





1月31日(日)
晴れ曇り晴れ
心眼
人は目に見える物事に囚われる
君の目が、だんだんと見えなくなっても
杖になりたいとおもう
支えたいとおもう
俺は一度、死んだから言うんじゃないが…
お互いの無事を
ガード下で確かめる
ことも大事だけれど
別れ際に
ギュッと抱きしめる
ことも、とても大事だ
俺たちは生きとるぞ!生かされて生きとる!
かたちのない友情
かたちのないものを
みる「心眼」
俺もそうだが
君も
決して
独りぼっちじゃない!
春になったら
また
有楽町であいましょう
スポンサーサイト






1月30日(土)
しっかり晴れ
旅とはいえ
洗濯物は溜まる。
出しきった
とは、いえ
回るランドリーが
熱を穏やかに諫める。
過去…
10年。抗いつつも暮らしたトーキョー。
こんなにも、
くっきりと、
やさしい、
満月をみるのは
はじめてだった。。。
みんな
同じ
満月の下。
違う人生を送る
1月最後の土曜日
追伸/Nさん。明日、明後日で骨董屋さん行きますので場所を教えてくださいね。







1月29日(金)
都会の晴天
平均年齢23歳の
出演者とお客さん
君らの
お父さんの歳よ俺は
んで…
高田馬場炎上!!!
何なんだ?この盛り上がりはっ…
え?
俺のせいぢゃないて
あなたが反応した熱は阿蘇からの便りだけん良い汗がかけたとよ!
今、山手線の中で書いています。
オーイェーなライヴ。
だった様です(笑)
また会いましょう
高田馬場炎上~
ありがとう
ありがとう
ありがたかったよ。



1月28日(木)
風強し曇りのち晴れ
隣の部屋の超重低音
いびきのお陰で(笑)
ネズミ色の夜明けをみていた。
檸檬色の電車に乗って石神井公園へ
お婆ちゃんも
お爺ちゃんも
職員さんも
手拍子でからだを揺らし
笑顔で嬉しかったです
ご清聴ありがとうございました!
まだまだ冷える季節
ご自愛くださいね。
明日は高田馬場
ライブカフェMONOです。出番は20時。
あ…
ガンガン演るつもりはありません。
飲みがてらにどうぞ、待っとるけんね。

1月27日(水)
晴れ綿菓子の雲
土竜(もぐら)か
海月(クラゲ)な
終日。
仄かにあったかい土の中から、透明な光りがあることを感じ
時間の海の底に身を潜めているのは
悪くなかった。
明日は
石神井公園近くの
フローラって施設で
歌います。
唄わせてもらえる場所があるって
幸せだ







1月26日(火)
晴天
俺のすべてを
木の香のステージに
懸けたとです。
たつのすけ
と
2人バンドな風情で、OH!イエィ!てな乗りで
彼の今夜のギター
昇天しとりました
(マジよ)
アコーディオンはお客さんはもとより隣に居る俺さえも遠い異国に連れてってくれました
超大謝っ。
来てくれたあなた
ありがとう
終電間に合った?
またあいましょう。
嵐のコンサートを蹴って駆けつけてくれた
あなた、ありがたや~
それから
海の方から来てくれたあなた、感謝であります!話しができて良かった。
嬉しく楽しく涙して…
あっちゃー
言葉が見つからん。
その想い
29日(金)高田馬場
ライブカフェMONOにぶつけるけんね。
追伸/金谷さん山の湯治待っとります。
藤岡さん、ジョーストラマーの件、マイケルジャクソンの件、話し足りないっす近々又。





1月25日(月)
東京的?晴天
朝から通院(笑)
またしても女医さん
(謎)。
昨晩は~あれから新宿ロフトに行きアナーキーの中野茂さんのバースデーライブを観させてもらった。
変わらぬロック魂(パンクだけでわ無く!)にビシビシきたとです。もー鳥肌立ったもんね。
そりゃもう
そうそうたるメンツ。
間近で池畑さんのドラムに昇天して、楽屋にて俺の恩人、奈良敏弘さん(サンハウス)との再会。
嗚呼、嗚呼、嗚呼
音楽続けていて良かったばい!
新宿のビルの谷間の
陽射しを浴びて歩く。
何故だか解らないけれど
『旅先ではポケットにいつも通りキーホルダーを入れておくと落ち着く』
汚れた冬の街路樹も
大きく伸びをしてる様なくらいの晴天。
たつのすけとのリハーサル
すんげー楽しかった
すんげー嬉しかった
ごはんをつくってくれて、ありがとう。
帰りの電車の中
一緒につくった
スワンソングを聴いていたら、訳もなく…
涙がでてきたとよ。
本人にはいわんけども、たつのすけと会うと無性に英国の音楽に触れたくなる。
宿に戻り
明日の為に弦を張り替えようとしとるところ
さー
やりますかー
明日の現場は~
因みに京浜東北線
大森駅にある
『風に吹かれて』
っちゅー木の香な
ハコです。
美味しい食べ物も
沢山用意してあります!もちろん、酒も!ね
待っとるよ!






1月24日(日)
晴天笑顔
昨日は~
いい人生談義がでけた、、、
命あっての物種とよ!お互いにね。
ウソだろ?ってくらい空いてるアスファルトのカーヴを。
千葉
蒲田
川崎
太陽と夕陽を受けて。ラジオからモータウン
そして
西新宿
老舗の風情宿ぉ着。
ジョージThank You!
えーと
ライヴをきっちり演る為に1500キロ飛んで来た訳でありまして…
飲み歩いたり
呑み歩いたり
しに来た訳ぢゃない訳で…
と、自分に言い聞かせゴボウサラダを食べております、少々侘しさ漂っております(笑)。
しかし、充分に豊かな時間であります。
とか、カッコつけてたら
たつのすけ先生から
メールがっ!
近所にいるから
連絡をくれ。とな(笑)
そんな東京二日目。







24年ぶりに、ザ・シェイキーズのドラマー湯村との再会。
ただただ感無量。
昨年の夏、この場所で締めくくったから、この場所からスタートしたかった。
金田ヒサとは不思議な縁で、20代。30代。40代。俺の最悪な状態ん時に預言に充ちた言葉を投げかけてくれていた。ずいぶん救われました。
そんな思いも込めて演ったとです。
音響のアマさん
マネージャーの高橋さん、ジョアンのマスター&ママ、愛犬チャッピー、それから梅太郎さん、ありがとうね。
あったかい拍手と
熊本弁についてきてくれて(笑)くれた~あなた!
しっかりと
ありがとう。
また
あいましょう。




1月23日(土)
1、2、3の晴天
昨晩、超角部屋なのに壁の中から男女の声が…怖いよりうるさかった。
早朝、ギターが届く。開けてびっくり弾いて歓喜!
『灰色の部屋に空と山の景色がジャラァアーンって拡がる』
ヤイリギターの松尾さん、ほんとうにありがとうございます。
後は弾き手の問題なのです(辛笑)
朝飯を喰う代わりに駅前で映画を観る。
近未来の身代わりロボと生身の人間のお話。
『端末に依存するとロクなことは無し!』
痛くても爺婆になっても、人間でいる方が良いのだよ。
少し早かったけど
西都賀へ移動。
芳しいカフェインの誘惑を何とか我慢して、ホットミルクを啜っていると~
音楽家・たつのすけ先生からメールが来た。
『流されず地に足をつけて演るべし!』とな
有り難い。月曜日のリハーサルで会うのが、楽しみですたい。
おー
海からの風が笑っとる
関東ツアー初日。
指先をあたためとります。




都内某所にて秘密の打合せをし、名物のカツカレー(充分刺激物です)を食べ、頭の先から声を出すメイドさんの誘いをしっかり断り(笑)千葉市へ向かう。
各停の電車が駅を過ぎる毎に冷え込んで来た、でも悪くない。
友人のタカちゃんが新たに編集してくれた(ありがとうね)iPodでルーリードとエリックドルフィを小さな音量で鳴らし駅の周辺を歩く。
ドンカンした激しい音楽よりトツトツとしたものが本日的には良かごたる。
ガード下の立呑屋を我慢し、晩飯を仕入れてビジネスホテルへ。
『謝罪してもらわないと17年間が無駄になる…』
そんなニュースを視て
『謝っても許してなどもらえなかったこと…』
を思い出す。
たくさんあって
胸が痛くなって来た。
過去に目を伏せず、今を往かなくちゃならんとよ。
ふー
明日朝にヤイリギターから愛機が到着する!
昼間、職人さんから連絡があり、丁寧な対応に、また毎度のことながら頭が下がります、感謝であります!
明るく健やかに生きるには、暗部をしっかり把握しておく必要がある。
少し、悟った。
考えんよりマシだと思うとです。
毎度の事、ばってんね。


1月21日(木)
曇天にひかり少々
なんやかんやで
明日から2月初旬まで
トーキョー
を廻ります!
昼間、都心に暮らす若きプロデュース集団の友達に、風が吠えとる山の写真を送ったなら
『こっちは空が狭いっす』
と写真が来た。
ふ~む
その空、
オッサンが拡げてみようか!
もっと狭くなったりして(笑)
23日(土)はランブリングス頭目の金田ヒサとジョアン!千葉西都賀
26日(火)は『音楽家たつのすけ』と嬉しい2大森の名所、風に吹かれて!
28日(木)は石神井公園にあるケアハウス・フローラで音楽療法のひるげ
29日(金)高田馬場ライブカフェMONOです
待っとれよー
※酒、煙草、カフェインの一切を止められたオッサンの旅路(笑)
みてやってチョーダイ
1月20日(水)
奇妙な天気
ある程度は予測しとったばってん。
暦で大寒。
大寒の日は、しっかり寒い筈なんだ、が…
めちゃくちゃだ!
この天候…正直、身体がついてイカンよ。
ペンギンもライオンも絶対、体調悪いけん、
開き直り~このめちゃくちゃな世界に順応することも、生き物としては必要だとは思うものの…
山と麓と町を往復していたら、このまんま、世界は溶けて沈むんじゃないか?無意識に戦慄が走った。
映画『2012』の様に…
いや、待て!
求人案内を買う。
『木を植える仕事』
『緑を増やす仕事』
探したが…無かった…
ちゅーか
殆どが売り買いだった、そんなもんかな?
仕方ないよ、そんな世の中だもん。
喰って行く為だもん
綺麗事言うなボケっ。
と、誰もが言う。
それは綺麗事か?
薄汚れた夢か?
ひとりの力は本当に小さいけれど、、、
誰もが感じて自分に出来ることを、やりはじめたなら~地球の温度は少し元に戻る?
無理な話しだろうか?
東京で、ライヴを観に来たお客さんに投げ掛けてみっか!
シーン。。。とするだろうか?
そんなことを
しっかり考えた。
体調は最悪
だけど心はキーンって澄みきっとるとよ。
あんたはどうね??
1月19日(火)
晴れと曇り
百万回、負け続けても
勝つまで賭け続けるのだと。
昔々のハードボイルド作品の一節を思い出した。
一発大逆転など絵空事だと虚しくなるけど、
自分が勝負を張れる舞台を持つこと、と
『勝つまで続ける』
って気根。解るねぇ~
え?人生はギャンブル?てね。
いやいや、日々はギャンブルみたいなもんだけど、
人生がギャンブルだったら…続いて行かない
これ、マジです。
ってお前が言うか(笑)
1月18日(月)
晴れ
音源や映像は
パッケージされたら
カタチになり店頭に並んだり、俺の車に積み込まれて、行く先々で風呂敷を広げることになる。
でも、大切なのは歌や唄の中に込められた
『空気』なんだと思ってる。
「今日のライヴ、ライヴアルバムにしたら?」
と言われることもある
「空気」はつくろうと思って出来るもんじゃない。
だから、日々が更に大事な訳たいね…




1月17日(日)
晴れ
今日が誕生日だという人にあった。
誕生日だという他に、神戸で起きた天災を、今日の日、忘れたことは無いのだと。
無力さを美化するより
『己に何が?出来うるか?』
考えて動く方がいい!に、決まっとるもんね。
追伸:由布院「お食事・やま家」のヤマさん奥さん。本当にお世話になりました。俺、忘れませんけん!




1日16日(土)
青天感謝
白い龍みたいな雲が
浮かんでて
消えた…
国道はどこも工事中、アスファルトひっ剥がした下に、茶色い土が在った。
ゆらゆらと湯気をたてて、土が言った。
『オラァ~ここにおる!』
空の色と、土の色が
冬枯れの山野を照らしとるとです。
今夜は
ギブソンで演ります。


1月15日(金)
晴れ 凍結せずありがたい
粉雪のみち 旅路はつづく
ひかりのほうへ 今の彼方へ
咲くにはおそい誰がきめるの?
枯れる時だけ 風がささやく
ひとひらの笑みに 影をとかして
さらさらと涙 川を渡ってゆく
桜散るむこうに 咲き誇る日々が
葉桜のたもとから 咲き誇る 桜路
君だけの 桜路
木々のざわめき もののけの声
夢想の松明に 胸の灯火 絶やさず
月のあかりが迷いも照らす
笑ってゆこう 笑えぬ「時」も
儚い一夜も 侘しき朝も
父の手のように 背中おすだろう
桜散るむこうに 咲き誇る日々が
葉桜のたもとから 咲き誇る 桜路
君だけの 桜路
桜散るむこうに 咲き誇る日々が
葉桜のたもとから 咲き誇る 桜路
君だけの 桜路
※現場の人に、挫折と成長は有っても…
卒業はないのだと思っている。



1月13日(水)
灰色の世界
新年初の音楽療法。
患者さんも先生方も元気でなによりです。
母さんが夜なべをして~
この曲の重さをコードを付けて弾き語り痛感した。ニッポンの歌は深いよ…
「俺は金は持ってないすけど、新曲お年玉(笑)」
と言って
『桜路』を演った。
悪くなかった。
さくらちるむこうに
さきほこるひびが~
『桜・さくら』とくちびるから発しただけで
陽が射して来て
陽だまりが、でけた。びっくらこいた。
おお!素晴らしかぁー
日常のウザウザがあっても清々しく行こうじゃないかよ!
日常のガチャガチャが清々しい歌を産む。
追伸※2月の熊本ソロライブ、3月の岩手花巻市ライヴ決まりました!イェイ



1月12日(火)
ブルーグレイな曇り
四代目、希一の宿。
『いよとみ』
風情の宿とです。
是非行ってみてね!
も~喰えんってくらいめちゃ美味いの朝飯。
地元の野菜をふんだんに用いてあって米も甘くって、じわじわチカラが湧いて来たよ。
ありがとうございますまた共演しましょう!
見送られ
『夢想園』へ。
昨日の祭りを打ち上げたひとりでもある、イカす男の史さんから由布岳ながめて露天入っていけっちゅうことで
浸かった!見上げた!たまげた!デカかった!
(写真参照)
史さん。俺、風呂好きだけん嬉しかぁー
夢想者が夢想園で(笑)
由布岳は希一が言うように母なる山だった
一日居ただけで
胸がスックと成ったから
『三日居れば自分巻き戻しができる里』
なのだろう湯布院は。
昨日の感謝祭のお客さん、嬉しそうで良かった。16日(土)やま家での流しライヴでは春を迎えたい人の為に新曲「桜路」や「根子岳スカイライン」を演ってみっかな~とか考える。
いずれにしても、だ。
俺が歌うことがお客さんの『ココロの角』を丸うしたり、あったかいもんが伝わらなければ仕事に成らんな~
とかとか…思い巡らす。
水分峠からは粉雪で
それから暫く走ったら
ひかりが
射してきた。
この空は
あんたにも繋がっとるよ。
ホントーだけん。
やって行こうな!
やって行かんとな!
旅は
つづく




到着して和んでます。てか、歩いてます。
旅行雑誌やメディアで誇張されてる湯布院でわなく
その人の歩巾で
しっかり感じとるとです。
そしてまたしても!
神楽と奉納の祭り……
神様っ。
もう二度とムチャな飲み方はしませんから…
ん。(神さまの声)
ほんとーやな?
ぜったいやな?
お前の誓い~
何度目じゃー!?
そして寺の鐘が
ゴーンと鳴り
カラスが小馬鹿にした様な鳴き声で飛び去って行ったとです。
(笑)



1月11日(月)
霧雨の旅路
あんなに好きだった
日本酒…
身体が受け付け無くなった昨日。
大観峯から九重町を抜けて、由布まで移動中
NHK-FMの
ワールドミュージックタイムが胸から背中から染み渡るってる。
さー
行きますよー

1月9日(土)
晴れ
あー
いわゆる連休か~
水道管の工事が未だなので、再び温泉通いをしているところ。
ま、それもそれで由。
知り合いになった従業員さんが~俺の足元を指差して、笑う笑う!そんなにおかしいか?
少しムッとしたが
「男は足元だけんね」と、笑って返した。
あったかいとよ~これ
1月8日(金)
朝凍結、昼晴れ
気のせいかも知れない、が
昼間の陽射しの中に
春のにおいがした。
相反して…
俺は混沌の谷間に嵌まっていた。
ふっ と陥る。
そんな時には
ジタバタせずに
ゴロゴロしたり
ウダウダしたりして
全身が、光りを感じるのを待つ。
付け焼き刃で立ち直ると、脆くもまた繰り返すからだ!
或る時間を要するが
霜柱をザックと踏んで頂(いただき)をみる
明るいほうへ
踏み出せれば
一歩でも上出来だ!
1月7日(木)
天候不明
おもいきり
寝とります。
おつかれさんす。。。
派遣村の
居なくなった?!
ひとたちは
金も、善意も
大切にした方が
良かて思うとです。
この寒空の下…
雨風凌ぎながら
人生立て直す計画を
天井に描くのは
悪くないっすよ。
俺も、そうだけど
チャンスなんて
自分でつくる以外に
無いのだから。