたっとたい~ワッハッは」
と、おやじさんは
言った。
そして、それは
今夜100名強のお客さんの前にて実現した!
25階からの熊本城や町のネオンは、地味だけどあったかい。
いや、ほんとうに
あったかい。
CD。追加プレス
分も本日付で完売しました
ありがとう
ございます。
ライブ時の手売り枚数、日に日に更新中です。
生きてます
否!
生かされとります。
追伸♪おやっさん、息子さん、元旦に山で。





12月25日(金)
濃霧の山上から熊本へ
1月初旬のライヴ段取りの旅から戻った。
(詳細は総て確定してからアップするけんね)
旅先の食堂でブーツも靴下も脱いで~
矢沢永吉さんの分厚い歴史の写真集を体感して、熱くなったり…
『理屈抜き』に
ガーッとクルのは何故だろな?
人間の匂いがする。
地方を回ればまわる程
演歌・民謡・唱歌が何故?根付くのか?の確かな答えが出たり
当然だ!ニッポンなんだからヨ。
移動しつつ、静かに考える刻(とき)。
なんで俺は外国に憧れてたんだろ?と覚醒した!
初期衝動としての洋楽は確かに筆舌に尽くし難し、だった。
知る人ぞ知る。の洋楽を奏でて、得意気に『エーカッコしぃ武者つけぇ』の俺が居たのも事実。
自分のオリジナリティに確たるものが在るのならば、纏わなくてもよいはずだろうが?
そうか!自信が無かったんか!(笑)
だけど…近年、
しっかりと思う。
日本国中南部人の俺!
何処に立っているのかわかる。よーわかる。
ちんけな洋楽コンプレックス(笑)
乗り越えようとしてるのかも知れん。
外国で評価を得て、日本の音楽シーンを悪く言った知り合いのミュージシャンの態度に、苛ついたから?かも知れん。
自分が憧れている場所や人から賛美されるのは、嬉しいだろうな…
わかる。よーわかる。
何らかの?プライドを保たのばならんのか、
人気商売の辛いトコ
そーなのかもな。。。
お前が大切に保っている場所は何処や?
あんたGottaどこさ?(笑)
うーん
大衆食堂の佇まい
みたいな
俺なりの感情的な音楽~表現。
またひとつ、核心に近づいた様な気がしている。
不器用なりに進むこと憧れはポケットの中でいいさ。
総てを楽曲に込めて
届けるしかない。
おーい
俺は、今、
此処に居るば~い。
ってね。


12月24日(木)
旅路は雪の名残~晴れ
あんたはひとりだが
決して
独りぽっち
じゃない!
だろ?
感じるだろ?
忌まわしかった
バタークリームの
デコレーション
ケーキ。。。
実はなんにも
忌まわしかぁーない!
生クリームより
「日保ちするんだ」。
それを、笑わせは、
しないさ。
その当時の
父さん、母さん
ありがとう。
メリーメリー
クリスマス!!!
路地裏から
今できる精いっぱい
を、込めて。
ブワァーッと
確かな熱を込めて。
やってこーばいっ!



12月23日(火)
西の山曇り
後に晴れの旅路
知らなかった。
悔いたが仕方ない。
しかも7年前に…
それを教えてくれた
灯りの人とも
23年ぶりの再会だった
俺に『板の上』
すなわち
ステージに立つということ、を身を持って教えてくれた人…。
演り続けるばい。



12月21日(月)22日(火)晴れてます
彷徨わない惑星。
地上より
声や楽器の響き方が…少し違うんだ。
そのかわり
夜は火を絶さないこと
燃料は
夢の薪。
情熱の焔。
パシュッ
パチパチッ
ボォワー…
絶さず灯したなら
新しい、新しい
朝が、やって来るとよ
彷徨わない惑星を
しばらく離れる時
俺は、鍵を閉めない。


12月19日(土)
凍てつく週末
この年を越せますか?って聞かれたなら…
う~ん、、、
越します。
としか答えられない。
エェカッコしても
しょうがない。
ただ、もう、昔の様に取材を受けて
「仕事のか・た・わ・ら・音楽を頑張ってるヒト」
とは~死んでも扱われたくない!!!
立ち行かなくなり
一時的に何らかの労働を自分に課すとしても
日雇い。
だって
『日雇いのうたうたい』
暮らしを暮れさせぬ様
それは…
君と何ら
変わらんとよ。
暮らしを暮れさせぬ様
わかりましたか?
とりあえず
熱く苦い珈琲ば
啜ろう。
凍える夜を
やり過ごす為の
ありがたい
赤い葡萄酒と鍋の後には




12月18日(金)
真っ白い朝雪かき
越えて行こう!
越えて行こう!
打つべし!
打つべし!
書くべし!
唄うべし!
喰うべし!
呑むべし!
(違うな…)
今日の終わりに
大好きな台詞を
名もなく
貧しく
美しく。
これ最高!て思わん?
なんでもやって
行けそーだ!
追伸↑
深夜食堂。
大大大好きとです!
脇役で出演希望。


12月17日(木)
ぼた雪の日
東京のファンの方から作家・村上春樹さんの
『1Q84』に対する感想を求められたから、少し。
10回読み返して同じ一説の所で、うん。と思うから、多分俺の琴線をストロークするのだろう…
『愛がなければ、すべてはただの安物芝居に過ぎない』
デビュー作からの読者なのだけれど
読み終えた後…
一瞬
静寂の後、それは足下なのか?胸の中なのか?わからないけれど、花が一輪風に揺れてるような…
物語の力に放り出された後、自分を取り戻すような…
特別な『何か』が在る気がしています。
『何か?』が何なのか未だに自分でもわからんとですよ
長編も良いけれども
俺は短編と翻訳ものが主に好きです。
返事になりましたか?
さて、外は雪であります。しんしんと降っております。凍えます。
雪の日の夜は、逝ってしまった友達(たち)を思い出す。
何で?俺じゃなくて
お前が先に逝くんだ?とか考える…
彼らは居酒屋や俺んちやらで酔っ払って、口々に「進藤ぉーお前~音楽やめるなよー絶対売れるまでやめたら許さんけんね!わかったやー」
「お前がプロデビューするとにどんだけの人が応援してくれたとか~忘るるな~音楽の借りは音楽で返さにゃー」
と、、血走った若い目で胸ぐらを掴んで語っていました。
奴らは本気で…
俺も本気で…
「わかった!必ずやり遂げるけん!」と
俺は答えた。そして又酌み交わした…
「やくそく」だけが
空に、車の旅路に、部屋の中に行き場をなくしたようにフワフワと浮かんでいる。
それは切なくて痛い。
少なくとも俺は
むくいなければならん
何はなくとも
まずはきいて貰わんと始まらん!
全国に、俺のような音楽を必要とする人が一体何人いるのだろう?
行ってみなけりゃ
わからない!
友人たちとの
やくそく
自分との
やくそく
果たしたいと
日々思う。
ふー
なみだがでてきた
雪の夜は胸の押入れから毛布を引っ張りだすように、語りたくなる
ヤカンの熱燗で
しみじみ
雪はしんしん

12月16日(水)
冬の空、冬の光り
数少ない友人たちから「凍えないように~」とメールが着た。
心配せんでも君たちの想像を越えて凍えとる(笑)
登山靴用の分厚い靴下、フリースのジャージ、カーディガンの上からダウンジャケットだ(笑)
ボサボサ頭に老眼鏡!
そんな夜とですたい。
今日は音楽療法の演り納めだった。患者さんにも先生方にもメリークリスマス&良い正月を!と滅多に歌わない若い頃、アメリカに経つ前に書いた「聖夜」を唄って締め括った。
12月は意図的にライヴの本数を減らしました。
何故なら、ツアー中に中途半端に書き散らした曲を、しっかり仕上げる時間が必要だったから。
1月は、元旦から、湯気が立ちのぼる小籠包みたいに熱々を届ける。
そして
九州を何ヵ所か回り、東京へ向かうとです。
働く中年の為の俺流
ロンドンコーリング
「黄昏のオッサン」を書き終えた時、次の何曲かは、柔らかくてあたたかい曲だな…と。感じていたこともあり
篭っておる訳です。
何もかもが凍てついた時に、ありがたく感じるのはストーブの炎だけじゃなく…
『人』の存在だと
『人』の気持ちだと
『人』の愛情なのだと
人…
なんて残酷な生き物なんだろう…いや、待て…そうじゃないところが大事なんじゃねーか?
さまざまな問題に追い詰められてる俺たちとて、腐り切っちゃいないど?
悲観を支える楽観の底を更に支える人間の力。
それは、その人なりに美しいはず!
俺、信じてるもんね。
そして
唄い疲れない歌がイイ
歳のせい?
いやいや違うな
多分ね。


12月14日(月)
晴れといえば晴れ
友人たちから、流星群が!と連絡があった。
うん。わかった。
しかし、どーしても
仕上げにゃ成らん曲があるとよ~
ヨイショよいしょ
やること、やってりゃ夜空も見上げるが、
やってる最中は
電話にも出ないし
メールも見ない。
もう少しだ
もう少しで輝き出す!
ダゴ石の様な
星の様な、他愛もない
1曲。
その為の
日々は盆も正月も無い
オーイェイ


12月13日(日)
曇りから雨と光り
今年の元旦に逝ってしまった大伯母さんの法要で一路、鹿児島。
『いつになったら~定職に就くのか?』と
日々の様に(笑)説教をされながら貸し切りみたいな高速を行く。
親孝行が趣味なつもりの俺としては黙って、話が終わるまで聞くしかないのである。
だって無理もない…
やがて50に手が届きそうな息子が、泣かず飛ばずのシンガーソングライター稼業を営んでいる訳だもん。
車の窓を流れて行く山々の終わりかけた紅葉が痛かったぜ(笑)。
天文舘の
くろいわラーメン
を我慢し
西本願寺に着くと、親戚たちに、あいさつをし息子みたいなお坊さんのお経にしっかり寝てしまい、従兄弟に突っつかれる。
だってお経は天然のトランステクノみたいなもんだから、眠くなるんだよ。。。すまん
廊下みたいな
長~いテーブルに並び偲ぶ会食の時、系譜図が配られ俺の父方の婆ちゃんのルーツを学んだ。(理由は不明だが戦国時代に信濃の国から薩摩に移り住んだらしかった)
以前から自分のルーツが知りたかった俺としては「玉ねぎの皮むき」みたいな行為で、知れば知るほど想像で、目がシパシパした。
同時に、血は争えず抗えない!と感じる出来事も知らされた…
『感じる血の濃さ』
『目に見えぬ絆』
年老いた伯父さんたちに嘆願された特命は…来年のツアー移動日に実行してみよう。
今や、日本各地に演奏の為に旅をする俺の、宿命みたいな気がする
気がするってこと自体が不思議な必然なんだ
何で?
四国や岡山や広島に
自然と足が向いたか?も、必然だったことに愕然とした。
皆まではいわんけど
古典ホラーに出てくる
『深い森へ馬車を走らせ始めた』
パッパカダッタカ
パッパカダッタカ
月の灯りが
多分、頼りになる。
唇が渇かぬ様
新しい歌をくちづさんで往こう。
血と絆の為に!
えらいこっちゃ(笑)

12月12日(土)
変な天気としか言えん
え~と
円谷プロの名作に
『ウルトラQ』
ってテレビシリーズがある。
云わずもがな
大好きです!
んで、向かう先の
空をみたなら…
ペギラ!!!
マジに現る!
そんな雲行きだった。
来年こそ
来年こそ
と、いいながら
25年経つけれども
来年こそ!
(笑)
12月10日(木)
終日雨
水槽の中に居るような一日。
気合いと根性だけではだめだめヨ。
疲れない様にしないと永らえん。
身体を鍛えるとか
じゃなく
もしかしたら
俺の最重要課題!
かも?知れんとよ…
風や水には成れない。
でも、どこかで
そうありたいって
思ってます。





12月9日(水)
曇りから冬の夜雨
プロであれアマチュアであれ音楽に心血注いだ時間は、決して自分も仲間も、お客さんも『裏切らない!!!』
ほんとうだよ。
バンドもサイドギターの俺も一歩前進した『ヤッター感』熊本の夜。
それは兄貴たちと
ホーンセクション
フェアリーズ(ゆみ、あや、のぞみ、はみ)みんなで力をあわせたからに他ならない。
主宰の木下さん御疲れさまでした。
ジョン・レノンの命日
グレッチ&VOXで
Amを。
ヒーローへ幼稚な追悼
怒りや悲しみや呪縛すら『愛で融解出来る』と、俺は感じている。愛されていること、愛すること、それらを感じることの素晴らしさ。
素直に嬉しかよ。
そして
バンドは家族!
歌い歩く暮らしの~
愁の灯火が…濡れたアスファルトに乱反射しとる
チラチラとメラメラと
ありがとう
ありがとう
ありがとう
日々を、がんばろな。


12月8日(火)
素晴らしい冬の晴れ
クロスロードで悪魔に魂を売り渡した…
って話しを思い出す。
壇之浦SAには宿泊施設が、確かあったよね?
ツアーの場所と予定を考えるに、山口県をどうしても演りたい!と
だから、山口県岩国市の酒を『はやし酒店』から買って来て呑む。
うーん。。。深い味酒は冷やでも熱燗でもイケます!
熊本県は野犬を処分しなくて済む努力をしているらしい、これも又素晴らしい!
スザンヌが頑張って~テレビで熊本県をアピールしてる間に
捨て犬の『命』を救う努力をしている人が居ることが、素晴らしい!!!
なんてことに感動して何にもしてない俺(笑)つまらん奴めが…
冷え込む山の夜
世間ってもんが
少しだけ透けて見える
気のせい?はいはい
そうですたい。。。
もう一杯だけ
山口県の酒を~

12月7日(月)
快晴冬の朝
昨日一日を
覆い尽くしたものは
開きなおり。だった…
何故だか知らないが
或る勘違いをしているであろう知人たちから
『お前にはもう後がナイんだから大変だな』
と
心配してんだか?おちょくってんだか?
な(笑)言葉をもらう。
俺は無邪気に笑って
『前しかないよ!』
『今と未来しかない!』
と答えるばかりだった
だって
やって行かなくちゃならねー
そういうこと。
絶望を感じるだけの
望みもあるし
未来はある。
誰にだって、ね。






12月5日(土)
雲りパラ雨、のち晴れ
涙腺決壊…汗腺崩壊。
降ったり止んだり
午後の空から光りが差して来たから~会場である『マリーゴールド』の落ち葉を踏むと、やさしい音がした。
社会人野球チームの
25周年の夕べ。
熱く寡黙な男たち
支え見守る家族
25年と口にすれば只の年数だけど、25年間続けることって並大抵じゃない!
わかるかい?
途中、歴史をまとめた映像がスクリーンに流れて笑いと涙が巻き起こる。
それから
先に逝っちまった選手への追悼の時間。
「今もグランドに立っている気がしています」
と、声を詰まらせて話される奥さんと両脇の子供たち…
俺は、抑えきれずに
わんわん泣いてしまった…
それでも男たちは
野球を続けてゆく!
それでも男たちは
走り続ける!
ライヴがどんな風だったか?は君の想像に任せるよ。
冬だというのに、床を汗と涙まみれにして
すんません(笑)。
終宴後
開け放たれた扉から
無邪気な夜風が入ってきた
傍らに連れ合いがポツンと立ち、のりちゃんはピアノで「俺の声」を弾き出した(涙)
胸ん中を
いろんな想いが
駆け抜けて往く。
人の一生は、短いかも知れん…だけど夜は永く、明日は、しっかりやって来るけんね。
彼らの
マウンドの夕陽は
未だ未だ、沈まない。
ダンディーズ!ゴー!
ありがとう
感動をいただきました


12月4日(金)
晴れ綿菓子作りの雲
気付いたなら
岡山のラジオ
オンエアの開始の日。
クルマのラヂオから
心底ききたいって思う
岡山まで走るかー
本気で、そうおもう。
朝、旧友と新曲の話し
昼、グレッチ6120専用のシールド考。
午後、山歩き
地球温暖化の危険予測をした。(この話しは近々)
夕方、閃く!
夜半、対話をする。
夜、打合せ。上目遣いの女子はスカン。
夜2、諌め始める。
深夜、即ち今
明日の準備をする。
熊本の東部にある
マリーゴールド
って処でライブです。
詳細は明日描くけんね
うっし!良い鳴り!
ジャアアアアアーン



12月3日(木)
晴れか曇りか
イルミネーションより赤提灯!の今日この頃
熊本の大好きな
町のひとつに
川尻町界隈↑がある。
えー感じな町並みっす夕暮れ時が良いかと…
んで~
酒を買うなら此処ってハナシを。
日本中の酒を置いてあるって訳ぢゃなく
美味い酒を選んである町の、酒屋さんす!
旅帰りには必ず
地酒話しをしとる処。
家族で営まれてます。
因みに
進藤久明が呑んでる~
って言うたなら~
菊姫(石川県)
を、出してくれなはる
『正気を失わぬ位の』
めちゃ美味い酒です。
瑞鷹のお膝元でもあるけんね(頷く)
全て網羅するのでわ
なく~
自分たちで
しっかり選んで
きちんと薦める。
会話がある町角の酒屋さん!!!
この姿勢が
たまらんとです。
素晴らしかとですたい
わかるどー?この心。
おつかれさんす。
肴も然り気無く充実↑
※追伸※
いつも3浪生みたいな格好でお邪魔して
すんません(笑)。


12月2日(水)
晴れから斑くもり
夕方から夜になる頃のお月さんが丸かった。
なんともいえず
幸せだ。
それは
モノやカネを超えてる
ま、屁理屈だけど(笑)
無意味だの利益に成らないだの、何らかを得ないと納得しないの?って日々思う。
意味のない1日とて
意味が有るのだと!
真から思うとです。
それも
大吟醸。
って
なんや?それ。



12月2日(水)
丸いお月さん
病床に伏した古い友達に、歌を書いてくれと散文が届いた。
秋のツアーが終了したばかりだったし、自分のことでパンパンだったから、無愛想な返事しか出来なかった。
今夜眠れず、いつものように月を見た。
閃くものは何もなかったが、散文にメロディをつけるのではなく、曲に成る前の詩みたいなもんが既に胸の海岸には打ち寄せていたから、ガサゴソと流木を集めるように書き出している。
ギターを弾いて唄ってきかせるだけが彼に対しての最善では無いとも思う。
朗読でも良いと思うし一文を画用紙に描いて渡しても良いと考えている。
それすら必要としないかも知れない…
手を握って肩をさすってやることだけでも良いかも知れない。
正直、迷っている。
ギターを弾いて歌を唄うだけが、友情のカタチじゃない。
それだけが
今夜の月が照らした
俺の中の真実なんだ。
最期まで生きような!最期まで生きような!
それしか伝えられん。
真夜中の独りよがりは良くないけん…
朝になり
灰にならなかったことを、やるとしよう。
そうしよう
と、
もうひとりの
俺が頷いた。