fc2ブログ
通り雨









7月29日(木)
さらさ雨少し晴れ






山に暮らし始めて
今までの自分から
変化してきた
ことが、ある。。。





ゆっくりと
かなり、
ゆっくりとした変化だ




作る楽曲に使用する
コードと
歌詞の字数が減った
(笑うトコ)
言葉に、より気持ちを込めることが出来る様になった。




酒も米も塩も、
地元で買わせて貰う
様になった。




湧水を日に3リットル飲む様になり
同様に汗の元栓が、ぶっ壊れたと思うほど汗をかき出した。




だからって心身共に
健康って訳じゃない…そう在りたいとは
思っては、居るバッテンね。







俺は~
旅先で出会う人たちが比喩するみたいに


「通り雨」


なのかも知れぬ。






だけど、、もう
洋楽や洋書にカブレタ

「根なし草」


でわ無い!





今書いていて
嘘を言ってない、と
己が頷いているけん
間違いない。



荒廃しそうな気持ちに歌い届けて少しだけ明るくする。それが、俺の使命なのだからと、山の真夜中に夜明けに、問い掛け確認しても来た。







通り雨は~



時に




風の如く
水の如く




旅を続けるんだろう
と、自然に感じとる。



そう…



まみれて、まみれて



想いを立体的に伝える為



旅を続けるとですよ。







具体的に
阿蘇の山々に
恩返しをせんといかん




清々しい気持ちを
全国に循環させにゃん!










※水基街道筋にある
旧緒方屋の軒先に
バリ美味のトマト。 阿蘇人(あそんもん) のTシャツを大量に オーダーさせて貰いました!準備開始っす




スポンサーサイト



2010/07/29(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
浅漬け食べたい











7月28日(水)
雨と蒸し返し






いやはや

熱中症になってしもてね

気づいたら5日も経っておりました。






24日(土)は~
確かウイング松橋ってホールに、朗読に即興で音楽をあてて演るという風流なイベントへ。


たつのすけ、スティング宮本を観に行かせて貰ったんだった…


そらぁもう素晴らしかったとよ、樋口了一君も元気そーだったし、コロッケさんに至っては学ぶことしきり。



しかし会場には
這って辿り着いた様なもんでね


後頭部が割れる様にガンガン痛くて、終わったか?と思ったばい。更年期障害ってハナシもありますが…




水分補給は、やっぱ
ハイボールぢゃなく


『西瓜に粗塩』だと


反省ば、したとです。





25日(日)は8月末から始まる長期間ツアーの打合せをして、水をガブガブ飲んで寝とった






26日(月)は
冷えピタナントかを
デコに張って某書店が主催する本の紹介文を書かせて貰い~水出しアイスコーヒーをガブガブ飲んだな。






27日(火)は
タワーレコードの書類やり取りやら、在庫管理やら、火を噴いた車の修理の段取りやらをして、試しに焼酎の薄~い水割りを飲んだら不味かったんで…

未だ体調イマイチ君だと思案して明け方までギターのメンテナンスをしとった。
いろいろ考えも、した



山と熊本市内の気温差…如何ともし難し…
仕方ないが切り替えが出来ずに困ったちん
の蝉の声。









んで、今日って訳す。




東京の古い古い友人から、古代ケルトの暦から読み取れる、俺の一生?!っちゅーメールが来て恐いやら笑えるやら。



とりあえず



『ヘーゼルナッツ』を味方にせよ!との預言にナンノコッチャ?と思いつつも



いつもの直感で妙に
納得する。。。



『榛(ハシバミ)の木の精』

なんだとか…そうか
わかった。






そして超強烈に



『茄子の浅漬け』が


喰いたくなり~写真は3皿目(笑)。





明日は阿蘇の観光大使に成るという(マジすか?)

打合せに行って来ます






皆さんは
この夏を
どうお迎えでしょーか?



暑中見舞い申し上げますばい!



水分をしっかり摂って熱中症には気をつけましょー








嗚呼



浅漬けの夏







2010/07/28(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
一緒に歳をとろう!・熊本県某所夏祭りにて











7月23日(金)
大暑








『一緒に歳をとろう』



或る新作映画の中の
台詞だ。







車椅子と





笑顔と





笑顔と





汗をタオルで拭きながらの
拍手と握手。






それは夏の笑顔…







よろこんでもらえた
なら

歌い手冥利に尽きるとです!








坊主頭の少年に
打ち水を教えたなら、仄かな虹が生まれました。






アスファルトに虹…








どんなにキツくても
どんなに寝てなくとも(笑)




俺は

全力で演る!







そして
ニッポンの
お祭り風情が
大好きだっ。



お元気で
夏を越えて
行かにゃんですね!














気づいたら
脱水症状かっ。。。






ガ、ンが
我慢しきらん~




ねぇ
マスターっ





ハイボぉールばっ!




シュワッと





それぞれの
『いのち』に



かんぱぁーい。








明日も暑かろーけん。





2010/07/23(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
美空ひばりとストーンズ










7月22日(木)
真蒸々暑々









博多の余韻に浸る間もなく~





明日は某所にて
小さな夏祭りに出演

(営利目的のイヴェントでわありません。念の為)





俺、、、





美空ひばりさんの曲を演らねばならんとです





そらぁ~も~必死っす
(辛笑)






おまけに未だ何を演るか?決めとらんとです

今、決めよるとです。




バカちんがっ
笑えんな…








そんな時ゃあ


焦る心にストーンズ!
(なんのこっちゃ)







遅れ馳せながら

このリマスター盤は
ファンじゃなくとも
是非モノですばい!



聴きながら移動しとったら頭ぐるんぐるん
腰もぐるんぐるん
してキタとです。









んー





俺がレコードメーカーのA&Rとやらだったなら~



遂に出た!
美空ひばり
ローリングストーンズを歌う!



曲は



『ダイスをころがせ!』



なんて
本気で企画して
怒られていた
ことでしょう(愉)






さー
冗談は、こんくらいにして






真面目に決めにゃん
決めんと

またしても
眠れんと……






私は街の子?




真っ赤な大陽?




お祭りマンボ?




月の夜汽車?




悲しい酒?





よっし




繋げてみよか。。。






そんな
今、なのであります。





丑三つ時までに
決まったならー






玉蜀黍の蒸留酒ば

ちょびっとソーダで
割って
飲りたい気分
なんであります。






うっしゃ
がんばろー








2010/07/22(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
現場の人のカンパイ!・博多KENCHANにて












7月20日(火)
快晴で熱波







照和から441日。





満員御礼!


たぁいぎゃ
嬉しかったばい
ありがとう!!!




それぞれの現場で
働く人の
笑顔とカンパイは~




親不孝通りに
鳴り響き…



それは誰にも
奪んとよね。。。





イェイっ






8月にまた
逢いましょう。







※やまさん&たみこさん。賢ちゃん真に感謝ですたい。





2010/07/21(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ササエルコトバ









7月19日(月)
晴れ夕立 海の日








夕立の音をききながら、書いとります。

何と風流で、贅沢なっ





自分が日本人だということを
しっかりと感じます。




んで
明日は博多です!




来れる人は
迷わず来て下さい!



明日こそは一年間の
唄の尻の穴まで見せるとです(喩え悪くスマン)







旅先で




酒場で




宅急便の喫煙所で




放送局のロビーで







いろんな人から聞かれます、



好きなコトバは何ですか?






迷わず
ズバッと



んじゃ、言いますよ










『一生暮らして身の自慢』










2010/07/19(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
西の穹が晴れたから










7月15日(木)
曇りのち夕方晴れ









ふわぁー
雲が鳳凰のひかりに
焼けよるー









もうすぐなんだろな









そう

夏が
来るとよ。








うれしく
なかね~?








クンクン
クンクンと





夕方の匂いば、
嗅いでん?







ほぉら





夏が






来よるど!











2010/07/15(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
7月20日(火)は博多においで!








7月13日(火)

降る降る 少し止む






降りすぎた雨の被害は
だいじょうぶですか?
心配しても仕方ないすケド
心配しとります。




俺の住んでる辺りも
ざんざん降りで~
ゴム長靴と雨合羽が手放せん
今日であります。






さて



来週の今日!
即ち7月20日(火)
のソロライヴの、お誘いばします。




昨年5月には、
かの『照和』で
演らせて貰いました。

あれから1年と少し
旅に出て
様々な場所で演って来たとです~





その旅の途中、
様々な人や風景と出会い

新しい歌も生まれました。





日々大変じゃない人なんて居なくって
だからって
大変さと向き合い

長く付き合って行かにゃならん…
生きるって
そーゆー事なのだと。



長く歩いて
行く為にゃ



人、其々に乗り切るエネルギーが
必要とばい…と、痛感しました。





願わくば20日のライブが
アンタを支えるエネルギー源(人其々)の
ビタミンに成れば

嬉しいなぁ、と思っとるとです。




世間は連休明けですが
アンタは仕事帰りて思うけん

お疲れさん!の意味も込めて




『小さな祭宴に来てハイヨ!!!』





なんさま、まっとるけん
みんなで、来なっせ。







◆進藤久明ソロライヴ◆




場所:BlackMusicBar Kenchan 福岡市中央区舞鶴1-8-30 プリズモ21ビル4F


時間:21時~2部演るばい


料金:2,000円&オーダー


問合せ: 092-741-0266





ここですたい!
2010/07/13(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
崇城大学教養講座「ヴィジョンの石」・母校にて











7月9日(金)
奇しくも晴れ






山から熊本市内に
降りたら
蝉が泣いていて
蒸す梅雨の中にも


微かな
夏が、居た。





深い緑の丘の上にある母校への坂道…

もう重くはなかった。


あの季節が無かったら間違いなく、今の俺は無い………





先ずはご静聴(受講)
ありがとう!





未来ある後輩たちに
俺が
伝えられることは




たった
ひとつだけ。





『ヴィジョンの石ころ』





ポケットの中に持ち続けて


自分なりにソノ道を往けば
必ずや、たどり着けるぞ!
っちゅーことのみ。




俺とて、道の途中で
ヘタレそーに
成ることしきりだけど、そんなこんな日々が、目的地に繋がっていると
信じてる。




疑わずに信じてる。
信じる為には、疑わない、疑わない為には弱い自分を真っ直ぐみる


見たなら何を今、やらなイカンか見えてくる



その繰返しだ。
これ、マジだ。




人が強く強く念い貫くことは、時に理論値を越えることがある。



先に数値に怖じ気付いても仕方なかろー?



自分に当てはめてん?


成りたい自分に
成れるって!!!
成ろうと、思うことが
一番大事なのだと。





履修届けを出して1単位がゲット出来る授業なのだと、後から聞いて~大学側には、せめて2単位か、各学部が自由参加にして、生徒の大学生活の精神性『底と明日』を支える時間と位置付ければ、もっと伝わるん
じゃないすかね?







だって、君たちのこの季節は
二度とは帰らん。


本当に
今しか無い季節。





一瞬の夏ばってん
永遠の始まりへの
夏なんだけん。









レポートを全員分、読ませて貰いました。




前に進む為のメッセージとして受け取ってくれたみたいで…良かったです。




ってか…ね
一人一人の顔が見えて来て、泣けて来たばい(涙)。




励ましに来たのに
逆に励まされた。





また、会えたらなら



あれからどうなったか聞かせてね。





君の




ヴィジョンの石が。









※ヴィジョン=将来の見通し。構想。未来像。幻想。幻影。視覚。視野。





2010/07/09(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
3年目に突入!ありがとう






7月7日(水)
いきなり晴れ






路地裏ロック!
リリース3年目の今日





かたちあるもの

消費速度が滅茶苦茶
早い『今』に於いて






長く愛してくれて
本当にありがとう!




かたちになってる
CDに代わって
厚く御礼申し上げます






生身の俺は
明日からも




我が道ば往かせて
もらうですばい!














さりとて




彦星と織姫……


逢えたらよかね~


と…柄にも無く(笑)







※写真は拡大すると…



2010/07/07(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
無の中の知







7月5日(月)
曇りのち少し晴れ








『無』




そう
成る必要があった。










その中から



白熱灯に炙り出され



聞こえてくる
言葉もあった。











『其の流れ自ら
塞き止めるべからず』








ん?そうか!











水は水のように










風は風のように







だな。












2010/07/05(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る