


9月29日(水)
やっぱ降りだした
えー
原因不明の咳に悩まされつつ
新しい弦を
張っているところ
ホルモン定食を
しっかり喰うたのにな
コンコン
ベンベン
コンッコンッ
ベィーンベィーン
土日の音旅ステージ。
関係者は其々に悪天候
を、とても心配しとりなはる。
てるてる坊主を既に
つくってる人も居る
らしー
(だぁ~れしょ?)
西の空は仰ぎ見るが
天気予報は当てにせん
晴れたなら~
それはそれは
素晴らしかよー
アノ場所は!特に!
雨。
秋雨と呼べるくらいの
雨ならば、風流だと
思っとるとよね…
運動会にゃビニール
雨合羽やら敷物やら
持参するっしょ?
ゴルフにゃ
ずぶ濡れでも
行くど?ご同輩。
勝手なコト言いよるな
俺。
アノ場所の
雨上がりの虹
知っとるもんだけん
上手くは言えんけどな
雨天晴天どんと来い!
机上の多数決にゃ逆らうバッテンが~
(笑)
現場の意見と
山の神さんにゃ
逆らわんよ。俺ぁ。










9月28日(火)
綿菓子の晴れ
やっぱりね
地元は
あったかいよ。
離れてみると尚更で
以前は
そうは思えなかった
なんでだろな。。。
いろんな人の
いろんな才能が
「飾りっけ無く
美しかった!」
素直に、そぎゃん
思うた。
缶コーヒー飲む
喫煙所から見える空
ふたたびあえて
良かったなぁ~って
蒼天だったばい!
なにかが
大きく
うねり始めとるごた。
確かに手の中に感じた
再会の町角で。

9月27日(月)
雨、ずううっと雨
深夜から明け方まで
エレキか生ギターか
悩んどった。
ここに至って
グレッチ6120が
突如として
鳴り始めたからだ。
アノ眩しいお月さんの夜からだ…
コレは弾いてやらん
訳にわイカンな。
柿の色をしとるから
熟したから鳴るよーに
成ったんかな?
それは時間かな?…
甘そうで渋いのも
ひねくれてて由かな。
失ったり
なくしたり
死にかけたり
命拾いしたり
そーやって
俺も学んでるとかな?
あ!
いっこだけ
しっかりわかったかも
『エーカッコせんなら
疲れずにやってける』
(焦笑)
渋そうで
甘い。
これも由だな。
時間…かかるね。
よかよ…かけよう。
俺も来年は25周年!
『らしい』ことやろ!

9月26日(日)
晴れのち雨
こんばんわ
そちらの天気は
どーすか?
こないだのお月さんは
眩しかったし、明るかったね。
文庫本読めたもんね。
ここ数日…
気の利いた
話しや
出来事は何にも
無くってですね
ただただ、、淡々と
音旅を始めとする10月
の『仕事』に向かっとります。
山は雨がざぁざぁ降って
今、霧雨んごつなって来たとこです。
秋に降る雨は
少し寂しい気がするな
……ね。
ばってんー
俺は
キャラバンから
帰ってからというもの
耐水性のほのおを
自分の中に
強く感じるごつなった
小さいけれど
消える気配は
無かごたっです。
ありがとう。
きょうも一日 疲れただろう
湯気のムコウ うつろふ ひぐらしの声
人は皆 誰も 孤独な惑星
たまゆら 笑顔 指先で燈す 銀河系
月の縁側で ゆるっと ゆめまくら
月の縁側で ゆるっと ゆめうさぎ
汗のまばたき 星のまたたき
森の奏で 水の音 たゆたふ 戻り刻
月のカルデラで 芒もヒゴタイも
打ち上げられたように 辿り着いたように
月のカルデラで ゆるっと ゆめまくら
月のカルデラで ゆるっと ゆめうさぎ
月のカルデラで 月のカルデラで










んで、続きば書くよ。
南阿蘇村から
57号線を一の宮へ。
阿蘇デザインセンター
玄関には坂元局長を始めスタッフ全員で
ゆるっと号を出迎えてくれた。
拍手、お疲れさまの声
笑顔、笑顔、空。
正直、、、半泣きす
涙腺が決壊しかけたけん、
バックシートから
ヤイリを出して
『月のカルデラ』を
正面玄関前にて
弾き語った。
夕方のひかる雲に
この旅で出会った人たちの、ひとりひとりの顔が浮かんだ…
大分~福岡~北九州~
山口~広島~倉敷~
岡山~姫路~神戸~
そして大阪。
リターンズ広島、大分
独りっきりの旅を
どんだけ支えてもらったか~わからんばい
ありがてぇなぁ…
くっ。
俺は帰って来たのだ。
あなたのお陰だ!
俺は走りきることが
出来たのだ。
阿蘇ゆるっと博は
来年3月から1年間続いて行く。
今回のキャラバンは入り口に過ぎないのかも知れない。。。
旅の途中、様々なアイデアが『源泉か湧水』
みたいに溢れてきたから
頭の中はオモチャ箱
みたいに成っとる!
兎に角
『訪れる人たちを
ガッカリさせては
成らないし、
地元の人たちも
ニッコリできなく
ては成らないと!』
携わった熱い人たちと
『真に力をあわせて』
また、違った新しい
キャラバンに旅立つと思うけん
乞うご期待ですばい!
ふー
ゆるっと号を
抱きしめ
別れを告げて
熊本市内へおりる
地面が揺れとったから何処かで切り換えなきゃならないと思った。
揺れを修整するには
酒が一番だけん(笑)
関係者を
無理矢理にさそって
2軒だけ(悔)はしご酒
今夜、語る程の熱は
俺には残って無くって
黙って、、飲んだ。
身体中に染み渡る静か
な酒だった。
明日から数日間
ケータイの電源を切り
行方をくらまします。
そして
俺は地元で開催される
音旅へと向かいます!
会場で逢えることを
楽しみにしとるけんね
旅は
秋へと
つづく
ポチッ
※熊本放送企画開発部のみなさん、阿蘇デザインセンターの皆さん
途中、倒れて入院してしまってご心配おかけしたこと~深くお詫び申し上げます。
そして
ありがとう
ほんとうに
ありがとう!










9月21日(火)
繋がる空の、蒸し暑っ
早朝。朝焼けは綺麗
だったとです。
筑紫野~大宰府は渋滞しとらんで
かなり早めに
博多駅に到着する。
駅前の古めかしい喫茶店で、サラリーマンの皆さんに混じって
何杯かの珈琲飲む。
カップの湯気が
温泉に見えてきてね
肩まで湯舟に浸かったの、いつだったろか?
阿蘇デザインセンターの石松氏と合流し
九州運輸局へ行く。
ひとしきり
訪れた街や人や
阿蘇に対するワクワク感の話を聞いてもらい
男たちはスーパーカー
に群がる少年のごつ
ゆるっと号と記念撮影(若笑)
爽やかな笑顔に
見送られながら
一路、熊本県庁へ。
パスポートの更新以外では…訪れたことのない
場所で
新幹線元年戦略推進室
笑顔と握手と肩を組む
キャラバンの中身を
理解してもらって
ありがとうございます
不思議な出来事は
観光経済交流局で
起こった。
局長が『千客万来っ』
と言ったその時!
鹿児島から
大島紬クイーンの
田村奈月さんがやって来て~暫し話をする。
俺が10月9日に屋久島でライヴを演ることを告げると…
『えっ!?私、屋久島出身なんですよ!
父は屋久島フォーク村で音楽に携わっています!』
マジすかっ!!!
キャラバンは鹿児島迄は諸事あって行けなかった。
しかし俺の通常ツアーで屋久島スタックスカフェでのライヴにてフォローする事にしていたのだった。
こりゃー
森の精霊さんの贈り物たいな~
うれしかった。
ありがとう!
目には見えぬ
不思議な、縁。
父方のばぁちゃんは
鹿児島の生まれ育ち
いつも大島紬を着てたっけ………
西原村から俵山
風が変わるのを懐かしんで
南阿蘇村役場へ。
いつも思うとバッテン
ここら辺からの
根子岳の景観も中々す
十時課長。
飛瀬さん
竹原さん
音旅でわ(でも)
お世話に成ります!
地元住民としては~
深夜の騒音
気を付けますけん(笑)
近々、胡座酒を酌み交わす事になるですばい
さっ
阿蘇デザインセンター
へ帰還せにゃん。
キャラバンも終わりを
迎えようと
している。










9月20日(月)
晴れ
10月2日、3日
30日、31日に行われる
阿蘇音楽大陸
『音旅』
の、宣伝の為にブッキングした今夜のライヴ
共演したブラザー
オーブラザー滅多に
吐かない台詞ばってんが~
サイコーだったばい!
うおおおおおおーっ
(魂肉親である湯布院の希一!再来10月31日いよとみ宿泊予約を何卒っ!)
音旅…
ポスターやらフライヤーやらを配りながら
「なんさま来てね~」
と言ったなら
「何でシンドーさんが小さく載っちょんのなぁ?」
との、素朴な疑問に
「芸歴長い割りに~ヒット曲がナイけんたい」
頷く観客一堂(爆笑笑)
ダッハッハッ(笑)
そのやうな一夜に
涙を溢れさせとる
何人かがいらっしゃいました…
『進藤さん…人間生きてるっていいね…』
そのとおりですたい!
明日もあるけんね。
旅は
福岡運輸局
熊本県庁への
最終日につづく



9月19日(日)
晴れ、、汗だく、、、
弦を張り替え
ヤイリを磨く。
新兵器もヨカ音ばい。
明日はキャラバンの
最後に用意したライヴ
別府駅前、大陸ビル
二階
『博堂村』
で演りますばい!
20時前後から始めますんで、連休を活かして
是非とも
おいで下さいJ。
ドリンク付1.500円す
問合せ0977-21-8910
近所にゃ
温泉は勿論のこと
昔ながらの美味いもんの御店も揃っとるらしー
俺ぁ~やっぱ
ステージに立ち
唄っとらんと
俺ぢゃあ
無かごた!
待っとるばい。








9月18日(土)
晴れ。残暑?
明け方は肌寒く
テレビ生放送に気合い
音旅の動員、ゆるっと博の存在、20日(月)の博堂村ライブ告知。
伝わったなら
何らかの結果が出る筈
俺はネガティヴな思考を粉々に排除して
願い祈る…
やるだけのこたぁ
やった。
青空を見上げとると
ケータイメールが
「アーティスト業は~売れりゃあヨ~魑魅魍魎(ちみもうりょう)がーしがみついて来るしぃ~辛労しても儲からんから~ヤメるぜ!10月から人・材・派遣業を始めるからヨウ」
追伸。で
「お前はぁ~いつまで虫けらみたいな暮らしを続けるのか???」
と、業界に住む
友人からだった。
口は悪いが相当の苦労人な、ヤツの英断なのだろう。
ま、確かに俺は
虫けら
かも知れん…な。
様々な小ささ
自認しとるもんなぁ~
だからって
虫けらの人生を辞める
つもりは無いとよね。
虫けらの主張を
人間みたいに
扱ってくれる
『ひと』が居るから。
虫けらの叫びを
真摯なメッセージ!と
待っていてくれる
『ヒト』が居るから。
俺は
アーティスト業。
やめんよ。
ま、そーいうこっちゃ
追伸「名無し君へ」
メッセージを有り難う
表現は自由だし、それをどう受け取られようが、それも自由だ!
賛否があるから芸術でもある。
この世の中には自分をライオンみたいに見せたがる人もいれば、イーグルに見られたいと立ち振る舞う人も居る。
俺の友人は或る権力や体制の力に対して散々抗って来た人物。で、
見果てぬ夢に向かってモゾモゾと進んでいる
自分たちのことを『何と恥知らずな虫けら』と呼ぶ様にしているとよ(笑)
それは卑屈に背中を丸めているのでわなく!
バブリーに、勘違いせぬ様に、また己を律する為
逆説的に
『虫けら』と呼んでいるとですたい。
もっとも深酒した明くる日は~誰であれ虫けら見たいに成るやろ?
そーいうことたい!
掴むのも棄てるのも
自分だけんね。
頑張るしかない!







9月17日(金)
陽射は強し。風は秋。
阿蘇ゆるっと博
音旅(おんたび)
キャラバンの入口は
竹田市~大分市から
始まった。
予告編のパンフレットは既に段ボール3箱目を空にする勢いで~
俺は配った部数を数えるを諦めたくらいだ。
それだけ他県の人たちにとって『阿蘇』っちゅーまほろばが魅力に満ち溢れとる証拠なのだろな。。。
公式ガイドブックは
10月に発売予定なので今しばらく待っといてね。
詳しくは
阿蘇地域振興
デザインセンター迄
0967-22-4801
さて。OBSラジオ
ごごらくワイド
阿蘇神社を出発してからの~珍道中話をし、できたての新曲
『月のカルデラ』を
弾き語る。
スタジオ中に秋の気配が拡がるのを
何気に感じつつ
無事に終了。
し~ん
ブースを出ると
ディレクターの冨田さん(写真参照ヨカ男です!)が
『いゃ~旅路の秋って感じっすねぇ~』
と、受け取ってくれたみたいで嬉しかった。
Amの響きは
深まる秋に
合うんかな?…
収穫の秋って言うけど
旅がくれた
贈り物
かも知れんね。
明日はテレビ
かぼすタイム
移動中に
エフエム熊本の
ゆっくりのんびりASO大陸
に出演した後~
一瞬だけ(多分1時間)宣伝材料を取りに
熊本市内に入ります。
ゆるっと号
を見かけたら
気軽に手をふってやって下され。
噛み付いたり
しませんから(笑)










9月16日(木)
秋天
山陽道
中国道
九州道
大分道。。。。。
明日
OBSラジオ
ごごらくワイド
14時~
阿蘇の新曲
『月のカルデラ』
を弾き語る予定。
明後日
同テレビ
かぼすワイド
09時25~
多分~移動中
竹田。あたりかな…
エフエム熊本
ゆっくりのんびり
ASO大陸
12時過ぎ~電話にて
それぞれに出演させて
もらいます。
良かったら
聴いて視てください。
けっこうボロボロっす
宿の床が
揺れとるけん
先に寝ます。
んじゃ明日










9月15日(水)
晴れ。昼雨、夜涼し
明け方の冷気を
乱切りする様に
陽はまたのぼる。
大阪に
後ろ髪、かなり
引かれての移動。
ゆるっと号は
音もなく進むー
(ホントーに無音す)
倒れて入院した為に
果たせなかった広島での宣伝の仕切り直しを快く受けて貰いました
実際有り得んとです。
ありがたや
嗚呼…ありがたや
局の歴史を物語る様に
ロビーに展示された
歴代のテレビカメラ。
重厚なスタジオの扉。
そして、
ピカピカに磨かれた床
ギターを背負っていても背筋はしゃんとする
桑原しおりさんの
基町こまち
あったかい広島弁を交えて番組収録は楽しかった。
思えば熊本と広島は路面電車繋がりであり、お城繋がりでも在った訳たいね~
ディレクターの吉富さん(ナイスガイっす)
絶妙な音圧で俺の弾き語りを『AMラジオの音楽』に変身させてくれた岡本さん(ミラクルっす)
ありがとうございます
以上に忝ないです!
手を振る
3人に見送られながら
RCC中国放送を後にする。
遠ざかる時…
バックミラーに映る
お堀の木々とテレビ塔が何と勇壮な景色だろうか
広島あーっ!
タウン情報誌
編集長の山根さんは
「倒れられた~~一昨日より今日の方が時間取れやすかったんですヨ~ウフフ」
(苦笑)
伺えば、熊本のタウン誌の編集長と会って話をしたばかりだとか
縁なもんたいねぇー
阿蘇の星空と温泉の話で、束の間
ゆるっとした気分に
なる。
俺の小屋は元気かな…
草。草むらに成っとるだろな…
夜半、山口県で出会ったカメラマンの藤川さんと合流。
町のロック好きな皆さんに会いに行き、パンフレットやらフライヤーやらを渡す。
またしても名言
否!
明言!!!
『ストレスはのぉ~肉体と精神のアンバランスさ!から生じるらしいんじゃてー』
歩いてる時
両手両足が一緒に出ている
ブリキの兵隊
それは正に俺なのだ…
今日は苦笑する日。
※余談
学生の頃、毎晩毎晩
泊まり込んでは~ロック談義をしてた広島の友人から拍手の頁に伝言が来ていたから、この場で返信するばい。
奴が、ドラムをやめて無い事実に、救われた
ありがとう!
下記は昨晩のもの
追伸・藤原っ!
今日は人間電池切れっしもて、キーを打てん。また連絡するけん~チャーリーワッツとジムケルトナー談義の準備ば、しといてね(乗)。11月末にtourで来るけんね。
うーも~、ダメだ。。
明日は激走500キロ南下が待っとるけん。
でわ










9月14日(火)
晴れ、秋の風情少々
かの
ちちんぷいぷいテレビ
出演さしてもろうた
後…
このままだと
調子に乗って
ドテ焼きと灘の酒に
行ってしまいそー
だったけん
2号線を
ひた走り出したとです
明日は、不慮の入院の
為に穴を開けてしもう
た(重謝)
広島。
少しでも進んでおこう
夜明け迄にっ
ちゅーこってす。
カプセルホテルにたどり着かない時は
コンビニか道の駅の
駐車場で仮眠するです
ラジオから
オーティスレディング
プロコルハルム
夜走りには贅沢です
本日一日。
和んでしもうて
すんません。
ありがとう
うれしかった。
旅は
広島市リターンズ!
此の路のよーに
つづく










9月13日(月)
晴れ初秋の風
ブログを宣伝日報に
してもしゃーない。
諸事懸命。当然の事。
独りでやれることの
限界もあるが
相当数、救われ拡がる日々を
『孤立に終わらせないで欲しいとですたい』
日雇いのうたうたいにゃ
本音しか無かとです。
写真。今日の大阪です
上段の蒼空から数えて
再下段に
全てのことが
集約されとるけん
イマジン
してみて下され。
熊本・阿蘇に暮らしとる俺なんかより
大阪の熊本人と
阿蘇熊本を大好きな
大阪人の皆さんは
めちゃくちゃ熱くって
むちゃくちゃ明るくて
励まされまくりっす
(涙)(笑)(笑)(夢)
嬉しかぁ~
芯から感動しとると
です。
頭が下がるとです。
ありがとうございます
さー
皆々様からビビらされとる!
大阪の超高視聴率番組
ちちんぷいぷいテレビ
生出演の日が
明日になりました。
ワクワクドキドキす
ギター背負い宿に戻り~洗濯機を回し~今日の汗を洗い流し
今。な訳す。
気合い?
いやいや
缶ハイボールと
馬刺ジャーキー
(これ最高ヨ!)
ちびちびと
ぼちぼちと
鼻歌す。
大阪にぃ~来とるぅ~
阿蘇人やさかい~
中略
~電信柱に音旅のフライヤーを貼りつけた夜う~うぅ






9月12日(日)
晴れ
夕暮れ刻、夏はゆく
阿蘇ゆるっと博
宣伝キャラバン最大の
ヤマ。
大阪やで!
お爺ちゃんも
親父も繊維関係の
労働者。
世話になったんやで!
お陰さまなんやで…
大昔、進藤ひさあき
のレコードが一番
売れた場所なんやで!
明日の訪問先を
歩いて回って
足がマメだらけになったんやで(笑)
現場確認なんやで!
アホちゃうか~?
そうや
わいわアホや!
アホだから出来る
ことがあるんやでぇ
いきまっせぇ~
(いくばぁーい!)




9月11日(土)
今日を忘れんほど暑か
今、自分の目の前や
足下や、手のひらに
あるものを
愛と呼びきるのは
大変だ。
自分の欲望の為の
頑張りには、決まって
限界がある。
それを
『誰かの』 『君の』
為に。と頑張るのなら
不思議と
限界は無くなる。
これは本当だ。
自分の中の毒を
ほんの少しでも
誰かに吐いたなら
お前のなかに『癌』が
出来る。
まちがいなく!
音すら、立てずに
毒は
自分で
細かく粉砕
するものなのだ!!!
『誰か』や 『君』に
会話の中にすら
織り混ぜてはならぬ!
そして
人の輝きは
『物理的な力』でわ
入手困難である。
黄ばんだ心の白眼で
見出だせばよい
己の曇りを磨けばよい
『其処(底)から君、
輝く』
怒りも、喜びも
そのあとには
ただ、
風が吹いてるやうに
空しいものだとしても
同じ空しさなら
すかすがしい
空しさがいい。
清々しい
空しさが、いい。










9月10日(金)
晴れ暑かったす
ん~と
本日。
神戸から姫路に於て
余りにも多くのことが
あって…
それはとっても
嬉しいことで
頭の整理が付かんとよ
姫路城を遠めに感じながら、ギター背負って宿まで歩いた。
着物を一番大切にするってことは
桐の箪笥の奥に、仕舞っておくことじゃなく
『毎日着てあげること』
なのだと!たった今
教わってね
しみじみとしたったい
ニッポンって…
やっぱヨカよ。
旅の後半戦
一日の終わり
悪くないばい。
いよいよ
大阪へつづく










9月9日(水)
大好きな
数字が並んだ晴天
9・9・9
ナイン。奇数。
数字…事柄…思い…
決して
割りきれることはない
ナイってことは
あるってことなんだ!
蒼空の雲は
もう夏のものでわなく
岡山市から姫路市へ
国道を走る。
どのラジオ曲も
9月の音楽をかけていた。
夏の終わりは
幾つになっても
なぜだか、とても
せつない。
割りきれなさと
ともに
吸い込まれるように
姫路市へ入る。
まっすぐな道と
世界遺産の姫路城
一見の
いや、百見の価値だ!
タウンハリマを訪れ、
話を聞いてもらい、歌を聴いてもらい、ゆるっと号を撮ってもらった。
伝わってるのが
つたわって来て
嬉しかったな。
旅人をどーんと
受け止めてくれる人柄に感激したとです。
宗利さんをはじめ
編集部のみなさん
ありがとう。
高速みたいな2号線に
再びゆだねて
神戸・三宮を目指す
右手に海と大橋が見えてきて
神戸に入った時…
物言わぬ高架がみえた
1995・1・17
生々しい残像が
後頭部に
フラッシュバック…
曲を書いて
筑紫哲也さんに送ったっけ
『1995・1・17』
俺は、きっと
目にみえることのない
風に導かれて
この場所に来たのだ。
「俺に何ができる?」
「出来ることをやろう!」
15年間の
ひとりごち
ループ
そして、ループ
明日
ばんばひろふみサンの
ラジオ番組に出演させてもらい
他所、宣伝をしっかりやったら
姫路市に再び戻り
ゆるっと博のパンフレットと音旅のフライヤーを準備したなら
アジアンカフェダイニング Len にて
079-225-5505
ライヴば演るばい!
思いの丈
唄うとばい!
20時からです
姫路市のみなさん
是非来てください!
旅は
磁力を感じで
更に
つづく










9月8日(水)
曇りのち、秋の流れ
なんで?倒れたん?
なんの?病ですか?
相当数、心配のメール
を、もらったんで
話しとくけんね
ありがとう。
※同い年くらいな中年期の皆さんは読んでおくと良いかもです。
緊急入院は
『直腸潰瘍』
でした。
あの日
あのまま…
中国放送に入っていたら…
大袈裟でも何でもなく
スタジオを血の海に
していたのだと思う。
日雇いのうたうたい
暮らしをとると~
変な勘だけは研ぎ澄まされるもんでね
こりゃ死ぬかも?
って思ったもんね
広島のシムラ病院に
滑り込まなかったら本当にヤバかったとよ~
輸血の準備だ!
開腹せなならんぞ!
年齢からしてガンかも知れんからのぉー
…………
そんな怒号が診察室に飛び交っておりました
なんでも~潰瘍って奴は過度のストレスを抱えると
たった1日でも出来るものなのだと!
院長先生の迅速な判断により、助かったっちゅー訳です。
ご同輩諸君!
気をつけましょう。
思い通りにゆかなく
とも、イライラしない工夫をしましょう。
(お前がいうなて!)
ん~と
キャラバン出発前後
かなり多忙だったもんな~
普通のtourとは勝手が違うんだしね、まぁ
無茶ならず、どこかで無理をして、どこかで見えない先行きに、苛立ってたのも事実。
わかりましたか?
今日となっては
テレビの生放送で
笑い話にしといたけど(苦)
岡山市に移動前
スワンを
撮っていたなら
邦人&異邦人の皆さんが、わんさかと
ゆるっと号に群がりなはって、Oh! Asoー
わいも中学まで熊本なんやで~
旦那が阿蘇出身なんよ~
云々話しかけられたんで、パンフレットやら音旅のフライヤーやらを配ったのでした。
ま、来てみてはいよ。
タウン情報おかやま
上米良さんは聞けば
生まれが
人吉なんだと!
日々、不思議な縁を感じます。
前後するが
RSK山陽放送テレビ
新小田さん
次回は
後楽園ば散歩しましょぃ
約束ですばい!
新元D
ギター持たせてしもてすんませんでしたね
1分半のライブと
阿蘇の映像と俺が撮った写真を交えながら
穏やかに生放送は終了
ロケットダッシュで
北区にある
クレイジーママ2の
リハーサル。
今日わ音響のプリモさんと、エー感じでハモれとる手応えだ。
本番前に梶谷君と
名物の『デミカツ丼』を野村で喰いながら
10月ママ2の10周年
ライブの打合せをした
10月18日(月)
熊本から仲間を連れて行こうかなぁ~
今夜
出番はトリだった。
9・11
の話をして
スワンソング
路地裏でカンパイ!
で
5弦を切り(下手証)
張り替えとると
共演した若者が
励ます様に俺に叫んだ
「今の自分を例えるならー何ー?ー」
俺は言い放った。
『あきらめの悪りぃ犬!
たいっ!』
旅は、2号線を
姫路市へ
つづく










9月7日(火)
台風は大丈夫ですか?
倉敷は晴れのち雨す
岡山の宿を一旦出て
ダッシュで
倉敷に向かう。
この僅な時間に
洗濯ばせにゃんとよ
日に3回は着替えるもんだけんね(汗)
阿蘇人Tシャツ。
倉敷を訪れる度に感じるのは「品の良さ」
美観地区の佇まい
だけじゃなく
土蔵造りの路地裏
だけじゃなく
出会う人の
ひんがイイとよね…
土地が育むとかなぁ
品格。
JTB倉敷支店の
お姉さんたちは
明る~く珍入者を(笑)
歓迎してくれ
ニコニコと話を聞いて
くれました。
(写真参照)
ライブハウス
レッドボックスの
代表である在間さんは
『地元と音楽』
に対して
とっても
愛情の深い人だった。
スタジオにステージにそして集う『音人』たちに、顕れておりました
素晴らしかぁ
来て良かったな。
共演者のみずみずしいステージにキラキラを受けとったけん。
真に
楽しかった
いっぱい話せて
うれしかった
友だちになれたねー
また、会おうな!
君らの明日は誰にも
汚せないし
誰にも奪えないけん!
俺の歳まで25年は
あるんだけん
大丈夫たい。
スワンソングに
反応してくれて
ありがとう!!!
見送ってくれた~
ブッキングマネージャー山本さんの母上は
水俣市の出身なのだと
何かの縁ですばい。
穏やかで熱い
でも、品がいいと!
倉敷。
今、やっと
汗がひいてきた
キャラバン
折り返しの夜に…
静かに目を閉じて
星を、みました。
明日は岡山市へ戻り
RSKテレビ
『イヴニングどんどん』
ゆるっと号と
生出演生歌を披露し
阿蘇の宣伝をしたなら
クレイジーママ2
で演ります。
待っとるけんね
旅は
しずかに
つづく










9月6日(月)
夏が小さく手をふる
朝6時。
目覚め、考えた。
阿蘇ゆるっと博が
開催されるまで
あと半年強…
寒くなってからと
開催前後にも
『廻る必要性』
があるんじゃなかろうか?…
通りすぎてく様な
風ならば~
誰であれ忘れてしまう
風薫るくらいには
送り続けんと
イカン気がして
仕方なかった。
RSKラジオ
『ごごラジViViっと』で生本番中で即興で
つくって唄った岡山の歌は~サウンドロゴとしてずっと流れるそーで
熊本県人会のボス
岩崎さんの居酒屋
『もっこす』で唄ったなら~
「11月に来んねーやるばーい!進藤くんっ!ほー」
と再来が決定したり…
出会う人たちの
明るい笑顔には
『ちから』
が溢れとったとです。
うれしかった
ありがとう。
どれだけの縁を
もらってるんだ
俺は。
旅は
倉敷市へ
つづく







9月5日(日)
美々しく晴れ
君の日々も
俺の旅も
かならずむくわれる。
信じなくて
どこに行けようか…?
※謝辞※
シムラ病院
院長先生。古川先生。
看護婦さん看護師の皆さん!
救ってもらい
ほんとうに本当に
ありがとうございましたっ。
大袈裟でも何でもなく
あなた方は命の恩人ですけん。
全員一丸と成った
医療魂!忘れません!
気合いと根性だけじゃいけんのぉー
と、言われた通り
痛感しました…(涙)
15日にギター抱えて
再来しますけんね!
あのぉ~
点滴はナシってことで(耐)




9月4日(土)
アーウィンショーの
小説みたいな晴れ
先ずは謝罪。
RCC中国放送の皆さん
タウン情報ヒロシマ
の編集部の方々
申し訳ありません。
現場に入ってから
倒れてしまうと、更に迷惑千万だと~朦朧とした頭でしっかり考えた上の判断でした。
とは言え
仕事に穴を開けて
しまったことには変わりありません…
言語道断
ごめんなさい。
(担当の方々が仕切り直しに奔走されています。ありがたいです)
それから
ダムレコードの奈須さん。恩に着ます。
今しがた
エフエム熊本の
『ゆっくりのんびり阿蘇大陸』
に電話にて出演させて頂きました。
パーソナリティの村岡さんに語った通り~
阿蘇を、スカン!
って言われる人は皆無バイ。
これホントーです!
地元に暮らしたり近かったりすると、そこまで思わないのかも知れんけどー
「わー美肌温泉行きたーい!」
「天然のパワスポですよね?」
「熊の放し飼い見てみたいー」
「噴火見れますよね?」
反応は、イメージ含め
さまざまです(笑)
みなさんワクワクで
俺の話や、歌を聴いてくれます。
それだけデカイ場所
なんだよな。と
認識新たな本日です。
写真、病室からで
スマンけど、ホントーにきれいな街なんす。
広島。
命拾いをしました
また救ってもろうた
なんちゅー展開やろ…
暮らしてくのに
物は必要。緊急時にケータイは必要。されど物がすべてとは、思わじ。
生きてくのに
金は必要。病院かかるのにも必要。されど、金がすべてとは思わじ。
『人』
人は人に~
人が人を~
~~~後の句は考えてみてください?
旅先での、思わぬ
アクシデント。
人のやさしさ、厳しさが
全身に染み込んでる
本日なのであります。
胸を撫で下ろし
パソコンをお借りして早めの更新でした。
ありがとう。
最後まで行くけんね!
旅は
明日から
岡山県へ
つづきます。
乞うご期待!!!









9月3日(金)
晴れ
予感と直感は
大概、当たるもの…
悪勘(ワルカン)とは良く言うたものたいね~
昼前に異変を感じ
駆け込んだ、病院で
院長先生は
こう 言われたとです
『あのな~歌うことと
命。どっちが大切や?
思うとるんじゃ?
ハイ。絶対安静!』
詳細は明日あきらかにになるだろう。
恐怖のカタチが
見えたら戦い方も解るっちゅーもんたい。
大丈夫!
元気だけん。
旅は
停滞しながらも
つづく。。。









9月2日(木)
熱中症再発か?・・・
ケータイぶっこわれる
今からライヴだというのにー
さーどうする?!
キャラバンのオッサン
あんた
スケジュールを過密に
したからって相手があることだけんね…
一ヶ所&一ヶ所
丁寧に話を聞いて貰わないと、伝わらないと
芯から思う8日目の夜…
んで~やっぱり
壊れておりました…
デジカメ~USB~パソコン更新になるんかな
ま、仕方ないたい。
山口市内から1時間強
周南市。
『月刊タウン情報とらいあんぐる』
編集部は一軒家で(懐)
無論ハイテクな器機もあるんだが
昔ながらの
「街の風を伝える雑誌づくり」
な風情が、ひしひしと伝わるところだった。
写真をみれば楽しい訪問風景が伝わると思う
この日々の~
写真は嘘をつかない!
俺は、写真に関しては
素人な訳だけんね。
ほら!ドナルドダック家族全員が居る家に、いきなり遊びにいったグーフィーみたいだろ?(笑)
伊藤さん。丁寧な応対と、ワイワイなひとときを
ありがとう。
うれしかったばい。
みんなで阿蘇に
ゆるっと~来なっせ~
カルデラに浮かぶ月をみながら、生音でライヴしちゃるけんね!
約束たい。
頭ガンガンして関節がギシギシするけん、氷枕を借りました。
ま、大丈夫。
明日は早朝より
広島県を
目指すとです。
RCC中国放送の
ラジオ番組
『桑原しおりの基町こまち』
に生出演
生演奏ですたい。
う゛~
全身が焼けるよ~だ