fc2ブログ
左手で辿り着く・岡山市にて初日












5月30日(日)
晴れ!痛いほどに…
(写真2参照)









高速に乗って1時間後否、15分後…





右手に激痛が走る。



痛ッウゥー
腱鞘炎のバカタレめがクウーッ






ジャンクションで、
合流で、トンネルで、




冷や汗の旅路。
(お前に穏やかな旅は無いのかよ?)







それでも
何とか、辿り着いた!


恐くても嬉しかった。
片手運転の山陽道(涙)







おー
此処は桃太郎の町!






市内の道幅と
路面電車の佇まい

美観、美々しく豊かに感じる。

建物の配置に、間隔に、高過ぎなさに、何故だか
とっても、すくわれる


アンタも一度訪れてはどうかね?







猫が昼寝する
路地裏の安宿は
悪気は、ないのだろうが



見事に
香しい下水の薫りで
(笑)




窓を開けたら
町のざわめきが聞こえる。



今や懐かしの球突き屋さんやら(写真1参照)




悪くないねぇ





俺には、しっかりと
馴染んでるばい。







さて、電波に乗りに





行きますかー








スポンサーサイト



2010/05/30(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
えー









5月29日(土)
多分晴れ







夜が明けたら




岡山へ向かいます。






『なんで?わっざわざ~車運転してまで行くんすか??』



と、呆れた問いかけがあるけれど(笑)




そらぁ
決まっとる。





『みちがあるけんたい!!!』





待ってくれている
人たちも居る。









その路は
我が道とたい!








だけん
往くと。






その路を
俺は信じていて





その路は
俺を裏切らない






唯一
未来へ繋がっている
路だから、、、





大事にしているとです






待っとってね
亀の歩みでトテチテ
行くよ!








2010/05/29(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
手を洗う








5月26日(水)
とても奇妙な曇りの日










泥も脂も





ゴシゴシ






土も血も




ゴシゴシ
…ゴシゴシ





手を洗う。





汚れはおちるが





汚れのシミは
決しておちない。






俺は
手が汚れていることを知っていて
そして、隠したりせん。





俺は
汚れています。
と敢えて言うことも
ない。





しっかし





知らぬ間に
汚すことは





もうごめんだ。





だから




自ら
まみれて
汚れて行こう!





それが納得ゆくし
そんなもんだ。












2010/05/26(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
長崎は今日も雨だった・長崎市2












その夜
稲佐山の中腹にある
某ホテルで友と再会した。





やせっぽちの青年の面影の上に、ビシッと決めたスーツが良く似合っていた。



代表取締役社長

名刺には記してあり



14年の歳月は彼をタフにしたのだと一目で解った。


「何の仕事も大変やけん、チャレンジば、せんばんて思うてですね~」





凄いなぁ
全くその通りだ!



14年前、先を急いでいた俺は、彼に不義理をした。『今』を伝えることが何よりだと思い長崎にやって来たのだ。



そして
俺に出来ることは歌を届けることだけだった。




昨日を何とか優しく見守り、明日をみる瞳を持ち、今日を貫いて行くだけなのさ。




『綺麗事で済まぬ日々、お互いがんばらんばね』





ひとしきりも
ふたしきりも
語った。





「相変わらずのパワフルさ~会えて嬉しかったっすよ」




タクシーに乗って
取引先との飲み会に
去って行った。






走っている時には
歩いている人のことが解らないもの。
歩く目線を無くさぬ様に願うよ。







T君。



君が社長だろうが
ホームレスだろうが
関係ネェよ



君はともだちだ!










やわらかな雨の夜景が何と言えず、



口ずさんだのは
当然




「長崎は今日も雨だった」(笑)





今夜の雨には様々な
意味合いがあった。







さっ
旅は
岡山市へと





つづく









2010/05/24(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
長崎は今日も…・長崎市にて












5月22日(土)
曇天のち、雨






目的地に
早く着くことだけを
考えての旅は
気持ちがパサパサになるけん、、、






フェリーで島原港へ。



ゆれる、っちゅーか
思考が、たゆたう。っちゅーか






港の出口には、口蹄疫の水際策としての消毒液マット…大事なことなのだ。








暫く走ると



右の窓からは
潮の匂い



左の窓からは
雲雀の声





悪くないね。




春でもなく
夏でもない










真っ直ぐに目指したのは原爆資料館。





知れば知るほど…
自分の無知さを悔やみ、そして恥じる。





知りたかった事実は
当時の教科書には
載ってはいなかった。



だから足を運び、学び直すが、良いのだと考えたまでのこと。









坂道を
登ったり
降りたり





石畳の坂道
は重くはない










海に灌ぐ川





電車路



長崎大学前の青年たち




福山雅治のタぺストリー





山の緑は
灰色の雨空のせいなのか




濃い
ビリジァンにみえる。









えっちらおっちら
登りきったところで



汗を拭いている俺のブーツを指さし……
アイスクリーム屋台のおばちゃんが、静かに、、、言った。











「ほー、、ほー、アンタが今、立っとるとこが、、、、爆心地!たい」
















2010/05/23(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
お天道さんありがとさん







5月20日(木)
もや後に靄晴れ







何れにしても




1日は終わる。




何れにしても、ね。






音楽療法、昨日今日と2日連続は7年目にして初めてのこと…









頑張った。
(かな?)






何れにしても





天はお見通しだけんね







カンパイするかね~





頑張ったと
思える日には。









2010/05/20(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
さみだれ






5月19日(水)
しとしと







五月雨の日






しゃべり過ぎるのは
粋じゃ無か、ごた




黙って
ぽつんと
しとこ





そう
しとこ。






今日考えんでエェ事は



考えんでエェ。








さらさらと
五月雨に







さらさらと
洗われてゆく








流してゆく







それでエェ。















2010/05/19(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
この世界が馴染みの横丁なら…













5月16日(日)
まるで夏の様な日





なんさま(兎に角)





終戦記念日より前に
行かなければならん!





その想いだけで
やって来ました。







ヒロシマ。





ノーモアって言葉…




俺は芯から



スカンとです!




世界が馴染みの横丁
ならば



その横丁
焼きつくしたりせん!







旅は





「長崎」へと





続くけんね







※詳細は公式サイト
路地裏ロックliveへ 更新遅れてスマン!







2010/05/16(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
繋がる轍・DUMB広島にて













5月15日(土)
旅路は晴れ




山陽道を通らず中国道を往く。
山々の緑は胸が透く様だった。






ヤマグチヒサシと出会ったのは、かれこれ5年前~別府の路地裏にある居酒屋のカウンター。



ボロッちぃ、しかも弦の歯抜けした(笑)ギターで歌い語った縁。



自らもパンクバンドのギタリスト(JailbirdY)で、無論!地元をこよなく愛す気持ちのエェ奴。






高名なる

『早朝ピストンズ』

の、最速ドラマー那須君が経営するDUMBレコーズは、涙もんのパンク音源やグッズ、そしてカレーが名物の店。



棚のホーリー&イタリアンズのジャケットに狂喜したのは言うまでもなく



会うなり、俺のフライヤーをデッカくポスターにしてくれていて、お客さんを呼び込んでくれていたとよ(涙)。


聞けば店の中でライブ催したいなぁ~と考えていた矢先だったそうな…



そこに、俺がやって来たっちゅー偶然。







に、しても
有り難過ぎるばい


お礼変わりの
アイ・フォート・ザ・ロウを含め


2ステージ演らせて貰い、あったかい人たちと色んな話が出来た。


偶然、熊本出身の美しいお客さんが居たり、CONCREのVoよっちゃん(写真参照のイカす漢です)と原哲夫漫画の熱い話で抱き合い、此処には書けないが『争うことの愚かさ』迄、投げ掛け合った!初対面なのに(笑)。











初上陸の広島は
ラモーンズ、ジョニーサンダースから導かれパティ・スミスの素晴らしさまでがカウンターの上に乗り



当然、ジョー・ストラマー話に夜は更けてゆき~


ギネスは水の様に美味かったとです。






那須君。ナオさん、それから、わざわざ足を運んでくれた皆さん本当にありがとう!







も、一回有り難う。

ヒサシ!
君のおかげばい!




『愛!じゃけぇのー』





言葉とビートが絆を結んで行く様で、それが目には見えないけれど『轍』になって繋がって行く様で……。




そんなリアルな想いに駈られて




真夜中
宿に戻り、カーテンを開けると


『壁っ』
(笑)


なるほど、悪くないね




でも大丈夫
壁でん塀でん




越えて行けるけん!




その為に
歌が有り
道があるとだけん。










2010/05/16(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
港と角打ちと綺麗な涙と新しい駅とホイロと野田ビンと














5月13日(木)
ルースターズの町角
晴れ夕陽眩し




港からの風、キンとして。





山口県から北九州小倉へ入った俺は




中央アフリカを一緒に旅したカメラマンのマルちゃんと再会を果たした。

中央アフリカでの日々は、その後の俺の人生に決定的とも言える「耀き」をもたらしたから
(詳細は2007年8月のブログを読まれたし!)




高校生みたいに
そぞろ歩いて(笑)
褪せた藍の暖簾を
くぐるは
路地裏の角打ち!!!




おーおー友よ
よー解ってくれとるな~うれしい。




近況っちゅーか

これからのヴィジョンっちゅーか


とりとめもなく。。。



マルちゃんが、どーしても会わせたかったという、若くタフなカメラマンと気合いの入ったレポーターさんを交えて語り始めるが否や~事件発生とのことで、
一時中断。



写真参照のサラダを豪快にかきこみ、彼は現場へ走った。



それから暫くの後、
悩みを聞き、答えに成らぬ答えを返し、涙の場面もあった…



涙の後、レポーターさんはゆで卵みたいにツルンとした笑顔に成った

やや怒鳴ってスマンね(笑)



『現場に生きる同朋』


君たち、そして俺も
熱くて何が悪いとや?



一期一会をほとほどに済ます程、俺は大人じゃないけん。







小倉の飲み屋街の路地裏は、微かな潮風のせいか、シャンとしとった。



俺は宿に戻るなり気絶、処置ナシ。






翌朝は、寒さで目覚めた。
5月も半ばだというのにな、、、
明らかに何かが狂ってるのかも知れん…
それでも俺達は正気を保たねばならんとよ。



うどんを啜り
小倉駅へ




山に帰る前に、熊本市に入った。




野田ビンさんと、話をする為だ。


新しく成る途中の
熊本駅に複雑な心境になり、市電に飛び乗る。
真新しい間、流行り、やがて廃るのはゴメンだ!
故郷は決して
『使い捨ての場所でわない』





ガタンガタン。。。
ギューン。チン。。。





『晴れた日にビールでん飲みながらお前と話したいとたいね~』



入院してる時からの約束だった。



久しぶりに上通り筋のホイロに行くことにした。

カランと扉を開けるとゴアちゃんは笑顔で迎えてくれて、あの頃と全く変わらず~暫くしてサトコさんも買い出しから帰って来て

『何も変わらんね』

とやさしい笑顔。






変わる必要の無いもんは、変わらん方がエェ





瓜の浅漬けを肴にして、ゆっくりと静かに
いろんな話をした。




語り歌が1曲出来そうなくらいだった。



ビンさんの
書きたての新曲の詞を見せて貰い…俺は身体の澱が洗い流される気がした。



すばらしかった。
清流を両手ですくったみたいだった。


生活、日常、景色、天運、家族、友人、生、死、今の話、云々。





『進藤。進藤は~もっと大きな夢に向かってよかて思う』



そんなことをビンさんから言われ、ハッ!とした。









ビンさんと別れてから
夕陽のキラキラあたる
鶴屋前に、立った時





振り返ると




16歳の俺が
ギターを抱えて、
大谷楽器の方へ





歩いて行きよった。








旅は


広島市
ダムレコード
に続く










2010/05/14(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
五月雨ツアー・中原中也記念館~老健ふなき












5月12日(水)
素晴らしい晴れ






演らせて
いただきました。




なんせ3万坪の広大な場所に驚き!





笑顔が、うれしかったとです。





ここでも
風が、吹いていたとです。





うまく活字に出来んけど、やさしい風だった。





S君。
2日間ありがとう!





みなさん
また、会いましょう。




んなら
北九州へ向かいます。



笑顔の骨を



カタカタ
言わせながら。














2010/05/13(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
五月雨ツアー・山口県湯別当野原2ステージ














5月11日(火)
晴れ






中原中也。生誕の地であり、湯田温泉発祥の里でもある場所へ




車は壊れており、週末の広島ツアーまでガレージ行きだったから、JRでの旅路になった。



熊本~博多~小倉~門司までの間、ガタンゴトンと頭の中でビートルズのデイトリッパーが鳴っていた。



門司港から湯田までは今回の旅の発起人であるS君の車で移動した、ありがとう!S君。


道路が立派なのは総理大臣を輩出した土地だからか?
巨大な工場の煙突の煙は潮風に乱切りされてて、暫く走ると見えて来たなだらかなる中国山地は緑葉の頃を迎えとった。



維新の頃のひとたちが夜を徹して語り合ったであろう名残のある宿の数々、これが湯田温泉郷なのか。。。





湯別当・野原に到着すると、還暦なのに青年の様な日熊さんが笑顔で迎えてくれた。




そして
昼の部は、ドラムを始めたばかりとは思えない日熊さん(嵐を呼ぶ男みたいだったっすよ)との2人バンドでのセッション、お客さんのリクエストに応じて「真っ赤な太陽」から「また逢う日まで」までの昭和の名曲の奏でを挟んで、2時間も演らせて貰ったとです。

うれしいことに
ホールは満員であった




この宿は、日熊さんで17代目。


室町時代からの由緒あるところで、きっと京都の俺の御先祖さんも浸かったであろう温泉は、泉質つるんとして程好く熱く、とても静かな佇まいだった。




ぽつねんとして
ぽつねんとする





旅先で癒されるとは、なんたる贅沢だろう…腱鞘炎の右腕を、静かに湯で解した。





機材を組み直し
夜の部に備える。









温泉街の打ち水に月が映る頃、ステージに立った。




最小限の音響設備であるにも関わらず、声もギターも「裸」なライヴを演ることが出来た。




自らの経歴を語る時、「自分の弱さ故」と
語ったのは本当です。




遙々と
湯布院のやま家のオーナー夫妻も駆けつけてくれて有り難かった。宿のスタッフの皆さんや、日本各地から訪れた方々、嬉しかったです。






抱えて来たアルバムは見事に完売し、荷物は軽くなったけれど…





この2ステージで俺は更に重心低く保つことを学んだとです。




居佇まいを正し
小さく乾杯っ。




日本人の心って奴に…









2010/05/12(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
母さんありがとう・水前寺羅生門にて










んで、、、
水俣から高速をすっ飛ばし熊本へ。





水前寺の奥座敷にある羅生門は、一度行ってみなさる価値はある
日本料理店。




女将さんが
「進藤さんで母の日にウチのホールで小さなコンサートしたいとばってん」




との要望で夕食会をされる40名強のお客さんに~




しっかりニッポンの歌ば、唄い届けました。


ご清聴ありがとう
俺も楽しかったです。


ばってん
みなさんの優しい笑顔は
きっと、羅生門の料理の数々と風情あってのこと、と思ったとです



中庭に紅葉の頃
また会いましょう


ここでも
『桜乃路』は
風景が見える~とかの評判だった。


うれしいことだ






そして今日わ
母の日。




う~ん…
どの角度からみても…


心配の種とか不安材料とか通り越して
会いに行く度、眉間に皺を寄せられとる俺
(笑えんて)




洒落にならんか…




小さな花しか
贈れん毎年ですが、、
どうか元気で居てください。





お母さんありがとう。


俺がついとるよー



かなりな、
バカ息子より





旅は




山口県・湯田温泉郷
に続く







2010/05/09(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
風が吹いていた・水俣ローズガーデン2日目











5月9日(日)
今日も、まうごつ晴れ





スワンソングの粒子は腕組みを手拍子に変える位には、飛散してくれた様だった。




ネガティヴに陥るのは容易いけんね、この際要らんど?




少し季節はずれの



『桜乃路』





を、唄ったなら





風が
吹いてきましたよ





と、誰かが言った。






昨夜の
居酒屋ボンでの流しライヴ含めて






咲き誇るほどに


嗚呼、ありがとう
真に、ありがとう




10月にまた会いましょう。








さて




バラの花に別れを告げ




一路、



熊本水前寺
羅生門へ






れっつらごぉー




2010/05/09(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
もやいのこころ・水俣ローズガーデンにて1日目











5月8日(土)
たいぎゃな晴れ







全力で演ったよ。






蒼空きりりとして





潮風はやさしくて






汗がギターに弾けた。




音の輪郭から




名前も知らない
バラの廻りに



太陽が描いたのは
丸い虹!!!










出場していた
きっと未来を掴みたいと願う、その眼差しは



美しかった。






ありがとう













だが、しかし!
この場所は




水銀を大量に含んだ
ヘドロに土で蓋をした埋め立て地であると言うことを…




忘れてはならない!



目を伏せては
いけない!




明日は



ディレイギターで



スワンソングを演る。



届けようじゃないか

伝えようじゃないか

繋げようじゃないか






今日や明日だけ
良ければいい訳がない



昨日の棘の『傷痕』





少しずつ
癒えます様に。








2010/05/08(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
道程の証人








5月7日(金)
雨曇り





え~



明日明後日は熊本県水俣市にある、エコパーク水俣内バラ園っちゅー場所で演るとです。




そのライヴについて、南は沖縄から北はバンクーバーに散らばる有り難いファンの皆さんから問合せと疑問符?(笑)が届いてるけん、ちと話ばしとくね。



「公式サイトとブログに告知してあったので詳細をと思いネットで散々検索をしましたが、何一つ打ち出して有りませんでした!どーゆーことなんですか???おかしいんじゃないですか(怒)」


とか


「進藤のことだから、まーたゲリラ的に歌うんじゃあなかろーか?」


とか、ね。



まーそー熱くならんでーと、、、
お前が言うな~ってか(笑)




イベントを企画した奴は放送局に勤務する、俺の古くからの友人でね、技術屋上がりのプロデューサーとでも言うか、まー熱い男なんだな。(お前が言うなて)


曰く


『コンテストに出場する皆さんにオッサンのライヴを観せたいんすよ!きっと皆パワーもらうと思うんすよ!っう~か~俺が個人的に観たいだけなんすけどね!!!ガハハ』


納得出来る義があったから「2日間の仕事として」有り難く、引き受けた。



にしても、まったくー
なんちゅー奴や(笑)



川村健治め




告知に関しては、確かに公で有るにも関わらず打ち出しが無いのは不思議な気がする…



でもね。俺はぶっちゃけ、こう思う。



自営で全国を訥々と歌い廻っている、無名のシンガーの顔写真や紹介文がデカデカと掲載されたとして、人はイベントに足を運ぶだろうか?肝心の音楽は風に乗るだろうか?と。



ステージこそ総てであるから、届ける術はライヴそのものであるべきではなかろうか?と




見た目10割の昨今。
俺は男前でも流行りのアーティストでも無い訳で~
音楽と名前が一致して初めて人は、その歌い手を観てみたい!と強く思うのではないだろうか?




音楽と佇まいを知って欲しくてYouTube用のフィルムも作っては見た。



大袈裟に捉えるなら、メディアに誇大に露出されたイメージはイメージであって、音楽アートを拡める為には必要なのかも知れないが、すべてが伴っていなければ希薄に成るのがオチだ!と思ってる。



その人にもよるけれど、アーティスティックな虚栄心なんて糞くらえ!だと思ってる。




でもね


『ステージには自尊心より大切なものがあるんだよ』



それが解り始めたのは、とんと最近とよね。


47歳の無名のうたうたいに熱くなりたいからとステージを与えてくれる友人、それをワクワクしながら待っててくれる人が居る!と言う2010年の真実。俺はメチャクチャ感動しているよ。




だから、告知一切ナシなことは『今は』大した問題では無く~
明日明後日、エコパーク水俣のバラ園ステージの目の前に居る『不特定多数』の人たちの前で、俺は全力で演るからね!



勿論



うれしい、たのしい
前提だけんね(笑)


夜はどっかの居酒屋で演るかも知れんしね



そして
そこには



自尊心より大切なものが有るけんね




それを観てくれた人は


進藤久明の



『道程の証人』



っちゅー訳たい。




おーし
待っとれよー







2010/05/07(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
もののけの糞




5月4日(火)
暑いっ









山の家

楽器を格納しとる部屋に




正体不明の
『生き物のウンコ』
がっ


しっかり!してあった



大きさからすると~
ネズミ以上ネコ未満のそのウンコは御丁寧に
VOX-AC30と
ジャガーベースの僅な隙間に


どぉ~だぁ~
ってな具合に有った
(大)



発見した瞬間
「ばっ!」と、叫んで
熊本人なことを認識したのだった。。。(笑)



色んな動物を想像した…
きっと
丑三つ過ぎにやって来るであろう、もののけサンのものだとファンタジックに断定したものの


普段閉め切ってる小屋の何処かに
もののけサンの通り路が有るのではないか?と
不思議の国のアリスかトムとジェリーの『穴』を想像した。



現実と向こう側を渡す
『糞の穴?』
う~ん
多分在るんだろな…



根拠は無いけれど
そう、思ったとよ。





かぶりをふって
前向き穴から光を






運がつく!!!




そーゆーことにした。

知り合いの大工の棟梁に言わせると、生き物は生エネルギーの強いとこに集まるっちゅー話を思い出して撤去したのだった(辛)




ま、運が着く。
ってことにして無理矢理モチベーションを上げた訳す。単純すな。








そぉ言えば~

普通に仕事してる人は明日で休みが終わるんだよな?




おつかれさんすね





俺は、五月病って奴に神々しい音楽の糞を
投げかけますけん!





いやマジに





嫌みじゃないって





ちと元気に行こー
おー







おー











2010/05/04(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
空耳の風








5月3日(月)
晴れ霞








隣のオヤジさんから
宴の誘いがあった。




「うれしかった」




炭火で焼かれた肉や魚や野菜達、美味くてね~ライヴに向けて栄養しっかり摂れた様です、命・いただきました。




車の話し、豆論(笑)
馬鹿話、栄枯盛衰のお話し

人生の…話し。




「たのしかった」






かなり飲んだのだけど全く酔っていなくて





久しぶりに開いた胸に山の夜気が染みて来て何とも言えず幸せな
ひとときでした。





お礼に何曲か
唄ったなら~
「ありがとう」
と、言われて
「ありがたかった」





うれしくて


たのしくて


ありがとうの1日






嬉しいと
楽しいと
有り難う。







そして
足りない位の方が
いいのだ。と誰かが言って




サァーッと
風が吹き抜けた…



そうだよって




空耳の風。










足りない位の方が


良いのだな。







尊く感じる
真夜中に



満ちてない
お月さん。













2010/05/04(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
母の日の宵から中原中也縁の地へ







5月1日(土)
路地裏のキャッチボールには
持ってこいの晴天。






新たに!決定した

『風流で雅な処』

での公演の予定ば
アップするけん。






◆5月9日(日)母の日


熊本市水前寺
日本料理・羅生門


19時過ぎ位~

誰もが歌える
ニッポンのカヴァー曲中心に演ります。

問合せ






◆5月11日(火)

山口県湯田温泉
湯別当野原


1部13時~
2部19時~


由緒ある宿でのライヴ
昼の部では地元の方々とセッションします


問合せ







俺のうたを…
と、言うよりは



風流。
ゆったりゆっくり
満喫してもらえたら




ありがたかとです。






熊本水前寺~山口県
と距離は有るバッテン(笑)





待っとるよー











2010/05/01(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る