fc2ブログ
チーム










1月29日(土)
晴れ少々吹雪








支えられてるってことを



決して忘れてはならない。


だから、与えてもらった



ステージに全力で臨む。




心の琴線に触れる
あったかい歌と演奏の
結果を

常に出して行かんとバチかぶる!


ありがとうの
笑顔がソノ日の証しは

勝利ともいう…









そして




アジアカップ日本優勝!




チーム、スタッフ全員で

勝ち取った勝利なのだと


チーム、スタッフ全員が


ヒーローなのだと。


それが俺を奮わせる!


ベタな表現だけど
そう思う。






チーム


普段、何気なく使う言葉




その実、とても熱い意味を
持つ!

って事を改めて知った。





冬の指先を
あたためてくれて





ありがとう。










スポンサーサイト



2011/01/30(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
1月最後の1週間









1月28日(金)
晴れ、依然として冷える







一昨日

伝統芸能家の中村花誠さんと会い色んな話をする。


素晴らしかった


人も、奏でも。





或る楽曲があって~俺なりのアレンジをしてほしいとのこと。喜んで引き受けた




締め切りが2月上旬だから
明日以降はこの仕事に特化せにゃん。



三味線や鼓、鐘や琴の響きが頭のなかを駆け巡っとる
エンタティンなものを
目指そう!







そんな日々の中~相変わら
ず本を一気に読む。





犯罪ドキュメンタリーなのだが、前々から知りたかった事件の略全容が描かれていた。





人は何故犯罪者に
なっちまうのか?

共犯者は何故共犯者に
成ってしまったのか?




俺なりに理解が出来たし


『弱みと弱さ』について


考えもした。

(女は怖いってのも改めて)




何れにしても、俺にも君にも絶対『起こり得ない事では無い』ってことなのだ。


そして、後天的な
生きる環境と家族との

関係は…やはり
かなり重要なのだと感じた





自分の中で、弱さが

じわりじわりと腐って行く体験を何度もしてきたから



歌の中で強く生きようと
もがく主人公が、かなり
頻繁に登場するのは自身の
抗いなのかも知れん……。






さて、とっ



明日は相良村にある某所にて歌う。




また子供たちと一緒に
合奏する、器楽の中で演るのは久しぶりだから嬉しい




少し歳を取った



真冬の向日葵に
成らにゃんな(笑)






夜、路面凍結で山に
戻れなかったなら




アジアカップ決勝は何処かの

温泉宿で応援しようかね





それもまた由。







今更急ぐことはないんだ

50を前にやっと腹が据わる





1月最後の1週間



悔いなく進もう。











2011/01/28(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
一蹴









1月25日(火)
晴れ?だったかな






アジアカップ

日本サッカー準決勝の夜。






馬鹿みたいな話ばってん~


俺は今日の試合の行方に


俺の今年を賭けていた(笑)






スピード違反がどうした?



督促状がどうした?




マイナス10℃がどうした?



病がどうしたっ?


と、小さな小さな囚われ事





『一蹴』





見てみろ!俺たちの代表は


勝利したじゃねーかよっ!


おいっ!





めちゃくちゃチカラを貰う







またしても根子岳に

吠えるオッサン
(やがて48)





冷静さを吹き飛ばすくらい

熱くなることを忘れたら


イカンな。
(お前が言うのか)




獰猛な現実の中を
突き進むからこそ


精神力が!肉体を支える!






俺なりに出来ることを

積み重ねて勝ち取らんとな




人生は一回っきりだけんね





一蹴成就?





一曲成就だっ。









2011/01/26(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
空っぽのグラスの底から・博多BB-KENちゃんにて
















1月23日(日)
くもり





星のレール


に始まり


心の驛。

で結ぶ冬のステージ。






思いきり演りました。







寒い中、沢山の皆さんが

集まってくれて嬉しかった


少しは暖まったですか?



中には妊婦さんも居て
胎教を心配したとですが


ゴーインホームではお腹を蹴っていたらしかです




元気にオギャアと生まれてね!祈っとりますばい。



来てくれて本当に
ありがとうございます!




イマヤンって誰ですか?

との質問


イマヤンはイマヤンです


博多のベースマン
であります



警固の立ち飲み屋さんに

行くと会えるでしょう(笑)





オーナーのKENさん

泣きつつ優しい…ルシール


ありがとう
ありがとう(涙)






新曲を描き歌う度に思う…




ジャッジは評論家でわなく

目の前に座っている


あなたの笑顔、手拍子、

雄叫び、涙。に見てとれる



それを信じてきて
良かったのだと!!!



揺るぎなくしっかりと。







ある曲の中で



「マリンメッセで演れるよーになっても~」


と土地アレンジで歌いましたが




例え1度に1万人の方々に
歌を届けることが可能に

なったとしても。。。




俺は100人に100回


歌いかけたいと真に思う。




何故なら…




乾杯が


100回出来るけんっ!!!


大切にしたかとです。






人と人とが笑って

乾杯。出来るってコト








日々の仕事や暮らしの中




そのグラスが
空っぽになったなら



また会いましょう。










さて、と




粉雪の途を


ノーマルタイヤに
チェーンか


スタッドレスで突破するか
思案しながら~







旅は

相良村へと、つづく


















2011/01/24(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
日々のゴール!







1月22日(土)
冬のよか天気






昨夜のサッカー。


カタール戦、燃えたな~



ひとりでワーワー

叫んどった。




個人技に偏るんでわなく


チーム全員で「勝つんだ」
って気持ちをヒシヒシと
感じたとです。



熱いもんがあった!









今、車のタイヤ交換で
熊本市に降りて来ました。



さて

明日は博多でソロライブ
であります!




俺の中のチーム…

ギターとブーツと身体(笑)
総動員して必勝したいと思っとります
(なんのこっちゃ)






ゲストで


友人のベーシスト
イマヤンも何曲か弾いてくれます。




マスターのKENさんには

ルシールを鳴かせて貰おうと考えています。



嬉しいな~







いつものよーに2部で
新曲もたっぷり演りますけん


飲んで、喰って、歌って

ワイワイ楽しんでって下さい。





その日、その日のゴール


決めて行かんと


前には進まんですけん。



アンタの冷えと辛さに


ミドルシュートばっ。





待っとるよー








2011/01/22(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
突然ですが!今夜ラジオに出るとです!






1月20日(木)
 晴れ






良い朝の人も
そーじゃない朝の人も




おはようございます。




さて、今夜21時過ぎから


rkbラジオの深町健二郎さんの番組


O・TO・TA・BIに出演させて貰うとです!





久しぶりに話せるけん

まうごつ楽しみですたい。



電波の届く地域のみなさん
是非とも聴いて下され。



でわ



オッサンは山を歩いてきます。





今日も佳き日でありますよーに!!!







2011/01/20(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
豊後富士と心の驛・湯布院やま家にて
















1月17日(月)
あれから16年

神戸晴天ならよかバッテン







早朝、カーラジオから

満月の夕…







積雪と凍結の旅路


列車での移動にしたとです



駅、こころの驛。どこや?









赤い列車にガタゴト揺られ



トンネルを抜けたなら



たくさんの笑顔があったよ







なんちゅーかー


今年も始められたことが


とっても嬉しい。









こうやって自由に

歌を届けられるのは


あなた方のおかげです!


本当にありがとう









今夜



神様も居たし月兎も居て



マスターの美味い食べ物の
数々と、冬の美酒があった











やさしい月に照された


豊後富士(由布岳)に


何度も何度も

歌いかけるのでありました







旅は


博多KENちゃんへ








しっかりとつづく












2011/01/18(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
士気を








1月16日(日)
すべて凍てつく









本当は




今夜、湯布院入りする筈だった。





だがしかっし





カキンコッキンに凍った道



無理をすべきでは無いと




朝を待って
向かうことにした。







アホな俺は~
考えをまとめる為に
山歩きをし


冷気を吸い込み冷えきったせいか~喉の奥と節々が少し、軋む。








大好きな遠藤保仁選手の本を

何度となく読み返し

訳もなく熱くなり(笑)







気付いたら半袖になっていた。。。









士気を上げる。







いい言葉だなぁ






仲間が居たら
きっと熱くなれるよなぁ




共に走れる同朋…か…







んんむ




はよ寝らんかぁーい





自分。











2011/01/16(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
吹雪の夜に










1月15日(土)
山は相当荒れております








えー





元気です。











ストーブの上のアルミ鍋




豚汁がクツクツ




田舎味噌を濃いめに
生姜をダゴんごつ入れて~




あったまるとよー










実はですな





積雪とガス欠の為(笑)
久しぶりに人里に
降りたので、ありました。






郵便局のATMも




ガソリンスタンドの灰皿も




妙に暖かかったな……









なによりも





人と何気無く
話すことの中に




あったかいもんが
アルごたるばい!!








こんな吹雪の


土曜日だから?かね?









いやいや





どんな天気とて





人は
冷たく
意地悪な人


ばっかりじゃナイとよな。











思わずに
冬を歩けるかよ?













2011/01/15(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
消せない焔があるのなら





1月11日(火)
マイナス9℃







昨日を消す
消しゴムは無い!





ならば




今日の鉛筆で
綴り続けて行くのみ!





忘れられないことは
生涯、忘れずに往こう。




抗わず誤魔化さず

罪はそのまま

抱いて行くべきなのだ!







消せない焔は
消すことは無い。





取り繕いの
明るさこそ悲惨…



無理に大火にしないで由、

燃えているのだからな。




そのまま進め









粉雪舞う闇の中でも


月は残酷にも明るい。




嗚呼、、、ままよ









湯布院・やま家のライブ

から


立て直そう。






あったかい歌を唄うのだ





それしか出来んのだから。













2011/01/11(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
或る猫の死






1月8日(土)
空すら見れん






俺の不注意で




猫を死なせてしまった。





大罪なのだと思う




防げることだったからだ。





同時に、今まで突き進むことで保って来た気持ちが
折れて粉々になった。





命に対して生きるに対して

歌っている自分が嘆かわしい…




さぁ考えろ!


堂々巡りに悩まず


考えるのだ!






償わなければならない

赦しは、、、無いのだ。





今夜、神様は居ない。




神様が居たとしても




俺は、赦されない。






正直に書けた事のみに






人間の俺が居る。











2011/01/08(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
新春曲の書き初め!旅に出よう







旅に出よう♯1(阿蘇へ行こう)





昇る朝陽に洗われるガーベラ 雫のむこうに君は待っていた


稲妻の日々を越えてきたんだ 絵葉書の遠くへ行ってみないか




旅に出よう 君と行こう 旅に出よう 瞳に映る青い空

旅に出よう 君と行こう 旅に出よう

羽根のついた銀のホイールで






知らない町のやさしさに触れ 知らない人にやさしく在れるなら


僕らの自由は少し誇らしく カタチのない世界遺産の様さ



旅に出よう 君と行こう 旅に出よう 五つの山に架かる虹

旅に出よう 君と行こう 旅に出よう 

ゆるっとしたシャツと心で




雨ならば雨音を 風ならば風音を 聴けばいい


そして晴れた夜には 同じ月を眺めながら…




旅に出よう 君と行こう 



旅に出よう 君と行こう



旅に出よう 君と行こう 



旅に出よう 君と行こう











※ガーベラの花言葉=希望







2011/01/05(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
赤い海・青い海




1月4日(火)
曇り






年越し蕎麦も


丸餅の入った雑煮も


食わなかった。





風情を感じることが大好きなのだけれど、曲を書いていたからね。






もっと晩年に成ってから

話そうと思っていたが




今。話しとこ。










ここ10年位…ず、ず、ずっと脳裏に仄かに閃き続けてる思考があった。






赤い海・青い海



争いの絶えない赤い海


意識とヴィジョンの砂浜


青い海。





青い海の感覚で
どうにかこの世を
泳いで往けないものか?と。





誰かと争い、勝ち取ること

勝ちって何やろか?



誰かを追い越し、抜きん出ること


何の為に追い越すとや?




のほほんとしている様で
俺はかなりな負けず嫌いだとは自己分析しているが~



それは他者と争うことでは無くてね



『自分が立てた目標・ヴィジョン・夢は叶える為に在る』


に対してということ。




アーティストにとっても
普通に働いている人にとっても


『成功』という響きには
ある種の魔力があるど?


失敗は恐怖とおんなじで、絶対的だ

成功は幸福と角度こそ違え同義語であり、そして
曖昧だ。




文豪の一節でも、ロックの訳詞でも

ましてや誰かに言われたのでもなく



闇と孤独の中で、そうかも?と考えた


自分の井戸の底まで降りて行って見たよ


そらぁ~臭いし怖いし、大変だったバイ(笑)





他者が居ないと頑張る、若しくは燃えない。っちゅー
精神性に、かなりな疑問符が付く




だって「己の日々」なのに何で?人を尺度に充てるのか?


人は自分の鏡とは聞いたことがあるけれど

人は自分の物差し!とは是如何に?




何で後を追う、追われるの感覚を刷り込んでいるのだろうか?


何で嫉妬のような闘争心が無いと前に進めないのだろうか?


と。







絶えず争いの絶えない競争の中

赤い海



自分の日々に吹く潮風

青い海






誰かより優り、勝ち残るより


自分の日々に生き残る。


そんな思考を持ち得ていたい。と思い始めた



自分の山の、自分の頂

誰彼が目指す頂とは、ちと違う。


もしも敵という存在が居るのなら

それは自分、または自分のヘタレさ

登れなかったら、他者のせいにするんじゃなく

自分を罵り、計画を立て直し更なる準備をし

また登り始めれば、良いだけ。



自ら流す、汗や血ならば納得出来る筈だ


大切なのは『由』と出来る納得感だろう



社会の中での孤立、断絶を推奨しているんじゃなく


孤独に対する耐久性は必要だ!って意味でもある


『lonly proof』って曲もあるわけでね。。。






赤い海・青い海





有難くも、多少…迷惑な新製品情報だけを

受け取り続けていたら


赤い海の岸辺に並び続けなければ

成らないだろうか?



今、手にしようとしているモノ

本当に必要か?煽られてねぇか?



時として暴力的ですらあるCFを眺めていると
ゾッとすることがある…


同時に、選ぶ能力が長ける分
生み出すチカラが確実に奪われてるとも思う。




不便な暮らしと何故感じるか?

薪割りや凍結に備えて生きるのは悪くない

マイナス10℃は辛いけど(笑)




アナログにはアナログにしかない深みが

ディジタルにはディジタルならでわの
使い勝手が(すぐに古くされるケド)

きっと有るに違いないのだ。



こんな時代だもの


仕方ないでしょう


靴の底からセーターの袖口から
声が聞こえてくるが



俺は悪い時代だとも、仕方ないとも思わん



だって俺たちが生きてんのは『今』じゃねーかよ!







サラリーマン時代、歌う仕事が来て

「進藤さんは昔デビューされてプロだったかも知れませんが

今は仕事の傍らで歌われているので

ギャラはこんだけで~いいですよね?」



彼が何を言いたかったのか未だに解らない




「無名とかの問題じゃなく歌と根底に流れているものが

素晴らしいのです!是非出演して下さいませんか?」


この人の依頼は忘れ難いものがあった


自分の扱われ方の良し悪しを
言ってるんじゃない!


この2人の違いは何なのだろう?
と深く考えてしまった。






赤い海・青い海





アンタの言ってることは
ただの理屈じゃねぇすか?


そうばい!


ならばーオマエのオマエたる理屈
言うてん?



どちらかが、どちらかを論破しようとし

しまいにゃ掴み合いになったら

赤い海。



なるほど、君はそーいう考えを
持ってるとね

そーかそーか

違って当たり前、だって違う人だもん



和解とまでは言わないが

学び合えたなら

青い海。




もっと解りやすく伝えられたら
良かったかな…んん~



だから歌を書き、唄っている訳ですたい。







このブログ。邦楽ってジャンルで


6000件くらい有るうちの


30~50番目くらいをウロウロ

しているらしいです。






最後まで読んでくれたアナタ、あなた

正月明けからお付き合いありがとう!



お礼に今夜遅く


新しい曲の歌詞をプレゼントさせて下さい。


イェイ




進藤久明(3・25で48歳)

























2011/01/04(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
新年!そして1月ライブのお誘い










2011年1月1日(土)
曇り晴れ凍結





あけましておめでとう



いい1年にしましょう!




それは自分で出来ること。





管理人ちゃんがお正月休み
なんで1月のライブ予定を




1月17日(月)

湯布院・やま家

「おめでとうからはじめよう宴ライブ2011」

(詳細近日)





1月23日(日)

博多・ブラックミュージック&Bar Kenchan


(詳細近日)





土を踏み



風に乗り



空を吸い込み



歌を届ける365日の




始まりです。





よろしくですたい!












2011/01/01(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る