fc2ブログ
明日9月1日『NHK-FM夕べのひととき』ば聴いちくれぃ!・博多2日目















8月31日(火)
ふらふらの晴れ







まずはアナウンスば!

明日9月1日(水)
18時~NHK-FM
『夕べのひととき』
パーソナリティの高木梨絵さんと、淡々と阿蘇、熊本のことを語っております。是非お耳を拝借したし!

(沖縄~九州オンエア)








さて




毎日、各地の宿をチェックアウトする時に
支配人さんに、阿蘇ゆるっと博&阿蘇音楽大陸『音旅』のパンフやフライヤーを渡してから宣伝に出掛ける。


ハミングバードの
堤さん。
受け取ってくれて

ありがとう。








昨晩のこと…



RKB野中さん
(進藤出演のTVドキュメンタリーMOVE。路地裏ロック。アフリカの友よ。それから昨年度までの『味わいぶらり旅』プロデューサー。恩師であります!)



カメラマンの丸ちゃん(この人の話しは何れ深く記します)



と、晩飯を喰いに旧局の近くの暖簾をくぐったなら~



俺の顔と阿蘇人Tシャツを見るなり



『あらっ!あんた!今ラジオに出とんしゃった!あんたがたどこさ!いいっちゃないとぉー』



と叫ばれたとです。




パーソナリティ鬼橋さんが『見える様に語って』くれたからに他ならん。


ビート&リズムな放送
ありがたかった。



言葉と音楽が届いた
のだからね。







そんな昨晩があり







今朝
シティ情報ふくおか



小宮のりこ編集長


レッドブルの差し入れ&皆さんと気合いの

写真撮影
うれしかったす!



また、ゆるっと博グッズが、もしも出来上がったなら~届けます。




演出家の山本脾古さん
割烹よし田の大将


楽しい
昼食時間でした


やっぱ飯ば
喰わんとね。
がまだされん。







NHK-FMパーソナリティ
高木梨絵さん


「今出れば渋滞遭わずに行けますからー」


との小倉ナビを
感謝ですばい。


助かりました!




明日の夕方九州各地の
友だちが、仕事中に
仕事〆に番組を聴いてくれると思います。



NHKプラネット
元春さん。再見!








昨日とおんなじ阿蘇人Tシャツを着ていたからか~

横断歩道で
3号線沿いのガソリンスタンドで、ドラッグストアで
15人もの人たちにヘナヘナなる
サインをしました(笑)



熊本~阿蘇の山々が
見える様な音楽だった。と。








夕暮れ時の渋滞の頃には黒崎駅まで辿り着いて






北九州での仕事をやれたのでした。





あー
生かされとる、なう。






明日はタウン誌

『北九州おい街』

の10月号への旅のコメントを考えつつ





朝7時には




山口県に向かいます!





以前ライヴを企画した



湯田温泉


湯別当野原にて


ドラマーでもある

日熊オーナーと13時半から2人バンドにて


ゆるっと旅ライヴを
演ります。







中也さんわ
阿蘇を訪れたこと
あるんかな……







旅は


じんわりと


つづく








スポンサーサイト



2010/08/31(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ビートな街でリズムに乗りんしゃい!・福岡市博多初日



















8月30日(月)
晴れ土砂降りのち虹








皆まで言わんよ。。。





なんで?
福岡博多の




『現場の人たち』は



何事に置いても







ひとつ話して
みっつ解る様に




話が早く



たいぎゃな
さばけとるんだろう?







芯から謙虚に成り…


俺たちは

しっかり
学ばなければならん!






そのように


痛感した1日だった。








うれしかったよー


阿蘇に行ってみたい!

星を手に取り
温泉に浸ってみたい!

ゆるっとしてみたい!


返された言葉は…




◆社交辞令ぢゃなかった◆









過酷なはずなのに


たのしかった(涙)








詳細は、写真をみて


洞察してください。






ありがとう






旅は


つづく








2010/08/30(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
移動日・福岡へ













8月29日(日)
晴れ少し浜風







自身のライヴ以外で
福岡博多を訪れるのは
久しぶりな気がする。




ザ・シェイキーズ時代からの友人とワーワーと、屋台でパブロック談義をすることも




糸島半島へ墓参りに
行くことも…




今回ばかりは皆無だ。






なんさま宣伝課長

なんだけんね

特命任務ば遂行せにゃんとばい!





大分で。

道行く人や
手を降ってくれる人に『阿蘇ゆるっと博』の予告編パンフレットを配りまくった為に、既にトランクの段ボールは軽くなっとるし…



衣装兼、戦闘服の(笑)



阿蘇人Tシャツも汗をかいたら即、着替えるから今、宿のランドリーでカラカラと回っております。



Tシャツ。
何処で手に入りますか?の問合せが
多数キテマス!



阿蘇神社、門前町の

『旧緒方屋』
にて販売中です。

数に限りがあるそうですから、お早めに!






新聞、ラジオ、テレビの反響は絶大で、昨晩も今朝方も、ケータイは鳴りっぱなしだったとです。



頑張れよ~との声に

汗だくだくカキながら歌い、広め
歩きますけんね。


嬉しかです、有難う!





まー
始まったばかりだし



1日1日を大切に宣伝
して行くつもりですたい。








明日は朝から~




JTB九州





RKB毎日放送

かの有名な
『今日感テレビ』

収録。





熊本県福岡事務所





また夕方、
RKBのラジオへ入り


『歌の応援団』


ナマ放送!17時08分
から


に、向かうとです。





夜は何をしてると?
と、聞かれます。





想像を裏切ってゴメンばってん(笑)





宿にて
電話で担当者と打合せやスケジュールの調整、足りなくなりそうな宣材の補充をどの県で受けとるか?



などなど…




それらが
すべて
終わったなら






静かに
曲を書いています。






暫く会えんけど



水たくさん飲んで
飯しっかり食うて




元気にしとって下され





でわでわ




阿蘇人Tシャツを

干しますばい。



2010/08/29(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
まほろばの風・大分市2日目















8月28日(土)
夜明け雨上がり、晴れ




早朝に駐車場に行き
ゆるっと号を磨いた
(輝)
お前とTVに出るんだもんな~
綺麗にしてやるばい。





天に昇る、ひとすじの
ひこうき雲が嬉しかった。




超メジャーな
OBSのワイド番組



かぼすタイム



リハーサルの時から~

あったかい緊張感に包まれとって、
スタッフ、出演者含め
大所帯の
ロックンロールバンド
みたいだった。





楽屋に居ると
普段は
全く鳴らないケータイ
が何やら騒がしい…



熊本日日新聞と毎日新聞に、ゆるっと博の記事が掲載されとる!
とのこと。




知ってもらえるなら
何よりです



ありがとう。






本番もホントーに
楽しく阿蘇と阿蘇音楽大陸『音旅』の話を
短い時間なのに、ゆるっとでけた





熱いスタッフの皆さん
日々お疲れさまです





泉編成局長がマスコットキャラクターの
まるんちゃん♪を連れて来て(Cawaii!)記念撮影~社のブログに載るそーです。



菊浪部長は本日の映像をわざわざDVDに焼いてくれた




昨日の打合せから
『音』に関して気配りしてくれた技術の吉浦さん、テレビだからこそ『音大事』なんすよ!感謝であります




フロアディレクターの井上さん。陸上ランナーダッシュな心遣い助かりました




それから



永田ディレクター!

あなたの様なテレビマンが在る限り

臼杵の石仏のよーに
分厚く一枚岩な


番組は
県民ひとりひとりに届き続けるっすよ!(涙)



また、逢える日まで
お元気で。





気づいたら腹が鳴り
(笑)
名物のネギ鳥ラーメンを喰いに暖簾をくぐる




『あ!アンタ!かぼすタイムに出ちょったな!』



と、おばちゃんは大盛りにしてくれたのでした。



店内に居る皆さんに
パンフレットとフライヤーを配り記念撮影をしたのは言うまでもナシ。







JTB大分支店を目指す


が、



3センチも動かない程の大渋滞!!!




プヒ~ヤバイ~
電話を入れる



『今日はEXILEのコンサートがあるからですねぇ~ウチの社員駐車場に回ってください!待ってますよー』




おー救われたっ



また、そこまでも、が
長いのなんの、、、



駐車場に入れなくて
イライラしとる人が

EXILE(ならず者)に
成っとりなはった。


お巡りさんも大変そう


ステージに立つ本人たちは訪れる町の混乱を知っているのだろうか………







やっとこさJTBに着く



応対に出てくれた大谷さんは熊本出身で、若い頃の俺を知っててくれた(縁)






中川業務課長とソファーに深く座りながら、しっかりと話せた。




JTBでは『おとなの長旅』って企画を提案されとって、


長期滞在型の旅で多忙で疲れた心身を、この旅でゆるっと癒してみてはどうですか?


っちゅー、素朴だけど

じわっとクル旅の提案


これですバイ!
これこれ!





俺が他県に住んでた
なら、その旅の為に日々、がまだして(頑張って)ぶらりと行く図が目に浮かぶな




中川さん曰く




『文庫本な旅』



なんと素晴らしい表現だろうか



ゆるっと博、音旅に
絡めたらどうだろう?

イメージは立体的に
旅の匂いまでしてきた



JTBの輝くロゴを前に
男2人で記念撮影(笑)


だって
階下に行ったら
お客さんでごった返しとって、女子社員の方々にお願いしかけたなら


『いそがしーんですっ』


って怒られそうなくらいだったから




働いてる人の横顔は
なによりうつくしいな





再会を約束し

中川さんは渋滞の道へ
添乗叩き上げの腕前で
ゆるっと号の誘導までしてくれて





俺は手を振り



JTB大分支店を
後にしたのでした。













気づいたら不思議な
無音の瞬間があり…


渋滞を抜けていて
窓を、全開にした





一瞬




ささぁーっと




風が吹き抜けた…










それは




まほろばの


風だった。







旅は




福岡市へ



つづく





2010/08/28(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇ゆるっと博の宣伝課長が往く!初日・大分にて
















8月27日(金)
曇ハレテ晴れ








阿蘇神社でキャラバンの祈願を、関係者、町の皆さん、テレビ、新聞社の方々と行った。


宮司さんのバリトンが神殿に響いたなら、俺の背筋は自然に~ピン!としたとです。








竹田市を抜け、新しく出来たフリーウェイみたいな道を走る。欧米かっ?(笑)いやいや阿蘇大陸っす。









大分県庁、観光・地域振興局の渡部さんと阿蘇五岳の神話の話をし







大分放送のラジオ制作の富田さんに激励され


光の射し込むカフェなスタジオに入り



本番ではパーソナリティの吉田さん、館原アナと音旅、含むゆるっと博のワクワク感を語り「あんたGottaどこさ」をオンエアして貰った!









コンビニで大分の名水を買って出ると、ゆるっと号に人だかりがっ。。。




やっぱ~目立つとばい嬉しかねぇ




ハイ!チィーズ
町の皆さんにパンフレットを配り、笑って携帯のフォルダに収まったとです。











ドアを開けたら、デザインラボな佇まいの、シティ情報おおいた。



編集長の宮崎さんとは阿蘇~大分のめっちゃ近い地ノリを活かして
「何か楽しくて癒されるコト」

出来ないかな?と話をした。



近く
若い感性でデザインされることになるでしょう。




楽しみ愉しみ





突然に近い訪問にも
関わらず~ナント!
誌面の伝言板コーナー
一番大きなスペースに掲載して貰うことに
(涙)





ありがてぇなぁ~




嗚呼 ありがとう!

















初日の行程は
終わったけれど




何やら、余韻が冷めやらぬ感じで~




大分の銘水をいっぱい飲んだ…






染み込む
今日に、しみこむ。








夜が明けたら




テレビの生放送で
ライヴを演る!




『かぼすワイド』

って番組だっ




おー


とか叫ぶ
俺より熱いテレビマンが待っとりなはると
です。


嬉しかぁ~








旅は

つづく









2010/08/27(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
カタチの無い陽だまり












8月26日(木)
まだまだ晴れ








朝5時半にお爺ちゃん
みたいな気合いで起床(侘)




小屋裏に
防水ペンキを塗り~






熊本市へ下り




田崎志穂さんの番組に出演させてもらう。



ナマ放送

全ての作業をひとりで仕切る、その姿は~

千手観音の様だった。(凄)




「あんたGotta
どこさ」

初オンエアは
やっぱ熊本しか考えられなかったけん


願い叶って
嬉しかったとです。



田崎さん、CITYエフエムの皆さんほんとうにありがとう!







だが、、、しかし…






俺のヤイリ


深谷君のレスポール

の響きが

エフエム波の
波打ち際に寄せて来ない。



イコール~~
届けたいアンタに
届かんとじゃ?



んーむ…
どうしたものか…




我に帰るよりも早く
獣のように向かった先は





『典三音工房』





無理を言って
敬愛なる矢野さんに
マスタリングを施してもらって
(実際かなり時間をかけて貰った訳っす)




ジャッキーン!!!





来ましたキマシタっ!


波打ち際までも

阿蘇の蒼空までも

見えてくる音になりました(涙)



矢野さん。ありがとう
旅終わり、また伺い升


お陰さん
おかげさまで




やったね!
各地のラジオ&テレビ
今回に関してはこの
バージョンで臨み升。(リミックスなども発表予定なんす)







段取り、段取りとか
言いながら
一番段取り悪いんは


進藤ぉ
お前ぢゃにゃーやっ






激情の我が儘を
かなり反省をしつつ






一の宮へ





キャラバンの馬車

『ゆるっと号』と
ご対面。




一瞬、嫌そーな顔をしたプリウス君(笑)
気のせい?






阿蘇デザインセンターの坂元局長、石松さんと出発前最後の打合せをし、ゆるっと号に
宣材各種とヤイリ2本とブーツなどなどを積みに夕陽の山道を帰る。







根子岳の杉林を
抜けていたら


たぬ吉親子

キツネのコン太
とすれ違う。





暫くあえないね~
元気にしとってな~






オッサンは明日から




『カタチの無い陽だま
り』



を伝えに旅に出るとよ




阿蘇を訪れてみたい

遠くの街町のみなさんに

音楽に耳を澄ませて





ゆるっと来なはりませんか?~って









『カタチの無い陽だま
り』














2010/08/26(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
明日の朝09:30!CITYエフエムに!








8月24日(水)
恵みの夕立ありがたし







突然ですバッテンが~





明日8月25日(木)




熊本CITYエフエム
(周波数わ79.1す)





朝9時半のナマ放送に

出演させて貰うことになりました。





ありがたや






勿論!!!




『あんたGottaどこさ?!』
(熊本バージョン)



九州では初オンエア

ですたい。








みんなー




とわ
言いませんけん





熊本も変わって
しもうたなぁ~




とかツィートしとる




アンタ!


特に!



聴いち
くだはりまっせ。






きいてもらえたなら~


此処の
拍手のページんとこに



何なりと感想ば書いてくだはりまっせ。




待っとるよー








でわ





明日の朝




あんたのラジオの前で




逢いまっしょい(縁)










2010/08/25(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
草を刈る大将。そして月の縁側








8月24日(火)
地蔵さん祭りの日






今日も今日とて




お天道さん
燃えとりなはった。




俺も、小さく燃えとります、小さく。












ふ~






今、風呂上がりました





想像も想定もしとったけど、キャラバン行程の詰めやら何やらで





東へ西へハタハタと
動き廻っとります。





ま、正味のはなし




有り難い、こってす。










湯布院の心の大将から写真が届きました。





広大なる庭の草刈り



さぞかし大変だったでしょうや



お疲れさんです。






でも、なぜだか
ホッとしたとです。



ありがとさんです。









外に出てみたなら







明るい墨黒の画用紙に



真夏?の月






生まれたての
真珠みたいだぁ…
ぽわんとひかっとる。





横町の駄菓子屋
カップアイス
にもみえる…










えー
新曲は




「月の縁側」

といいます。






謳い出しは
こんなんです…






今日もぉ一日ぃ~





疲れたぁだぁろお~





月の縁側でぇ~





うさぎと腕まくらぁ





月の縁側でぇ~




芒(すすき)も
向日葵(ひまわり)も




ゆるっと
ゆらゆらと




ゆるっと
ゆらゆらとぉ~





月の縁側でぇえ~








尚。コードは




Am

で、あります。









キャラバン出発まで
後2日。







つづく







2010/08/24(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
足りないと思う時ほど・大分県竹田市にて











8月23日(月)
白金焔の暑さ







ぼわんとした、頭で




滝室坂を
うぃーんって越えて




波野村の直線路を
しゅーん、って走り



大分県竹田市へ向かう










岡城趾の階段




滝廉太郎のワールドワイドな楽曲

荒城の月。




昔ながらの
あいすきゃんでー





御客屋敷の土間






井手を流れる夏の水





土塀の綴坂






凱旋門みたいな
トンネル。




つるんとした石畳。







あーっと

伝わるかな?

来てみた方が早かね。(笑)




兎に角



静かな城下町とです。

正にゆるっとね






伺ったのは
お城みたいな温泉館、


『花水木』の中にある


観光ツーリズム協会。


キャラバンの話を聞いてもらうに進む。




出発したての

27日(金)28日(土)は

大分のテレビとラジオにも出演が決定しとるから~竹田市の魅力を当然
語り唄うだろう…



「何万人もには無理かも知れんですケド、背伸びせんで素直に宣伝して来ますけん!」





そんな話をすると

文学の香りのする

お二人は、喜んでくれたのでした。








大事なこと





ちいさくとも





喜んでもらえること






あ!









足りない、足りない




何かが、足りない…





って





思う時にこそ











引いてみるか!





と、閃くのであった。






キャラバン出発まで
後3日。








つづく







2010/08/23(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
飛行を遅らせたオッサン・急遽東京!至阿蘇熊本空港









8月22日(日)
オゾン層
ヤバイぞ的な晴れ






深谷君に送ってもらい
フラフラで羽田へ






ギターケースに危険物?
との容疑で足止めを喰らいまして…




検査官のおねーさんに謝られつつ
並走ダッシュ

(ギターのワックスが怪しかったらしー)





地の果てみたいな
70番搭乗口で機内に乗り込むと~そりゃ当然、、、怒りの視線がっ


ほんとーに
すんません
すんませんねー(苦)





わざとぢゃないとです




肩身狭く座った場所は窓の無い座席と来たもんだ(笑)。。。。





どの視界から感じるのか

赤いビーコンの点滅









ブシュッ………





ブラックアウト
気、絶、眠

















、、、阿蘇熊本空港に
降りた様です。







上がりきった
アドレナリンは
下がりそうもなかです(熱)



クオリティーを求め過ぎるが
故のもどかしさ

自分が嫌に成る時も
あるのは、常で。







旅の途中で出会った
若い才能の深谷君に
付き合って貰い
(彼の話はいずれ詳しく)


やれるだけのことはやった!




ありがとう感謝ばい。









だが、しかし



理想は高く
己に厳しく









ライヴ終わりに上機嫌で
街を歩くことよりも






あーだ、こーだと
語ることよりも





こうやって、


朦朧と文章を打つことよりも





『音楽こそが雄弁でな
けりゃイカンのだ!』










夜が明けたら



大分県竹田市役所へ
行かねば~






そして


キャラバン出発日迄に




音圧の壁を乗り越えなければ!



あーそーですか

それはそれは



でも
「そこら辺」ですねぇ



で、
全ては終わっちまう。






乗り越えられなければ




俺は、



俺は、ただの…





『未だに飛ぶ前につまずいている』






ただの


オッサンなのである。












つづく






2010/08/22(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ディジタルとの対峙・急遽江戸!その参










8月21日(土)
灼夏ふたたび







エー音と

イェーな歪みの狭間で




七転八倒



九起!!!








頑張れ!深谷昌司!






頑張れ!俺!






ゴールまでのカーヴ






果たして





搭乗時刻に
間に合うのか?!







いくばぁーい





おりゃあー





あたたたたたたー




あんたGotta





ここだー










2010/08/22(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
歌は一人歩きをする・急遽江戸へ!弐










8月20日(金)
曇り






不思議と
涼しい江戸。駒形。





ツリーの背が
伸びとった










伝えたか。届けたか。




故郷の町並み思い出して欲しか。





自分が何処から来て、
何処に行こうとしているのか?



はっきりと
みるために。





あんたの連れ合いや
子供たちや、父や母やじいちゃん、ばあちゃんへ。



「やっぱ我が家が一番たいね~」



って声が夕暮れに
聞こえとった…



久しく
聞いとらんごた
気がしとった……










遠くに煌めく

人工的なさざ波よりも




見馴れた町角の
打ち水の湖面を!





移り変わる町並みの


それでも、の


「変わらないさ!」を







阿蘇の山々と
天草の藍海に囲まれた




人懐っこいようで


「人見知りなまち」







自分のまち

だということを。







もう一度だけ




思い出して欲しい。





そんな気持ちに
衝き動かされて




機織り(はたおり)
みたいに






音楽をつくっています







久しく…



口ずさむ歌を

喪失しとった。








ほんとうに






久しく













※追伸・じゅん!

元気にしとったや?
元気じゃなくとも、笑っとこバイ(笑)

お前のベースに
カンパイ!

コンビニの浅漬で
すまんばってん。



2010/08/20(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
急遽、江戸へ!








8月19日(木)
九州学院。涙の晴れ。












どーしても




どーしても






仕上げたい音源が
あったとです。







だけん






豚の貯金箱を
叩き割って~






飛び乗ったとです。






リリースする為でわ
ありません。






ただ
全国に散らばる
熊本県人の皆さんに







聴いてもらえる機会が
有りそーとです。
(直感ばってんが…)









詳細は
また、あした。





そう、




また、あした。





この響き






よかねー




明日がある!って





よか。






You gotta
hometown?






2010/08/19(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
のむ







8月16日(月)
晴れ
熱中症注意




やまほどのもんだい

からまったもんだい





きんちょーを
ほぐすには






まず





これだな。






がんばろう







2010/08/16(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
海、風、空。そして…・田ノ浦町夏祭りにて











8月15日(日)
終戦記念日







朝早く、山を降りて


墓掃除に行く。









暫し交信をして~



親父が好きだった銘柄の酒を供えてから



一路、田ノ浦へ
向かった。







嘘やろ?ってくらい



夏晴れで積乱雲は
デッカクて~






御立岬からの強い潮風を受けてのリハーサル







聞けば…
縮小の一途を辿る
夏祭りだと





呼んでくれて
ほんとうにありがとう

小さくても
ずっとずっと

続ける、続いて行く
もんだ!と勝手に願う






盛り上げまくって
締める筈だったけれど


暮れ泥む


中空に、いろんな声がして、いろんな姿?の皆さんが、やんや~やんやと突き上げる様に
言いなさるけん…





戦争に対する話しと



送り火の話をして




『桜の路』を最後に
演ったとです。





また、来年会いましょう!



ご清聴ありがとう!



今夜だけは「そのような…」体質を恨む気持ち
無かったばい(愛)






見たい景色が
あったから
夜の高速に乗る。





八代市に差し掛かる時に、左手に製紙工場の煙突、、、




「ブォーッと息をしとる」



煙のグレー
紅いランプ
夜空のネイビー




真夏のシュール。




がまだしとる!










御船インターで
降りて





川沿いに月を、みた。





なんともいえない
お月さん。




浴衣を着て


切なく微笑む、人

みたいな月だった。





『誰かを待ってる様な…見送ったあとの様な』









海、風、空。

海、風、空。





そして




切ない




なつのつき
ナツノツキ





夏の月。






また来年








かえってきなっせ。








2010/08/15(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ブルースおじさんに學ぶ










8月13日(金)
ジェイソンの日
否!好日







昨夜から


ずず、ずううっと


雨だ。




冷える
真夜中から明け方には
毛布が手放せん。




友人が制作したTVの
ドキュメンタリーと
戦争についてのドキュメンタリーを視る。


目を伏せたい?


『うたいべ』として
俺に何が出来るのか?夢想する。



とは言え~


ステージに立ったなら
そんな気難しいもんじゃにゃーしね。


下を向かぬよーに
お月さん見上げて
だな。







雨音ザーザーを
聞き

風呂を沸かし
しっかり浸かった。


夕方の
焚きもんの匂い
変わらず懐かしく思う
今日は線香の香りも
混じっていた。






無意識だが
今日は「力強い現実の映像」の日のよーだと知る。



ジョーストラマーの
精神を宿してロンドンコーリングから始まるライヴ映像。


先ず、俺は、それが

嬉しい!






しみじみと思うこと…



タカチを真似するのでわなく




そのスピリッツ(精神性)を學ぶことが~



端くれとして
大切に思うとです。





「土壌が違うとに咲いてる花だけ摘んで飾って何になる???」




裸のお前は
何処に居る?
俺は此処だ!のココロ



毎度
訳詞を読めばフムフムと

日本人の俺にだって
深く頷けるメッセージだったり物語だったり、感情の流れ、血が沸々と沸き立つのも伝わって来るもんね。


歌の登場人物の吐息まで聞こえてくるとよ…
注(アルバムで言うなら『闇に吠える街』が一番染み込んどる!)




ライヴに至っては


未だに圧倒され励まされ続けとるけんね。



そして
理屈抜きにばか騒ぎ
出来る

『ロックエンターテインメント』

でもあるんだけん!



いやはや
還暦とばい~


スゲーよマジに

ハハァーっ









いつのに日か




外国の音楽を
日本的に昇華させた奴


ちゅー切り口でっ




五十嵐正さんに
ライナーノーツを
書いてもらえる様に
成らにゃん!



そこまで位は行かにゃん


夢は目標だけん。





さー
15日(日)は田の浦町のお祭りたい!




グランドの野外
ステージらしーです
(嬉)






ハイドパーク
とまでは行かないが




俺にとっちゃ

輝ける舞台とです。





やるぜい!!!




エーマイナーの曲
から始めよう!




2010/08/13(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
翠のゆるやかな坂道










8月12日(木)
晴れだったり
なみだあめ、降ったり






山都町総合支所へは
つるんと到着した。





長い曲が聴きたくて聴きたくて仕方なかったからプログレッシヴな1枚を鳴らしながら行く。





キャラバンの行程を
説明すると~担当の人は「倒れないよーにして下さいね」との気遣い。有り難し!




「いえいえ
なんさま宣伝せにゃんけんですね」と
語りながら…少し顔がひきつってたかも(笑)



経験上。まつりごとは落とし込みが、とても重要とです。それが無ければ盛上るもんも、盛下がるっちゅー話ですたい。




『立場は違っても力をあわせて行かないと間違いなくコケます!』








普段は全く渋滞などしない田舎の道が珍しく混んでいて、世間はお盆休みに突入たいね~と他県ナンバーの様々なファミリーカーを眺める。




ここんとこガソリンスタンドにばっか行ってる気がする…




値段は誰が決めてんだろな?不思議だ。。。







夕刻まえ


音楽の余韻を

断ち切って
登山ブーツを履く。








根子岳の
俺しか知らない(多分)見晴らしのいい岩場に登る。





個人的な理由があって……



御巣鷹山の方へ
手を併せた。







山に居ると





ぽつんと研ぎ澄まされるけん
俺は、
俺は
心の声を聞いて





とつとつと詞を書き




じわじわと曲にして




ろうろうと唄う。

そして届ける!



決して、楽など
でわないけれど…






生き残っている
生かされている(多分)



俺がやらねば為らぬ
仕事とです。







未だに
飛行機に乗る前は




腹をくくります。









岩場からおりて





翠のゆるやかな
山の坂道を下る







地面を踏みしめて



足がついてること




確かめた。








2010/08/12(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
長い一本の道








8月10日(月)
晴れ そして 雨
(多分 涙雨)






西原村へ向かう裏道




長い長イッポンミチ




長崎の友人から
メールが届く。



『スワンソングの歌詞に出てくる~
渋滞の川戻れない沈みゆくガラスの塔。
って、もしかしてニッポンのことや?
だとしたらお前のこの曲…存亡と復興ば
歌っとるとか?』



と。



ビンゴ! その通り

お主 深いな。



この日、この時期
原爆についての記事や
番組で溢れ返るけれど



365日心のどこかに
忘れんなら、個人的に
絶対に忘れんのなら
良いが、と俺は思う。













西原村役場の担当の人は


キャラバン頑張って
下さいと言われた。

向日葵のごた笑顔で~

嬉しかったとです。






みんなみんな
日々大変たい
だけん
その底を支える歌を
1曲でも多く遺したい!


とか言いながら
そんなに沢山書けない
けれど(笑)










長い長い1本道



地獄か天国か解らん


太陽の熱波



ソノ波と…


陽炎に…



右腕を焦がしながら



逃げ水を追いかける


追いかける


追いかける。



オイ!コラ!
待たんか












長い長い1本道




旅にも続くし
家にも続く。。。




自分が何処に行きたいのか?








それが








大事とですたい!








2010/08/11(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
虹をみたかい?










8月9日(月)
晴れのち恵み(多分)
の雨。







朝6時に起きて
新曲を唄ってみる。



わるくない





麺を茹でて
バターとだし醤油を
ぶっかけて喰う。







高森





一の宮





産山村

役場の人たちに
引き続き会いに行き
キャラバンの目的等々を話す。





皆さん
地元愛に溢れとって、


『続いて行く』

小さなお祭りを必要とされとる様に受け取った。





同時に
地方での音楽イベントは~




『デカくて一過性のモノ』



じゃなくっても!
良いのかも
知れなんなぁ
と少し閃く。。。




山々や土地土地に
共鳴する音楽会って
もんが演れんかなぁ
と、緑のカーブ切りながら考える。





「音楽のツーリズム」




メゾフォルテ
連弾、雨は激しく
大地を浸す。
アスファルトでさえ
うれしそーだ。








俵山辺りで
由布院やま家の大将
から俺の身体を心配しての電話があった。



『大体~アンタ虚弱なんやけん(笑)しっかり喰わんと』




まったくもって
その通り
ありがたいっす
喰います(真)
ってか
大将の料理ば
喰いたかぁ~(超)








10月の~某ホールでのライヴ打合せの為、久しぶり熊本市内に
車を停めた。





いつ歩いても、上通りの板張り道は良いな。光の加減が他のアーケードと違うのは

気のせいかね?…







ここんとこ
昔の知り合いから
立て続けに
意味不明の
電話が鳴る。




俺は居留守は使わない





『頑張りよるごたね』



『ホントーに音楽一本で喰うて行きよると?』




『たまには顔をみせに出てけーよ』





『取り合えず飲みにいきましょうよ』




この方々は、不思議と
俺のライヴに足を運んだことがありません。



10月2日(土)阿蘇
内の牧


『音旅』



ゆるっと来てみなっせ




おくびにも…誇れる
ものは何にも無い
ばってん



あの頃より



「よっしゃあ」





手応えある音楽を
演れてると思うけん。







虹でも出てとらん
かなぁ~





と空をみたなら






出とったったい
これがぁ!






ありがとう。








アンタ





最近

虹をみたかい?








2010/08/09(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
長旅の段取りと職人魂










8月8日(日)
南から台風の気配





ほへぇ~


今日も何やかんやと
忙しかった。


有り難いことですたい




キャラバンの段取り、車中泊が良いかも?

と思える程に宿が取れんでね~ギリギリ日程に合わせて押さえることが出来た…



これって
想像以上に大変とよー
テレビやラジオや各メディア訪問の行程が決め込みされる前に
段取りせねば後手に回るけんね




自身独り身の
ライヴツアー

ならば…そこら辺は
ある程度ゆるーく組んでも良いのかも知れないが、今回は『阿蘇の特命課長』であるからして(笑)キチンと仕切らねばならんとよ。




山の神さんに怒らるる




ま、
仕事は何にせよ
「段取り95%」にしとかんとイカンとですたい。





帰りしな
余りの空腹に、仕方なくコンビニエンスに立ち寄れば、おにぎりの棚はもぬけの殻、豆腐と浅漬を買って帰る。

なにか喰わねば
明日がヤバいけん








そして今
ドキドキ
届いたギターケースを開けて
燦然としたヒカリが!




俺は涙を浮かべてます

ハラハラと泣いております。。。





何でかって?




去る魔の日に…
ボディーが不幸にも
割れてしまって
諦めかけていた
愛機1のヤイリYPがっ



マ、マ、マ、マジすか????



って位に…




ヤイリギターの職人さんの手により



生き返ってキタと
です!!!




しかもですよっ



以前よりも鳴る様に
成っとる!!!



『木は生き物ですから』








時間をかけて
シーズニングまで
施してあるとっ!





正座して
岐阜県の方を向いて



深々と、礼っ。





こんだけの
仕事をやって貰ったのなら



気合いも入り直しますばい!





さー
新曲を仕上げんとな!



往くんだ
俺は
往かねばならんのだ!



『音と想いを届ける旅』だ





気を鎮めにゃん
手が震えとる~~~



ありがてぇ
ほんとーに


ありがてぇ(涙)



魂を受け取った!







頑張らにゃん。





小さく厳かに
かんぱい。







2010/08/08(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
今日わ










8月6日(金)
晴れ





朝…0815…
俺なりに黙祷をした。



9月3日4日に再訪するけん、ラジオ出演が決まったならスワンソングを歌わせて貰おうと思う、
ヒロシマ。







山を2つ越えて
南小国町と小国町役場へ今回のキャラバンの説明と挨拶に行く。



『阿蘇を想う気持ち』


皆さん同じで嬉しかった。







山あいの
ガソリンスタンドで
新聞を読み、何気なくTVのワイドショーを視る。。。




この国も地に堕ちた~云々の話を溜め息混じりに誰かが語っていた



ばってん俺は、
そうは思わん!


ニッポン全体が朽ちてしまってる様に言うのは、自分の顔に唾を吐きかけとるのとおんなじだけん。やめよ!



風潮は風潮であって
そーじゃない人たちが居るっちゅーことを

少なくとも
俺は知っとるけん!




世の中が悪くなったと言うのならば


世の中
どうやったら
良くなるとだろ??…



先ずイマジンだろ



現状。悪いとは捉えず維持して行ければ良いと考える人もおるやろな。




受け取りかたは
各々だが




直感!!!!!




『頭ばっか使わんで身体ブリブリ使お!』



アクションだ。



どーかね?









唄うことで~世の中を変えることは出来ん


そんな堅苦しいこっちゃ無いし



アンタの日常ば、ちょびっとくらい明るくするうことは『約束』出来る。



蛍光灯でわなく
白熱灯みたいな
灯り。
(生産中止は残念)


それで
ホワーッと照らせた
ら良いな~と願う。











パシュっと

箱マッチを擦る






蚊取り線香





宇治金時練乳かけ





ゆれる風鈴






打ち水






蚊帳の中の遠雷





怖いハナシ…








打ち上げ花火の音




木霊して




ドォーン





パーン




パンパン





ドウンッ





ドーン








ほらほら
アンタの影が




笑っとるよ。





2010/08/06(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ライヴの予定ば











8月5日(木)
水と塩が欠かせん蒸暑








『進藤はーLiveにお客さん呼ぶ気あんのかね~???プンプン』




と、間接的にお叱りを頂いたとです。





公式サイト不具合の為、リアルタイムの更新が出来ておらずスマンこってす。御免なさい。





今日現在
確定しとる分ば
記しますけん!






8月15日(日)
田の浦まち夏祭り



御立岬入口
元、田の浦町役場体育館にて。
出演は18時位~入場わ無料ですたい。







9月7日(火)
倉敷市ブラックステージ





9月8日(水)
岡山市クレイジーママ2






9月20日(月)祝日
別府市・博堂村






8月末から9月一杯は






阿蘇ゆるっと博
の宣伝にて
各県を廻りますが




その間も、ライヴは欠かさず演って行きます!!!
(正直、喰ってく為ともいう…)






新たに出会うであろう
アナタ、あなた、貴方!
是非みてやって下さい。





各ライブハウスのURLは
一番下に張っとるんで




『音旅!気分でみてハイヨ!』






ふ~





湿布を張り替えるっす





トホホのホ。








◆倉敷ブラックステージ◆岡山クレイジーママ2◆別府博堂村





2010/08/05(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
今宵の音楽わ











8月4日(水)
山は日中の熱を癒す








スコンと寝て





朝イチ
阿蘇デザインセンターへ向かうとです!






竹田市から山都町までの魅力をキャラバンで
語れる様に成らんと
イカンもんですけん。

ギター抱えてって
曲も出来るやも知れんし












に、しても




Blu-ray
持っとらんのに
わざわざオンラインで買っちまうとは~ね。(煩)





Blu-ray再生機器を
持ってる人
連絡ば下され
聴きに行きますばい。このアルバムは良かよ~







あ!





黒と蒼!





夕闇と明け方



夜討ち朝駆け




苦悩と解放




夢想するよ…



旅路の濃淡…




そんな心境なんだな





俺の夏わ…








2010/08/04(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇ゆるっと博の!!!








8月3日(火)
蒸しオッサンに成りそ








前出。
阿蘇の観光大使に…ってハナシ。。。






どー考えてもたい!?
大使って柄ぢゃないけん、他に無いすかね?


との俺の返答に一同
「う~う~ん」と沈黙。




そして昨日
「プッ」と吹き出し笑いにのせて決定した
呼称がっ!!







『阿蘇ゆるっと博!宣伝課長!』
(写真デザイン案参照)





かちょぉおぉおー







ひさびさに自分に向けた明るい笑いですたいププッ。。。。




んで
何をする課長なのか?




歌うしか
脳が無い俺に
出来ること…




限られとるけど
目一杯ガンバろう
って思う。



旅暮らしのオジェッティー
で居られるのも




雄大な阿蘇の山々の
お陰なんだけんね




阿蘇全体ば、宣伝して



滞在型観光の提案ば、しっかりして



歌ば、きいてもろて、



「実際に」




阿蘇ゆるっと博に来てもろて、逆に熊本の人たちにも訪問先の魅力を、此のブログやライブで伝えて回る!




相互的観光宣伝っちゅー役目ですたい。





自分んかたばっか
宣伝さしてもろて
先方さんに何ーもせんとはイカンけんね。





喜んで貰えたなら~
よかバイ
たぁいぎゃな
よかかん知れんバイ!





キャラバン行程は






8月27日(金)に
阿蘇神社を出発して




大分→福岡→北九州




山口→広島→倉敷




岡山→大阪→神戸




→鹿児島





と、車に荷物を積み込んで1ヶ月かけて旅ばするとです。





もちろん愛機のヤイリも同行します!




各地のテレビやラジオに出演さしてもろて、タウン誌や新聞、
市役所やライブ会場迄



ワリワリ
そして
ボチボチ
廻るとです。






その間、家には一度も帰らんけんね、根子岳の星空やモノノケさんたちとも暫しの別れたいね…






何日に何処に居るのか?は
公式サイトでアナウンスして行きますけん




楽しみにしといてね!



なんか
笑えるロードムービーのごたるね~







夏の終わりと
秋の始まりば
車ん中で迎えるんか~




それもまた


風流の極みかな……














乞うご期待。









※各方面の方々から
阿蘇人Tシャツの問 合せが来てますんで デザイン上がり次第 お見せします。併せ て、ゆるっと博宣伝 カーの『ゆるっと号 』も完成したら写真 をアップしますけん





2010/08/03(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ひと「人力」ぢから






7月31日(土)~

奇妙な夏の日

8月01日(日)







人は





ヒトは





追い込まれた時にこそ
真のちからを
発揮するのだと
思うことしきり。








そうは
思わんかね?






2010/08/01(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る