fc2ブログ
明日がくる前に







3月31日(木)
もあーんと晴れ






俺は



事務的なコトと



事務的に済まされるコトが


苦手だ。否、スカンっ!




だが




立場と場合によっては






そーしないと
切り替わらない
事柄も有るのです。






俺は、もっと、寛容に
成らなければイカンと
思うとるとです。





俺の様な生き方をしているからこそ間違いなく。




誰よりも敏感で
誰よりも寛容で穏やか。




あ、ハードルが高いね(笑)


大丈夫!できるて!






写真は友のお陰で封印を解いた楽曲の歌詞(感謝だ!)





そして新曲のタイトルは





『明日がくるまえに』






そんなこんなを満載して




4月5日(火)
博多KENちゃん




おぼろ月夜なソロライブへ




繋がって行きます。









明日がくるまえに




明日がくるまえに




君に伝えなきゃ





大切な人だから





抱きしめるだけじゃなく




黙っているだけじゃなく






明日がくるまえに





明日がくるまえに









弥生三月ありがとう













スポンサーサイト



2011/03/31(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
感極まる・キャラバン2最終日。熊本市にて












3月28日(月)
浅春の晴れ






キャラバン2の
旅は終わった。






大阪、京都、神戸、姫路、岡山


広島、山口、北九州、福岡


大分、熊本





『阿蘇ゆるっと博』を



ひとりでも多くの心に
伝えたかった。




阿蘇・熊本が元気なことを
伝えたかった。





それは求められたことですか?

その熱を現場に伝えなくて良いですか?





少しは役に立てましたか?

宣伝効果はどうでしたか?







本当にお世話になった


アノマチ・コノマチ


阿蘇を訪れたいと
願う人の一人ひとりを






俺はがっかりさせたくない!






見放された身体を
立ち直らせてくれた



阿蘇のすべてに
日々のすべてを賭けて
ペイントされたギターと
漂白の心で歌って来た。





人の顔は嘘をつくけれど

歩いてきた道のりは正直です。





今日、熊本放送
『福ミミらじお』に出演させて貰いました。



生演奏中、日本全土から遠くアメリカまでの
リスナーたくさんの方々から寄せられた
数えきれないメッセージに…



不覚にも取り乱してしまいました



それは25年間のアーティスト人生の中で
初めての体験でした。



歌が。ヒトとマチとクニを超え




手を繋いだのです!




響き合った瞬間をこの目で
目撃したのです!




音楽で生きていて良かったと
溢れるものを抑えきれませんでした。





キャラバンは終り、公式サイトから
宣伝課長のリンクは外れますが~






旅は終わるはずもなく!





ありがとうございました。

また逢いましょう
いや、、運命が勝手に導くでしょう…



月のカルデラ、旅に出よう!(阿蘇へ行こう)は


唇から心へ伝わって世界中!何処へでも飛んで行くでしょう…






阿蘇九つの町。現場で汗を流す皆さん



阿蘇地域振興デザインセンターの皆さん



電通熊本の片岡さん



熊本放送の心熱き皆さん!









本日のラジオに於いて





さよちゃん




江口さん




そして



塚原まきこサン



ユーストリームでツィートしてくれた



世界中のアナタ、貴方、彼方







ありがとう!
ありがとう!
ありがとう!







小さな愛を
ポケット一杯に詰め込んで







春へとつづく














2011/03/28(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ゆるっと号よ永遠に・キャラバン14日目















3月27日(日)
晴れてることが痛かった








大分市内から九重町を抜け阿蘇神社へ真っ先に向かった。


立ち寄ったコンビニエンスでもパンフレットを手渡し続け、棄てる人が皆無なことに支えられています。






独り。車での旅路を無事故で進めたこと、、、阿蘇ゆるっと博が訪れる人たちを、どうか癒したり励ましたりしてくれます様に!と






記した通り、この2週間眠れた日は殆ど無かった…




公に立つ人間としては失格である。





それは自身の中途半端な正義感か?とも思いもしたけれど、日々垣間見る被災地、被災者の方々の心情や様々な『温度差』を感じると胸を掻きむしらざるを得ない俺が居た。




覚悟は決まってる。
お前に何が出来る?
出来ることをやるのだ!









夜遅く熊本市に到着し
数々の人びとの視線を浴び車内のオッサンを関西から南九州まで運んでくれた車



ゆるっと号のハンドルに
抱きつき、車体に抱きつきに別れを告げた(悲)





『キャラバン3で会おう』







それから~某楽曲を2バージョン録音した。


歌わずに居れなかった…




Web管理人ちゃんからメールが飛んできた



FC2の邦楽チャートにて
25位だと言うことだった


歩いた分、阿蘇は違った角度で伝わったみたいです。



嗚呼
ありがとう。有り難し!








さぁて。明日は最終日。






熊本放送ラジオ


塚原まきこサンの



『福ミミらじお』



にギター抱えて出演させてもらいます。




俺が唄うこと、語ることが
阿蘇市や熊本市や
誰かの役に立てるなら



本望ですたい。







進藤久明48歳 卯年










2011/03/27(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
オフィシャルだと言うこと・キャラバン13日目、大分市2











3月26日(土)
粉雪に強風







宿が、県境にあるひっそりとした温泉旅館だったから


畳の上



柱時計で目覚めた時、キャラバンが夢で…粉雪が降る外さえも夢か?と思った。


凍てついたフロントガラスにヤカンのお湯をかけながら、現実なんだと白い息を吐く。





0730スタジオ入り



大分放送、金曜日朝のワイドショー『かぼすタイム』昨年同様スタッフ、キャストの皆さんの一枚岩っぷりには畏れ入りました。



俺の、ゆるっとギターはプラグド仕様に成ってはいるものの~オンエア時には多分ショボい音でしか届けられんだろうな。。。と危惧していて。。。




しっかしテレビスタジオにはデジタルPA卓が持ち込まれ足下には2発のモニターが設置され、通常のライブさながらの音像で演らせてもらえた!
これはかなり有り難い!



出演者の方々を交えて、通しリハーサルを2回



ナント!照明も月明かりを演出してくれた、有り得んす(涙)





0925
オープニング
正面玄関にて





1025
本番


月夜の照明にて
月のカルデラ、新しく導入したディレイをしっかり施して弾き語る




阿蘇ゆるっと博のPVを交えながら様々語り、大分県下の皆さんと阿蘇との距離を縮める。



とても金曜日朝の時間とは思えない風情だった



出番が終わり控え室で汗を拭って、パーソナリティのマッキー、スタイリストのヨシダキミコさんと束の間写真の談笑



話し足りんけん
キャラバンが終わったら
会いに行こ




暫くして
フロアーディレクターさんが『エンディングも登場願います』とのこと



エンディング
かぼすカフェにて



限定Sweets紹介の後ろで
桜のトルテを喰うオッサン(笑)
その場面でもカメラに向かい、しっかりと告知を打たせて貰えた!




知っての通り、取り組み方を間違えなければtelevisionの露出はかなりな宣伝効果がある!



ひとりでも多くの人に
『阿蘇ゆるっと博』開催中が伝わったらなら、とても嬉しい。







機材をゆるっと号に積み込むまでディレクターの永田氏は付き添ってくれた。




「熊本でもテレビラジオで伝えまくって下さい、西日本のみんなが東日本を支えて行かなきゃって」





見送る永田氏に手を振り橋を渡る、浅春の風も渡る。




脳裏に過るのは~



俺のこの上がりきったテンション、関西から此処大分までの皆さんの想いを背負って出演可能な熊本の放送メディアが一体どれくらい有るだろう…?





危険予測は温度差だ…




今回は一歩も引く訳には
イカン!




出会ったひとりひとりの顔が、浮かんで~そして総ての顔は






笑顔だったのだ。









2011/03/26(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
コノマチノクニを歌う・キャラバン12日目、大分市1日目










3月25日(金)
立花晴れ





正直…自分が48歳まで
生きて歌っているとは夢にも思わず、これは正直なハナシ。されど生きようとして慈悲深い人たちによって活かされている訳だから、感謝の気持ちを忘れずに、具体的に楽曲にしたため、常に『自分の役割』を果たさねば成らんと思うとたいね。



誕生日おめでたい?(笑)
のメッセージをくれた
日本中の数少ない友人たちよ感謝だ!





さて、OBS大分放送ラジオ


『ごごらくワイド』



昨夏のキャラバン1の起点な場所、思い入れMax。




人、送り手としての在り方、バンドなスタッフの皆さん。社屋ビルに映るあり得ない空と雲!
(写真参照)




嗚呼、舞い戻って来たんだって感に溢れる…零れる。




スタジオに入りMr.平常心の吉田アナ、他人の気がしない館原アナ(豪州に暮らす従妹と瓜2)と淡々と旅の話をする。





BGMはあんたGottaどこさ?!を福岡からスワンソングに代わった。てか変えた。(アルバム持っているアナタは今一度歌詞を読んでみて下さい)




思えば『月のカルデラ』を初めて披露したのも此の場所、旅の途中に推敲した~『コノマチノクニ』を静かに弾き語る。不思議な縁…




ねぇ
君はコノマチが好きかい?

本当の気持ちに照れなくていいんだよ



ねぇ
君はコノクニが好きかい?

小さいけれど誇り高く



16年前には描けなかった気持ちが「今」昇華される





大分県民の皆さんには
意外と知られていないけれど~豊後竹田を通り阿蘇の一の宮までは1時間弱。


別府→湯布院→久住の景色を眺めながら訪れると途中涅槃像に見える五岳が観れます。晴れの日
、雲海と共に是非!



阿蘇のPRというよりは
近いからこそ見落としがちな楽しみ方を俺のフィルタを通して伝えた様な生放送だったごたるです。




ディレクターの富ちゃん(富田さん)とキャラバン終了後今度こそは居酒屋談義を約束してスタジオを後にする。




ケータイに主治医さんからのメッセージが有った…


仕方ない。。。。。くっ






夕陽が別府湾の彼方に沈む前に、シティ情報おおいたへ向かう。




編集長の宮崎さんは
大分→←阿蘇の特集を組むアイデアを保有する1人!



SOHOな編集部で全国に繋がるタウン誌のネットワークの話やらヒトと人の繋がりをはなし、ゆるっとグッズを読者さんへのプレゼントとして差し上げてポラロイドに収まった。





旅先で~熊本で頑張る関係者の風評を聞くと、とても嬉しくなる。立場や役職を超えてソノ人の仕事っぷりや人間力が伝わってるって素敵なことだと、俺は思う(例えばウルトラハウスの下田さんっ!貴方のことです)





永らく熊本市内を歩いて無いな~帰ったらテクテクと本屋散策でもすっかな






ふぃー

名物のとり天でも喰らおうと思いはしたものの、宿に帰り地下のランドリーにて洗濯をしながら、明日の朝のテレビ出演の段取りをし


晩飯も喰わずに、小さなベッドにバタッと倒れこむ。





すり減った牙は
ちゃんとシャカシャカ
磨いとるよ。




いつでも準備は出来とる!










2011/03/26(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
48・キャラバン11日目、山口県~北九州市~福岡市













3月24日(木)
晴天




ザビエルさんに、しっかと祈りTYSテレビ山口に向かう朝の9時。早すぎか(慌)





大島部長と熱いコーヒーを挟みテレビや報道の伝え方の難しさ…等を話す。




夕方のニュースで放送する為に応接室にての収録


震災当日、東京に居て建ち並ぶビルが激しく揺れるのを体験したという倉橋局長、瑠璃色が似合う関屋アナと阿蘇について語り、その部分を放送されるとのこと



山口県→熊本県の距離が近くなったと言うことは未だ体感してる人が少ない事も有り、ワクワクな表情が子供みたいでした。俺だって萩や秋吉洞にワクワクだったもんね。(和旅)




大臣を7名も輩出した山口県の広く立派な道を南下開始。





大阪から山口県まで委ねられた各々の想い、背に

関門海峡を還る。





北九州市小倉に入り
タウン情報誌、おい街
編集部高野君に会いに行く



北九州まで来ると
阿蘇は休日に『ちょっと行って見ようか!』なベクトルの話になる。


美味な食事処、温泉、四季の見晴らし、神秘的な場所、そして


『グランストンベリーフェスティバルと被るよーな』(YouTubeで検索されたし)


音楽イベントの話しにまで至る。やはり音楽好きにも、阿蘇での野外ライブイベントは一度は体感したいものだと新たに確信する。



高野君。ありがとう





夕方の渋滞を避ける為に
昼飯さえ喰わず更なる南下



福岡早良区の百道浜にあるrkb毎日放送に着く頃には睡魔に飲み込まれ~駐車場にて暫し気絶する……




その暫しの眠りの王国を
邪魔する2つの影が(笑)




東京と熊本から業界の悪友が『今後の打合せっすョー』と悪魔の微笑み(憎っ)



自分ら!タイミング悪すぎやろがっ
眠いっちゅーねん




被災地に対して出来る事と日々のライブを繋げる話は激論となり、灯りの消えたロビーで恩師のプロデューサーまで巻き込みラジオの本番前まで続いた。




OTO・TA・BI音旅


深町健二郎さんとは約20年ぶりの再会であった。



AMの音圧で聴く洋邦の音楽は何故だか優しかった



月のカルデラ弾き語り


プロデビューから今までの話し、アフリカで覚悟が決まった話し、何故?阿蘇に住んでいるか話、博覧会のみどころ等々



スワンソング
フルオンエア



『西日本に暮らしてる俺たちにかかっとーて思って行かなきゃイカンっちゃないとかいな』




やっと帰って来た九州で
始まりの関西で皆が口々に発信していた言葉を聞いて


ものすごく嬉しかった。


ものすごく救われた気分がした。





今夜の阿蘇に
月は出ているだろうか?







旅は大分へと



つづく











2011/03/25(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ゆるっとさん。おいでませの町・キャラバン10日目、山口県にて












3月23日(水)
晴れ渡る長州





広島市から山口県へ向かう



KRY山口放送の中庭には
桜が咲き始めとった





ラジオ編成部の藤井さんから局の歴史や災害復旧支援の取り組みの話を聞く。
そして珍しくライブホールな造りのスタジオへ入る。




与えられた時間は5分。

ん~





パーソナリティの青木京子さんのエンゼルチャイムな声で…

興味津々に聞かれると~
ついつい話は加速する(笑)



ゆるっと連泊の過ごし方
様々な温泉、名物、地元コンシェルジュの話~周南から新幹線に乗れば文庫本、数ページめくる間に熊本駅に着いてしまう話、等々。



月のカルデラを弾き語り



ビートルズの探究本を出版されたばかりの山口大学、福屋教授との音楽ばなし




阿蘇の山々に浮かぶ四季折々のお月さんが、どれだけ神秘的かを語る間に、あっちゅー間に10分が過ぎてしまいまして、、、


有難かったとです。
ディレクターさんは怒ることなく笑顔だった。




思うにね。県外に阿蘇を広める中継地なラジオ番組が有っても良いとしゃないかなぁ?…?!






山口大学のグラウンド近く

阿蘇を経つ前に地元タウン誌であるトライアングルが、独自に阿蘇の特集を組んでくれていた事を踏まえ御礼も兼ねて編集部へ。



伊藤さんに~ややヒカレつつ、開催後のイベントや訪れどこ等などを語りつつ


やおらギターを取り出して



旅に出よう!(阿蘇へ行こう)



月のカルデラにて編集部ライブを慣行する。



ギター1本で奏でる曲のムコウに、朝のピアノや夜のサキソフォンが聞こえてきますよーに。




多少強引かも知れないし
俺は暑苦しいかも知れん…



でもね、想いの体温が低くては誰にも伝わらない!と真に感じているとです。






実際に記事として取り上げて貰うって、本来は資本投下を施して行うべきもの。

ありがとうございます!の他に何と?




あ!阿蘇ゆるっとライブに招待させてもらおう!
そーしよう!





それぞれに眼鏡がマジ似合う編集部の皆さんに別れを告げる、また逢うですバイ。







昨年夏の~血を流しながら廻ったキャラバン1の残像が


オレンジ色のガードレールの向こう






コンビナートが見える周南市の風と空に、千切れて行ったのだった。。。











2011/03/23(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
熊本県阿蘇市って偉いですよ!と褒められる・キャラバン9日目、広島市2











3月22日(火)
晴れから曇り後冷え込む







平和記念公園の石碑に
手を併せて今日を始める。





広島が誇る正統派パンクバンド早朝ピストンズの最速!ドラマー奈須君がオーナーのダムレコーズへ。





ほわ?


昨日、主催のイベントっちゅーことで、、、疲れとるんだろうか?店はお休みであった。残念



パンフレットと照れ顔の(テレッと顔ともいふ)名刺をドアに挟み店を後にする


『俺も広島で演らせて貰ったけん~阿蘇の蒼空の下でライブしてみらんですか?』


そんな相互音旅な話を
するつもりだった。




また近々っ





阿蘇=大自然=カントリーとかフィールドフォークといった固定観念に囚われてる人が居るなら、それはそれで有りなのだが…

パンクが在ってもテクノがあってもワールドミュージックがあっても良いのだと!俺は発信したい!




旅は
訪れる人も、楽しみ過ごし方もふれ合い方も、人それぞれなのだし、国境なんて無いのだからね。




パンフレットに書いてあります


『滞在交流型の旅の博覧会』と








今日以降の訪問先にアポイントを入れつつデジカメの中の写真を見た、、、顔がひきつってる初日からすると幾分『スマイルマン』に成ったかも…公のステージに立つ端くれとして未だ未だな自分を少し嘆く(笑)




でもね、俺だって人間だもん。。。。。惨状を垣間見て胸が痛むよ






生かされとる人間として
明るく照らさにゃん!とも思う








市民一丸となって広島カープを『樽募金』で支えた此の町!今回の東日本震災に対しても同じ温度で樽、義援金を募られたと聞く。




素晴らしかと思わんや?




そんな話を~RCC中国放送の吉冨さんと様々な繋がりについて話をした。



阿蘇についてのイメージは壮大で神秘的だと、未だ決定ではないがライブ予定に合わせて来てくれるとのこと。有り難っし!





基町こまちの桑原しおりサンとは会えなかったけれど次回は必ず月の歌・月のカルデラ。太陽の歌・旅に出よう!。を唄わなきゃな




開局60周年を迎え、支えたMAZDA製の送信初号機に
一礼をし基町を後にする。








ゆるっと号を運転しているとお母さんと一緒の子供たちに手を振られる(嬉)


宣伝カーって懐かしくもあり、尚且つ広告効果は此処広島市でも確かな手応えを感じる。







タウン情報広島を訪問。
山根さんは新幹線全線開通したことで、気軽に行ける場所に成ったことを喜んでいた。




俺にしても日帰りでライブ演りに行ける訳だからね、実は未だ乗ったこと無とバッテンね(笑)(笑)






或る人から


染々と言われて驚いた…






『進藤さん。よー考えてんさい~熊本県下の色んなイベントが自粛の中、新幹線も開通しました!阿蘇ゆるっと博も開催しとります!と君だけが町から街、人から人に伝えて廻っとる訳じゃろ?自粛じゃあ言うても止まってしもたら熊本県も阿蘇も回らんけぇーの。アンタを旅に出そう!と決断した阿蘇市のお偉いさんは大したもんよ』




熊本・阿蘇の関係者の皆さん!このよーな受け取り方をされる人も居るのですよ(涙)







俺は黙って



注いで貰った賀茂鶴を



飲み干すしか無かったのである。






旅は山口県へ





つづく









2011/03/22(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
繋いだ手は血の絆・キャラバン8日目。岡山~広島ライブの夜














3月21日(月)
雨の山陽道
事故渋滞を越えて




黙するは高き叫び…


そんなことを考えながら
雨の中を歩いた。



フロントにお礼を言い

宿を出て大学病院へ向かう








流れる涙は熱く
談話室の窓に『きずな』と書ける位に曇っていた。



病に対して真に向き合う
人に、阿蘇の温泉へ連れて行くことを約束した。









山陽放送の「ごごラジ・ビビッと」へ生放送出演


昨年夏の終わりに番組にお邪魔した際、とっさに作った弾き語りジングルをディレクターの赤木さんは然り気無く流す(写真参照、濃粋っ)




映画館のオーナーでもある福武さんと、懐かしい駄菓子の話、マジンガーZを含むロボットアニメーションの話は尽きず~西田アナのあきれ顔に会話を戻し(笑)


小林章子さんFAX
ありがとう!




新幹線で2時間ちょい
熊本・阿蘇への旅ばなしや

カルデラツーリズムとは?

月の話から『月のカルデラ』を弾き語り~



癒す。自分を取り戻すことなどなどを語る。


此処でも阿蘇に対しての

行ってみたい度は高し!







山陽道に飛び乗ったのが
16時過ぎ


途中、高坂辺りで事故渋滞にて体力気力を奪われつつ

広島市内に入れたのが20時半





フリーカメラマンの兄貴
藤川銀也さんと合流し


フォーク・ブルースの熱い店!『みーたん』へ




パンフ、パスポート、宝さがしフライヤーを配布しながら阿蘇を語ると~



「おー先週小国に行ったばっかりよ」


と帰ってくる、嬉しいな






久しぶりに座って歌う

ライブを、演らせてもらう


チューブアンプで鳴らす
ゆるっとギター中々です!


アンコールは路地裏でカンパイ!でわなく




月のカルデラ
だった…にゃるほど。





阿蘇の月、縁側、宇宙的地形、波動、憂い




感じて貰えたなら
光栄であります。








熊本市で震度3とメールがガンガン入る…


心配で仕方なかったが~




午前3時頃
宿に戻り確認したら


『今のところは』


大丈夫との事
されど安心は禁物バイ







自分の家や暮らしている町の事象だけじゃなく!日々常に危険な状況を孕んでいるのが、実は当然なのかも知れん…俺たちは生ぬるくエー感じなことに毒され過ぎてきたのかも知れん…
それは本能を麻痺させる。





平和や平穏であることが
有り難くも、痛々しい気持ちが常にあることも、五感を澄まして居れればこそ?


んー


とか眠る前に、考える。




先ずは









固く手を握ること
想いの体温ば伝えにゃん!




繋がる。とかって



理屈じゃないけんね











2011/03/22(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
手渡し日和・キャラバン7日目、岡山市2











3月20日(日)
曇りのち雨





6時半に起きて
いつものように町を歩く。


いつものように表通りから路地裏を抜け歩く…



町の匂いと風景が表現の鼻腔をくすぐる瞬間、たまらなく好きだ。







この宣伝キャラバン、移動中~宿泊先のロビーやフロントには可能な限りパンフレットを置かせてもらってる。




昨夕。大量にボックスへ投入した分が朝には無くなっていたから~マジに有り難い話しとです。



ご理解を感謝であります




『阿蘇ゆるっと博』


何かを売る為の長期間イベントでわないことの証しだと思うし、多忙極まりない
「今を生きる」人たちに




癒し。



安らぎ。



休息。




自分を取り戻す休日を提案してるからだろうとも感じとるりまっす!







雨の休日には、食堂もレストランも、喫茶店もカフェも満員で活気づいている





筆者は主に漢字の処に足が向く(笑)



当然~宝探し、ゆるっとパスポート、ゆるっとボールペンは持ち歩いているけん


興味を示してくれた人には簡潔に説明して『手渡し』


Webを紹介する。
(このブログもリンクしてある筈です)





夕刻、傘をさし歩いて
『食彩もっこす』へ。

岩崎さんも、皆さんも


本日はロアッソ戦が中止ってことで悲しそうだった…

わかるなぁ
熊本県人だもんな



少しだけ
元気になってもらいたかったから唄いますね








ジャラァーン
トゥリトリーン




稲妻の日々越えて来たんだ

旅に出よう
阿蘇へ行こう!







月のカルデラで
芒もヒゴタイも


目覚める前のように
辿り着いたように







元気だして
行きまっしょい!







※湯布院の名店・やま家のマスター。今や貴重な店内在庫を送ってもらい有難うございます!






2011/03/20(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
晴れの国の友情・キャラバン6日目、岡山市1











3月19日(土)
晴れて暖かく







朝早く姫路を経ち岡山市へ



昨年キャラバン1の時にもびっくりしたんだけど、水やパンを買うために店に立ち寄り会計を済ませ外に出ると、宣伝カーは各町の人たちに囲まれている(真)



さながら大道芸人がお辞儀をして渡す風船みたいにパンフレットを、しっかりと手渡す。




ありがたいな
皆、阿蘇に行ってみたい
と言ってくれてます。




昼過ぎにエフエム熊本の


『ゆったりのんびりASO大陸』


に電話にて出演する。



見える様に話すことは
本当に難しいけれど~何とか伝えられたと思う。




村岡章子さん有り難う



町から街へ、ラジオやテレビやタウン情報誌や温泉旅館やライブ可能な場所や、道行く『人から人へ』



連泊で
阿蘇にきてみて下さいと


伝え廻っています。と





晴れの国は晴れて





しっかし
電話を切り駐車場を出たら


桃太郎ドーム前から
めちゃくちゃ渋滞しとって


「わいさぁ~し!


今日から連休とたいなぁー」


と車中で叫んだのを隣りの品川ナンバーのファミリーに笑われたとです
(恥っ)





山陽放送に指定時間ジャストに滑り込み~パーソナリティーの梶谷君に手伝ってもらい販促グッズや『ゆるっとフラッグ』やギター機材を搬入する。




『DJKJ音楽の時間です』


は3年間をも続く番組。


或る時は週に4回の生放送

また或る時は
2時間枠の放送



局が岡山発の音楽番組を如何に大切にして来たか、を推してはかることが出来る!(涙)






その最終回のゲストが俺って訳で…


は?
マジかよ?おぃ!



と言ったなら


だってしんどーサンじゃないすか!


とシュールな答えを返す
梶谷君。。。




10分の筈が、阿蘇の話しで膨らんで倍の時間まで
尽きなかった。

月のカルデラ
フルコーラス


最後に一言と振られて…



『番組は終わるんだろうけど音楽を通して紡いだ絆は繋がってゆくんじゃないとかねぇ』


と本音で結んだ。





編集しないとイカンでしょ?



との問いに



いや。面白くて熱い話しだったから~まんまでイキマス!



とは若きディレクター


六本氏。




オンエアは4月1日(金)
22時からですばい








阿蘇ゆるっと博の音楽イベントに『音旅・おんたび』ってのがある。


俺が岡山にライブツアーに出る様に


岡山のアーティストを阿蘇に迎えて一緒に演るのも


ゆるっと博のマインドである相互的な交流に繋がるんでは無かろうか?






宿への帰り道
美々しい街並みの帳



今日の有り難みが
込み上げてくる




んーんーんーと


そうやって繋がった先に

傷んだり、疲れはてた

人や心に作用することが有るのなら演るべきじゃないか?




『うぉー

絶対演るべきたぁぁい』



と叫んだらなら



千葉ナンバーの赤い外車に
指をさして笑われたとです


ゆるっと号よスマンな(笑)






どんな時も閃きは大事だ



それは
暗く沈みがちな気持ちを




蹴っ飛ばしてくれるからに

他ならないとです。








2011/03/19(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
西日本がしっかり支えなイカン!・神戸~姫路市キャラバン5日目












3月18日(金)
雪と晴れ



凍てついたフロントガラスを溶かしながら、暗い内に宿を経つ。





神戸ハーバーランドを見渡せるビルの7階にあるラジオ関西スタジオに早く着きすぎた俺をブロンソンみたいなディレクターさんは仮眠ルームに案内してくれた



有り難かった~





小学校の校庭、子供たちが元気に駆け回る光景。天井のスピーカーから聞こえて来る原発への自衛隊ヘリによる散水の光景。どうやって保って行くべきか?認識の温度差はどうすれば良いか?などと考えた…





腕を組み
海と空をみるでなく見る。





ばんばひろふみサン金曜日朝の名物番組、ラジオDEしょー!のブースへ入る。



『西日本の僕らが~しっかり考えて東日本を支えていかなアカンて!』


そんな話しを中心に

月のカルデラをワンコーラス、阿蘇ゆるっと博の全容と魅力、キャラバンの意味合い、神戸から阿蘇熊本を発信する斬新さ云々~あったかく尚且つ力強い時間だった。





露の吉次さんの効果音合いの手が小気味良くってね
(パフパフ~ビョーンな)





ばんばひろふみは半袖のTシャツ!やさしく静かに熱い兄さんなのであった。



尊敬する
増井孝子さんには心からお礼を言わなければならない


グッズプレゼントの際に
問合せ先である阿蘇デザインセンターの電話番号を3回もアナウンスされた。


『疲れを癒しに阿蘇へ連泊で』と




厳しい現実を目の当たりにして何をアクションする?





ラジカン(ラジオ関西)は
震災のあと、音楽で町と聴く人の心を支えようと様々な楽曲を、思い遣り励ましの言葉と共に逸早く届けたステーションだ




ばんば兄さん、増井さん、吉次さん、スタッフの皆さんと固く握手をし神戸を後にした。





よっし!笑顔で行こうぜ!







姫路に入り弦を張り替える



酒蔵灘菊に居られた大将が正にお地蔵さんの様な笑顔で迎えてくれる『たけうち』は満員!!!皆さんは初めて観る土の匂いのうたうたい(笑)にどんな反応をされるんだろ?



大将に紹介されて『星のレール』から唄い始める。


静かに聞き入る人、手拍子の人、グラスを高く揚げる人『シェルター』『スマイルマンのマーチ』『コノマチノクニ』~『路地裏でカンパイ!』の頃には店内大合唱のライブに成っていた



ありがとう!
じわっとキタばい!





終演後、大将が真笑顔で
ぽつりと言った




「アンタ~歌い手としてぇー剛と誠が有るね~伝わったでぇ」





姫路の仲間と遅くまで
語り合ったのは御察しの通り。






キャラバン2は
岡山市へとゆるっと続く






※本日のステージから義援金を募りはじめています。ゴール地点の熊本にて俺の手持ちと合わせて進藤久明公式サイト・トップにてリンクしてある募金先に振込みさせてもらいます。





2011/03/18(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
立場の前に人間じゃないすか!今の今!・キャラバン4日目、大阪~姫路






3月17日(木)
雪曇り








UNIQLOのフリース他
早く届いてくれ!命の為に





新聞2社。取材を、とのことで渋滞の中をひた走る。




しかし



被災地に対する事についてアーティストとして。ということだったので、今の今食べ物や飲み物すら喉を通らない、灯りも暖も足りてない、道も通らない場所がある被災地に対して


俺ごときが語るべきでは無いし、今回の阿蘇ゆるっと博キャラバン2に相乗りして紙面に出るのは違うと判断し、丁寧にお断りさせてもらった。





その代わり、神戸から姫路に移動後の夜、和食『たけうち』さんにてライブを慣行させて貰うので、記者さんを招待した。




語るより歌うべき



この寒の戻りは尋常じゃない、冷えきってしまう……



村と町と街が繋がっての日本なのだから改めて俯いて口ごもってる場合でわなく



立場を越えて
繋いで繋げて繋がって
東日本に対して必要な事の呼び掛けを出来る『範囲』でやることにします。







冷静に、しっかり考えて





だろ?






※写真は、姫路シティFM21の楠田エミさん。次回番組の枠を作ってくれました!感謝であります(涙)









2011/03/18(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
若者に伝える。逆に勇気を貰う!(涙)3・5日目ライブにて











ねえ君は
このまちが好きかい?







小さなやさしさ
錆び付きそうだ…




ねぇ君は
このくにが好きかい?




もっと『I』をひとつに
できるはずさ!






上記の詞が含まれた楽曲は



昨晩を持ちまして




『コノマチノクニ』




と、タイトルを変更
致しました!






1995年某日から。この歌を知っているアナタは、理解する迄に時間が、かかるかも知れない……




だけど俺は、こう思う



歌も、曲も、歌い手も




人知れず
成長するんだって。


限定したイメージの
自己完結は役に立たんぞ





拡げなきゃ
届けなきゃ









進藤は進化しない…



もう、言わせないけんね


これは怒りでわない。








俺には



使命があるけん!







追伸・この夜の写真はデジカメに沢山記録されました
キャラバン過日、場所を作り公開致しますけん。
2011/03/17(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ラヂオの真髄・キャラバン3日目京都にて










3月16日(水)
晴れのち細雪





朝7時、熊本放送大阪支社の梅井マン(彼の様な人財を持って企業は幸せばい)と合流、一路京都を目指す




西本願寺辺りに差し掛かるころ、細雪が降ってきた…



ソノ悲しみ


祈るより具体的に溶かして行こう!それが俺たちに今出来ることなのだから。




そして





KBS京都は凄かった!



森谷威夫さんの番組にて


月のカルデラ
弾き語りフルコーラス



阿蘇ゆるっと博の全容



あんたGottaどこさ?!
フルコーラスオンエアに乗せて


阿蘇デザインセンターへの問合せ。並びにWeb紹介の

15分間!


古都京都から阿蘇熊本を発信するのは初めてだと言うことだった。



静にありがとうございます




森谷さん。俺に何度もメッセンジを発信する場面を設けてくれなはった。





その表情と眼光には


『マイクロフォンの向こうのみなさんに』




覚悟を決めて
語りかける






人間の姿が在ったのだった。










2011/03/17(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
手に触れる・大阪2日目










3月15日(火)
くもり






手に触れる




手を握る




手をあてる




手を繋ぐ





そして
抱きしめる。抱きしめる。


それしかできなくても
そこからはじめよう!




明け方に降りてきた新曲
キャラバン中に完成させる

約束だ。







大阪在住の作家・柚香氏に阿蘇ゆるっと博の想いを込めて宣伝をする。




いずれ紹介するが、氏の作品と写真は暖かく具体的な希望がある!




阿蘇を訪れてもらいたいと直感が背中を押したのだ




人から人へ
伝え伝わることも大切な事なのだと強く思ふ。







梅田の地下街を行き交う人

俺たちは生きているんだから、生きている少しだけ…以上の事をしなければな。





エルマガジン社には昨年のキャラバン1の際に『阿蘇の手土産』すら持って行けなかったにも関わらず~俺の飛びまくる説明にも付き合ってくれ、最後まで熱心に話を聞いてくれた経緯がある。



シュッとした半井さん、ナイスガイの松尾さんお元気でしょうか?



夏の終わりは
ありがとうでした。







朝から電話した時~たまたま阿蘇デザインセンターの局長と先日会ったばかり!だと言うメディア企画室の木村さんが出て~『あー奇遇ですぅ是非とも』と迎えてくれた。


アポイント入れた経験の有る人なら解ると思うケド
かなりセレンディピティーだったとよ





大阪の角度からみた紙面の阿蘇は普段気づかない魅力が散りばめてあり、ちょっと大人の女子ターゲットの「SAVVY」食にスポットを当ててある「Meets」共に洒落てるんだけど気取ってなくてパッと明るい(オーサカの魅力たいね)に溢れていた。




当然お三方、さばけとりなはった



夏あたり~大阪・熊本で音楽を絡めた、何かワクワクする企画が出来るかも!?と右脳が囁いた。。。。


コードはA7thの響きの音





ひとしきり阿蘇と熊本の色んな話をして、だるまの串カツでも誘おうと思いはした、が…んんむ自粛したとです



木村さん、川嵜さん、大西さん(ゴージャスな紙袋をありがとう)に


見送ってもらい編集部を
後にする。




発信している人の笑顔は
よかばい!

そして読者が居てくれるからこそなのだな。







四ツ橋線の券売機の前で
目眩がやって来て


暫く佇んでいた。。。。





フゥー

それは滅多に感じない
空しさと人恋しさだった



しかも誰かを抱きしめたくなった。






書きかけの曲の心のまんま




なんでだろな?







地下鉄の風が
シャツの中を吹き抜けて
ゆく







旅は京都へと静かに


つづくとです










2011/03/15(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇ゆるっと博宣伝キャラバン2・大阪初日









3月14日(月)
晴れのち曇り





朝方、大阪南港に接岸する


正直、一睡も出来なかった。




眠ろうと思いテレビを消すと気になって、また点けての繰り返しだった。



さすがに丸2日寝ないのは

ダメだ、気合いだけでは
特にダメだ!と反省する。






ゆるっと号に乗りラジオをつける、、、東日本に対する勇気づけの曲が流れ続けていた。必ず届いて欲しい…





テレビの情報は光の弾丸みたいで時に心臓がバクバクする、ラジオには『間』があり思考する時間を与えられるから幾分、深呼吸出来る。何れにしても『情(なさけ)を知らせてくれる源』有り難くはあるのだけれど…




表敬訪問?いやいやオーサカとクマモトを繋ぐぶっとい綱!みたいな場所。



熊本県大阪事務所



様々なイヴェントの販促物をワイシャツの袖を捲り上げ、汗を流しながら整理している若い職員さんが出迎えてくれた。



『どぎゃんしたっですか~青い顔してぇ似合わーん』



熊本県下全てのセレモニーが急遽中止になったにも関わらず、このキャラバンだけは静かに見送られたことにハッとして背筋を伸ばした。




この活気が熊本の熊本たる由縁なのだと納得する。





佐伯所長と立ったり座ったりしながら話をする(忙っ)




『まー今。大変だろばってんが下向いとったっちゃあーしょんなか!アンタだけでん元気じゃなかとイカンたい!』




俺は木綿の勇気をもらった様だった。





エレベーターまで見送ってもらい毎日放送を目指す。



「ちちんぷいぷい」




への出演は~東日本震災特番の為に急遽中止になった



残念な気持ちが無いと言えば嘘になる。ばってん情を知らせる源の『今』当然の話なのだ。





プロデューサー氏曰く



『阿蘇の季節だより。歌にのせて中継したら皆さんにほっこりして貰えるんとちゃうかな~て思てますねん』










キタのビルの森を抜けながら歩くオッサンを、誰もが振り向き指差すのは~阿蘇人Tシャツとゆるっと博ダンガリーのせいであって、




けっして泣いてるせいでは無かったのでアル。







明日へと続く。










2011/03/14(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
出発・門司港から大阪へ










3月13日(日)
晴れ。
被災地、夜の冷えが心配…







『メルトダウン』という言葉を知ったのはザ・クラッシュ、ロンドンコーリングの訳詞を読んだ時。








目に見えない恐怖のカタチと「個の守り方」を知る権利はあるのだから








九州道はひどく渋滞していて






東日本を目指す

災害派遣の自衛隊トラックが列を為していた。






拙い直感

少しでも邪魔になったらイカンと門司港で降り、フェリーにて大阪へ渡る決心をする。






明日
大阪の熊本県事務所、毎日放送へ行く為の準備をせねば!



販促物の仕分け
話す内容の確認
阿蘇衣装のアイロンがけ
ギターのメンテナンス









サービスエリアで出会った息子ほどの若い自衛官が




「復旧が見えて休みがとれたら阿蘇の温泉に行きますね」



と、笑顔で特殊車両に乗り込んでいった姿が、眩しくて目に焼き付いている。




国を守る立場の人たちに
阿蘇がそのような場所だと思ってもらい静かに嬉しい




さぁ



俺に出来ることをやらねば



やがて出港だ。










2011/03/13(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
静かに。旅に、出ます。




3月12日(?)
天候より、いのち。






被災されたあなたにとっては大変な厳しい刻を過ごされていることと思います。




どうか声を掛け合い独りにならずに暖を取り、水分をしっかり摂られて下さいます様に。



祈るしか出来ないことを心苦しく思います。



節電が必要との事
蝋燭の灯りの下で書いています。






津波、地震、火災。の被害だけでは無く…原子力発電所のコトも危険予測の情報が必要です!






余震にくれぐれも注意されて下さい!






我が身。というより日本全土が被災地を向き、生きて元気な人は自分たちに『今』出来ることをやるべき!だと強く感じます。




正しい情報を把握して、動くべきか?留まるべきか?判断せねばなりません。



靴やブーツの紐はしっかり結んでください。防災ヘルメットが無い場合は厚手のトレーナー等を被り紐で締めても頭部を保護出来ます。胸元から冷えますから、タオル等を首から巻いておくと幾分違います。









我が町。熊本阿蘇地方は
『いまのところ』は沈黙しています。





列島は繋がっていますから








阿蘇ゆるっと博は
昨日静かに開会しました。



そして
明日、静かに旅に出ます。





大阪から九州まで、独り宣伝カーを運転し南下する予定ではありますが、途中天変地異が予測される場合はこの限りではありません





命があり健康な自分は~
任命して頂いた職務を遂行する迄であります。




目配り、気配りを怠らず
です。








阿蘇地域振興局。並びに
阿蘇9つの町。



熊本放送の皆さまの英断を


真摯に受けとめると共に
粛々と日々を進むことを



此処に誓います!







真に粛々と。










2011/03/12(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
名前を教えてお月さん






3月9日(水)
晴れ風つよし







昨夜の月





何ていふ名前なのか?






教えて。






凛として儚くて







きれいだったなぁ







太陽をみると
生きていかなきゃな




と思ひ






お月さんを見上げると






憤りや報われなさで、さえ





ちっちゃく出来そうだ。







2011/03/09(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
本屋の宇宙を遊泳し翼に乗り遅れるオッサン・大阪キタ~熊本市














3月7日(月)
雨上がるキタは晴れ




毎日放送ちちんぷいぷい

出演の打合せに行く。





マジな中にも笑いがあるって救われます。






プロデューサーから行ってみしぃ~と薦められ向かった本屋。



安藤忠雄さんデザインの
ジュンク堂書店に居すぎて(笑)

予約便に乗り損った
アホが、俺。






阿蘇くまもと空港に降り立ち、ズダダダーと某セレモニーのリハーサルへ。




遅れてしもて
すんません。。。









実りある京都、大阪。



来週も待っとれよー風流旅







今日は此れにて電池切れす

っつても


未だ寝らんバッテンが、ね




やらなイカンことの山が



川が…




ま、


おつかれさんす。



段取りはとても大事だから





2011/03/08(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
嵐の前の小雨・大阪堺市~ミナミにて











3月6日(日)
晴れのちナニワ雨






新しい曲が出来つつある




ハミングしながら泣きそうになるから、由とする。




旅の最中に育てようかね







週明け。新幹線が熊本駅にやってくる日から~





阿蘇ゆるっと博・宣伝キャラバン。ゆるっと号に飛び乗り旅に出る。





ひとりでも多くのこころに

ひとつでも多くの町並に



伝え歩き、走る旅だ。








今夜の雨は、冷たいけれど


俺は寒くわ無い!





歌い手は、触れる人を
暖めたり癒したりする
為に在らねばならぬ!





個人的な信条とです。



こーゆーのも



大事とたい。













風呂。入ろかね





雨の匂いだけを
洗い流そう。








2011/03/06(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
類は友で兄弟で家族!・大阪府松原市FLAGにて
















3月5日(土)
佳き宵に若人は集う





夜の部






嬉しかった!



おめでとうと全身で歌う。


それに応える全員の踏み鳴らすリズムが板張りのフロアに響いていたね。



素敵だ、こんな夜に乗れない奴は居ないって(笑)



類で、友で、家族な気分になったよ。ほぼ猿っぽいとも言うケレド





それから


和田君!君なら大丈夫だ!



10周年まで毎年



演りに来るからね(義)




君は42で俺はやがて還暦だっ!





MTBの車輪みたいに回る
日々と、巡る季節…世相…



ぐるぐる回って振り落とされそーになったとしても


ブレないもんを
お互い保って行こうばい!



イェイ






追伸・FLAGのユーコさん
ありがとうMAXありがとう

タカノリ君。次回はザ・ハーダゼイカムのメスカレロスバージョンを演るからね

よろすく!









2011/03/05(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ばんばひろふみサンに会いに発祥の里へ・京都にて















3月5日(土)
晴れ強風~空揺れMAX





昼の部



京都は進藤の発祥の里
DNAが『和むねぇ』といふ




昨年夏の終わりに阿蘇ゆるっと博宣伝キャラバンにて神戸でラジオに生出演させて貰った際に、今どき貴重な『絶滅危惧種シンガーソングライター』(笑)とお墨付きを貰い~



同10月阿蘇乙姫で行われた『音旅』出演時に再会した。ばんばサンがステージに立った時のみ!ひかりが射してキタ。その後、くるぶしまで浸かるほどの土砂降りだったにも関わらず



スタッフの熱意とプロフェッショナルな仕事っぷりもさることながら



ファンの方々はだれひとりとして会場を去ることなく最後まで静かに大合唱をしたのだった…


俺はその時の事を忘れはしなかったし、ばんばサン




「京都で会おうや」




と仰るので此のタイミングしか無いと、電車に揺られてやって来たとです。






嗚呼

導きを信じて良かったバイ





気づいたら昼下りっから

ラム酒でカンパイ!
(気分はジャックスパロウ)


曰く「男の時間」


「少しくらいチカラ抜けたほーがえーねんて(笑)」




「君には未だ未だ演るべきことが山程~あんねんで」




ただただ、黙って頷く





来週から宣伝キャバン春篇に出る、神戸で再会だ。




約束と握手





愛犬倶楽部ワンの前に立ち見送ってくれる兄さん姉さんに、しっかりと手を振り




歩き出した。







さぁ




ライブ現場へ向かおー










2011/03/05(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
確かな予感








3月4日?んにゃ5日だ!(土)









夜が明けたら大阪へ翔び




京都にゆく。








夜には、若人にお祝いを




クラッシュやボブマーレィやRCサクセションの楽曲と路地裏ロック!を歌い贈る。




略、日常的なtourなのに



ワクワクして眠れん(笑)




悲し恥ずかしサガです鯛…













瞬きの若かりし頃、、、



色んなことが~
怒濤の如く進んで行き



巨大な渦の中、荒い波の中


世の水面に弾き出た。



………んんむ




あの頃は勢いはあったけれど、伴っていなかったのだと冷静に思う。







今。違った渦を感じている


『波形が柔らかく』不思議だ。






時代遅れの土臭い歌!


上等バイ。と思ってる。








今の俺は



確かな予感に満ち溢れとる



何の根拠も無いのだけれど




そーゆーのって





大事とよなぁ











2011/03/05(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
12曲・宮崎市サウンドエリアスタジオにて
















3月1日(火)
風が吹く曇りの日







ありがとう!




デモっちゅーか




次回作の輪郭っちゅーか




しっかり録れたバイっ!



減らすとかいいながら


12曲(笑)。








感謝!児玉さん&2号君。




そして

オーナーさん曰く




『アンタのギター年季入っとるぅ~続けるこっちゃが~』



いゃあー全くその通りです








チョビッと自分にご褒美



中央通りの
見知らぬバーにて






ひとりカンパイですたい。




イェイ













と、染々しとったら





詞が降ってキタ





宿に帰ろー











2011/03/01(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る