





水無月、最後の宵。
根子岳へ帰って来ました。
居ない間。雨風で悲惨な状態の居間にて
(こりゃ笑うしかナカね)
そして
やっと…少しだけ、
興奮が収まってきたとです。
昨夜のパラグアイ戦
PKで負けてしまった悔しさ以上に
全員が一枚岩に成り
戦った!120分を闘い抜いた!その真実が
どれだけ気高く誇らしかったことか。
泣いたばい。。。
最大視聴率が60%越えだと!!!
なんやかんや言って
俺たち日本人。
ひとつに成れるっちゅー『証し』にメチャクチャ感動したとです。
惜敗。
ではあったが、しかし
或る意味『何かを』
ひっくり返した!
のかも知れん、とね。
俺は~
日本人が敗戦後に軟弱になったの云々…
自らが生きるこの国のことを自ら貶したり、
その様な世論が罷り通ってるのが、生理的にたいぎゃスカンで~
そうじゃないど?
そんなもんか?
そうじゃない日本人がどれだけ居るのか?
出会いたくて旅を続けとる訳なんす。
今回の田植えツアー
は特に!
『心・熱き友だち』
のお陰で
やりきる事が出来たのです。
天候に恵まれたのも
単なる偶然とは思えませんでした。
◆真意!天に通ず◆
改めて姿勢を正し
ありがとう!
有難かった!
また、暫く色んな
『ニッポン』を廻って
舞い戻って来ますけん
夜が明けたら
屋根に登って
大工仕事です。
その空が
晴れでも雨でも
アンタと繋がっとる
それが俺は
とっても誇らしい。
静かに、強く
誇らしい。
そう思うことはー
罪じゃあ
無かろう。。。
スポンサーサイト


6月30日(水)
快晴!
中央アフリカに導いてくれた
張本人の
徳永瑞子さんに
会いに聖母大学がある目白に行く。
「来年、またアフリカ来ればー」
とフツーに仰る。
「そうですね行きますかねー」
とフツーに答える。
現地のチンビ(友だち)と
また来るけんね!
って
約束したけん。
終着駅の無い
電車の中
目を閉じると…
雨と月と
屈託の無い
笑顔が
赤土と灯油ランプと
ウバンギ川の
匂いが
よみがえるのだった。



6月29日(火)
曇りのち晴れ?
あっちぃー
東京の下町
九州地方…雨は大丈夫か?
冷しトマトが恋しい
蒸し暑の本日~
サッカー
パラグアイ戦まで
約2時間!全国の皆さん如何お過ごしでしょうか?
さてさて
このブログ…
1日に100人以上の人たちが訪れてとるらしい(驚)
有り難や
嗚呼
ありがとうございます
んでね~アンタに是非とも体感して欲しか
夏のライヴがあるけんお知らせするばい。
『RIO 復活祭2010アコースティックライブ!』
◆日時
7月24日(土)
熊本バトルステージ
19時開場 19時半開演
◆入場料
2000円
問合せ096-312-5075
そーですたい!
かの
『たつのすけ』
が
所属する
バンドであります。
オーイェイ
この日、熊本は
お祭り騒ぎになるけん
浴衣に甚平で(和)
みんな~めかして
行って
ちょーだい!!!
以上
告知でありました。
かんぱぁーい





6月28日(月)
晴れのち雨のち曇り
洗濯物と同じ様に
溜まっちまった~
詞の断片を
まとめたかった。
気付いたら銀座だった。。。
激変する空の下~
雨上がりの夜になり
不二家のネオンサインに
何故だか
ガード下スウィッチが入ってしもうて(笑)
黄昏のオッサン
vs
黄昏のじいちゃん
(大滝秀治さん似)
「ったくぅよぉー日本人は駄目になっちまってぇえー」
っちゅーから
「そぎゃんこたぁー無か!ですばい!」
と口角泡飛ばす
ハイボール談義。
銀座と開襟シャツの
じいちゃんとハイボール…
なかなか
風流しとるとです。






6月24日(木)
晴れたばい
3度目の風に吹かれては
おかげさんでしっかり演れました。
たつのすけのピアノだけで唄った『からっぽのJlNSEI』…ふわぁっとして又しても演奏した記憶が飛んで(笑)
5弦を切って
3弦も切ってしもうて
それでも
真っ直ぐに2人バンドでありました。
雨だよって予報が
ハズレ
ニッポン代表は
ゴールを
ハズさなかった!
めちゃくちゃ嬉しかったとよ、一生に一度の一夜(ってか夜明け)
強く願えば叶うって…
俺は、信じとるけん!
そしてね、、、
信じないで
何処に行けるや?
ありがとう。
二人旅は
山形県・米沢市へと
つづく





6月23日(水)
雨のち晴れ
「生きてて良かったと思いました」
「知らない種類のカンドーでしたっ」
「楽になりました」
「これでいいんですよね」
「自分のことオッサンって言わないで下さい」(笑2)
「楽しくて切なかった」
「大人に成るのも悪くないですね」
その他、
諸々の言葉を残して若いオーディエンスは帰って行ったとです。
◆笑顔が
夏草みたいだった◆
超シークレットで
たつのすけが居てくれてギター&アコーディオンを奏でてくれたお陰なのか~
昨晩一睡もしてなくて無駄な力が抜けてて楽に演れたのか(脱)…
謎、ばってん……
1年前とは全然違う
俺が居たよーな
記憶が無いよーな。
そんな初日だったばい
共演させてもらった
みんなと握手を交わし再会を約束し~
煌めいてる眼差しに、俺は逆に、勇気をもらいました。
ありがとうね
嬉しかったばい!
一路、弟分の待つ下町へ連絡を入れる……
『ププッ兄さん電車乗り違えてますよー(笑)』
わっちゃー
えー感じの夜
最後は
決まらない。
それも いいさ
今夜だけの汗が
引き潮のように
ひいてゆく
ひいてゆく
あ!あ!
電車の窓から
スカイツリー
君たちの
闇を切り裂く
ライトセーバー
みたいだな。





6月22日(火)
熊本は雨、東京は曇り
翼は
追い風で
予定より早く
羽田に降り立つ。
うっし!よかばい!
アーユー
レィディーイイイー
高田馬場
ライブカフェMONO
オッサンの出番は~
20時過ぎ位ですばい。
待っとるよ。



6月21日(月)
降ったりやんだり
みんなー
湿気にヤラレとらんね~元気にしとるね?
田植えのこの時期
明日から
トーキョーです。
あれから1年の
今回は
23日(水)
高田馬場
ライヴカフェMONO
24日(木)
大森
風に吹かれて
(デンマーク戦の日)
と
2日間演ったなら~
初上陸の
26日(土)
山形県米沢市
OIRASE
まで進むとです!
ほんとーに有り難いで
す(涙)。
◆何故?米沢へ往くのか?
は追って記すけん◆
そしてぇ
愛ある音楽家
たつのすけ
と、一緒とです。
実は…全日程(漢)
「超多忙な中~スケジュールを無理やり調整してくれて…ありがとね、たつのすけ」
2人バンドな風情で
『音楽の田植え』
ば
してきます!
きっと
笑いあり涙ありの
酒少々の(ウソ)
旅路になることでしょう。。。
乞うご期待っ!
待っとれよー
静かぁ~に
うおりゃあぁあぁーっ
だだだだだー
『だが それがいい』




6月19日(土)
朝霧、昼晴れ、夜霧
この2日間~
考えすぎの沼にハマっとって暗かったとです
今日の昼間
毎度の開き直りで(笑)切り替えち
対オランダ戦を視たとです。
うぉおおおー
うおぉぉおー
ゴールの匂いが
プンプンしよったばい
優勝候補に負けてない
(1点許したばってん)
この戦いっぷりわっ!
よかばぁーい
俺としちゃぁ
明日も頑張ろうを
貰ったばい!
アンタどぎゃんかね?
次戦は東京2日目の
大森・風に吹かれて
ライヴの日とです。
さて、大切なんはー
勝利をイメージする事
オランダは小さなチャンスで1点もぎ取ったもんね…
『僅なチャンスを最大限に活かす事!』
これですばい!
俺にも、アンタにも
言えてる事と、です。
※最下段の写真は友人が南アフリカへ初戦観戦に行った時の青空す

6月17日(木)
だご暑かったばい
悪友から~
腹減っとるや?
とメールが来たから
あぁ減っとるよー
と
返信したなら
ちゃんと
喰わにゃんばぁーい
と
挑発的な
この写真!
くうぅー
わかった
わかったて
(鰻)
喰わにゃん
『力』
出らんもんね。
しっかし
美味そーだ
しっかし
お前、意地悪りぃーて(笑)
麦飯と梅干しで
事足りとる、俺に。




6月16日(水)
蒸し暑い日
ありがてぇ話。
俺には中学二年生の
ファンが居る。
彼は~郡部に住んでいて、週末にバスに乗り熊本市内に遊びに来ることが楽しみらしい。
「進藤久明のCDはタワーレコードにあるけん!」と、得意気に店内を探し回り最終的に店員さんから「有りませんよ」と言われて、彼は~友だちから嘘つき呼ばわりされてしまったそうな…
そんな話を聞くと
俄然燃えて来るのが
俺な訳で(笑)
直談判→交渉→審査
をしっかりと
数ヶ月、経て
奇跡的に!
本日より写真参照の
タワーレコード熊本PARCO店に『正式』に陳列される運びと相成りましたばい。
認めてくれた
タワーレコード本社の皆さん!商品事業部の田口さん!それからPARCO店・荏原店長ぉ!
ありがとうございます
素直に感謝ですけん。
サイクルの早い早い
昨今に於いて…リリースから約3年を経ての
改めての店頭販売。
地味ぃな奴ですが
ニッポン人の心が詰まっとる雨垂れのやうな5曲であります!!!
静かに、よろしゅう
お願いいたします。
コーヘイ君。
未だ起きてるかな?
もう友だちに
嘘つき呼ばわりされんでも、よかけんね。
ごめんかったね…
今度の週末にでも
行ってご覧ね。
君はオッサンの
誇りばい!


6月15日(火)
蒸し暑を蹴飛ばす
うおぉーイェィ
初戦突破たい!!!
やったね!ニッポン!
1点を守ったな
『落ち着き』
が、
最大の勝因だと思ったばい!
誰や?
初戦敗退て言った奴は(笑)
最後まで集中切らさなかったイレブンに
学ぶ。
侍の蒼。
明日の蒼。


6月14日(月)
梅雨入りしたね
雨を待ってました!
とばかりに
山の家の草むしりを
始める。
しっかし
なんだな~
草花や雑草からは
学ぶこと多し
ですばい。
俺は
2つだけ『食器』
を持っていて~
よろこびを盛る
白い皿
怒りを磨り潰す
すり鉢
時として
すり鉢が異様にデッカクなる事があるけれど(笑)
ごりごりと磨り潰しながら、怒りに囚われる前に、そんなことも、いろんなことも、有難いこと。そうだろ?
と、呟いていると
すり鉢は小皿程に
小さくなり
白い皿が
びろーん、と
大皿に成る。
そーやって
日々は
続いているとです。
さ、
母校での1日だけの講師になる打合せ。
行ってきまぁーす




6月10日(木)
晴れ
素晴らし過ぎる
一夜のことを
書き綴るには
止めどなく溢れ出して来る余韻があり~未だ収拾つかんとよ……
人は人を想い
人は人を慈しむ。
その「現場」に
歌は
放たれた。
とびっきりの料理と
やさしい酒
澄みきった水。
カメラに収められた2ステージ目の模様は正に『白熱』だった。
もしも、立ち直ったなら
加筆するけんね…
先ずは
静かに、しっかりと
ありがとう。
※今年の1月5日からのブログ読んだ後だと、より伝わるて思う。
希一よ。誕生日おめでとう!
俺はお前に救われたと
何を?オッサンと
言うだろうが~
俺は、建設的で具体的で、善く呑み佳く喰らう『湯布院で生きようとする仲間』が大好きだ。
生命力に満ちあふれとる!
改めて歌を届けられた事…誇りに思うよ、強く強く誇らしいよ。
保ち永らえることが、本当に大変な2010年に
だからこそカンパイ!
を投げかけた。
言うまでもなく
俺たちに最初っから明日は無く~
何とか明日が迎えられる様に
『今日を叩いてゆく』
『今日を繋げてゆく』
そんな姿勢と真摯な気持ちが
明日をつくって行くんだし、それしか出来ん
終演後、誰かが言ったよーに俺は『風』なのかも知れん…
風に安住の場所はあるとな?の
との問いに固まったけれど(笑)
季節は
やがて夏になる
お前の愛する母なる由布岳に夏の白い月が浮かぶ頃~ツアー帰りに抜け殻状態のまんま、俺は歌を性懲りもなく届けに行くよ。
出会ってから
何度も言うけど
湯布院って場所は
『最低でも3日は滞在』
せんと伝わらぬ!
ほんとーだけん。
すでに旅好きで
心の通った
ファンの方々から
進藤と過ごす
『湯布院・音楽の旅』
を企画したいとの申し出があった。
3曲!
書き上げたい歌があるから
お前の宿
『いよとみ』で
仕上げるとするけん!
史さんをはじめ~
みんなとも語りたいしね
あ!
予約は
早めにせんと
イカンかったね(笑)
長期滞在だしね。
明日にでも
電話するけん。
でわでわ
※追伸・やま家の大将&女将さん。めちゃくちゃお世話になりました、ありがとうございました!賢さん&皐月さん博多での再会を楽しみにしときますけん
やがて蛍火の日々に
旅は
東京、そして
山形県・米沢市へと
つづく
6月9日(水)
晴れ
明日の
湯布院『やま家』での宴ライブについての
、お詫びです。
ソールドアウトのアナウンスを、俺が怠ったばっかりに、わざわざお店に連絡をくれた方に、満員御礼のお断りを告げなければなりませんでした。
本当に
ごめんなさい!
次回!
アナタの席は必ず用意しとりますけん!!!
おぼえておいて下さいね。
並びに
やま家の
大将&女将さん
すんません。
以上
根子岳の裾野より
スタジオの葉山さん~
お返しします。
6月8日(火)
季節またぎの晴れ
今日は
よく空を見上げる
1日だった。
何だかんだと忙しく
しとると
足下ばっか見るとよね
でも今日は~
昼間の空に
背伸びをした
夏ば、みたもんね
確かに夏の匂いがしたもんね…
一瞬、植木西瓜食べたくなったもんね。
んで、今宵の空よ!
スゲーったい
チラーチラ
メラーメラ
煌めいとる
お星さん。
燃えてるよーにも
みえるとよ
夜空って海に
キラーキラ
メラーメラ
不知火(しらぬい)
の、ごたっ!
わぁ
きっと
誰かの灯りとよ
あんたの灯りとよ。
※不知火…他県の読者の人は広辞苑かネットで検索してみち下され

6月6日(日)
芒種。オーメンの日
昨年まで、不吉な月だったとよ
ばってん東京にツアーに行き~何かを
『拭い去って』
以来…ワクワクする月に変わってしもうたよ(単純なっ)
これはかなりデカイ
出来事だったばい。
降ったり止んだり
晴れたり曇ったり
保つことが難しい日々に、
俺はコツコツ音楽を織る
1年の折り返しに
新しい曲を紡ぐ。
昨日のニュースは
見事に
読み棄てられる
ばってん
棄てたらイカンもんは流されず
棄てずにいたいと思う
今夜は
蕎麦にしょ
みんな、お疲れさんね
明日からも
頑張ろうな。
俺も、頑張るけんね。




6月2日(水)
晴れと狐の嫁入り
「進藤さんの自由って何ですか?」
「そのエネルギーは何処から生まれるんですか?」
「何で歌い続けてるんですか?」
岡山の、愛すべき若者たちの問いかけが…
旅路の空に帰来しとる
ちょびっと胸が苦しい
答えになるのか~解らないけれど……
歌の中に込めながらも
この旅が
いつか終わる頃に、云えるのかも…知れんね
今の歩みで続けるなら恐らく後10年は軽く
掛かるけん、マジに。
57歳かぁ~
ダハハ(笑)
ぽつねんと
サービスエリアで
うどんを啜りながら
退陣のニュースを視た
どぎゃんなるとかね?
いや、待てよ。。。
傍観者になっては
イカン!
或る意味、俺たちとて
「風に晒されとる」
訳だけんね。
一国民としての意見とアイデア位は、しっかり持っとらにゃんて。
否定一点張りじゃあ
何処にもたどり着かないし~
黙っていることが
必ずしも
お利口さんとは限らんけんね。
そして
先ずは
自分の仕事を、やるだけだ!!!
明日の明日の
明日の明日に
繋げて行くんだよ。
この
墨黒のハイウェイ
の上
照らし進む。
進み照らす。
自力で歩む。
6月10日(木)
由布院
『やま家』
での、或る人の為の
ライヴが控えとる。
やがて
熊本インターです。
旅は
未だ未だ
つづくー








6月1日(火)
ひかりに渡る風
話せば長い1日だった
たった40分間のステージの為の700キロと3日間。
ついでに、昨年訪れたハコにも顔を出して~と言う人も居たけれど、ついでに?っちゅーのは無礼だと思っとるけん。
今回は文字通り
ワンナイトスタンドオンリー
を通させて貰ったとです。
津山市フォーク酒場たる。の、みどろサン、岡山市内デスペラードのPICAサンごめんなさい。
俺は、この男のハコで演る為だけに来てしもうたとです(笑)。
他愛もない新曲の~
海、風、空
海、風、空
海、風、空
と
囁き語り叫び
演り終えた一瞬に
俺はカモメになって
フワッと空を飛んだとよ。
ほんなこっだけん!
年に100本近くのライヴの中で、そう滅多に無い夜だった…
共演者のみんなとも、
しっかり赤い絆を結んだけんね(涙)。
ありがとう。
梶谷君よ
照れずに聞いてん
きみが守って来たものは
本当に素晴らしかばい
ふー
今夜は
これ以上書けん。
俺は明日、阿蘇根子岳に帰るけれど…
クレイジーママ2の
10周年の10月に
また、舞い戻って来るけんね!
約束たい。





5月31日(月)
晴れ渡る
光りと風の中
町を歩く
デニス・ホッパーの訃報に
『時代と時の流れ』を思い知る。
だけど
受け取ったものを
抱いて
歩くのみ!なのだ!
後楽園に架かる橋の上から夕陽を見てまた
歩く。
夜半AMラジオ局のスタジオに行き番組に出演させて貰う。
嗚呼、有り難きこと。
赤い絆のリバーダンス
を弾き語る。
出演者、スタッフ一枚岩でつくるグルービィな番組で、今のニッポンに於いては貴重な音楽番組だと思うことしきり…
それから
昭和風情の居酒屋
の暖簾をくぐり
しっかり語りました。しっかり飲みました。
岡山の友だちが増えました。
嬉しかったですばい!
さて
明日は
クレイジーママ2にて
演りますよー
※DJKJ音楽の時間です6月11日(金)にオンエアされます、こちらも是非聴いて下されぃ