





5月31日(火)
さつき最後の日
記憶が無くなる前に
書くばい。
今日はネストグラフィックスの河北氏と、俺の源風景である町中の路地裏を歩いたとです。
しっかし、善くも悪くも愛すべき熊本市の路地裏は既に路地裏じゃなかったとです。
とは言え、撮影っちゅーか幼馴染み談義っちゅーか、ぶらり路地裏の最中にも~まー会う会う知り合いと
(笑)
そんな午後から夕刻
そらぁ喉も渇いたし、と
暖簾くぐって
勿論東北の酒。
ふと舗道を見やると
松葉杖のお母さんを
中学生であろう息子さんが支えながら歩いとった…
うん。
明日も自分の暮らしから
みんな皆
やって行かにゃん!
今日の夜風
どう厳しくみても
とってもやさしい。
お疲れさんす。
スポンサーサイト










5月29日(日)~あ!
もー30日(月)だった
戦乱の世を越え
生き抜いた城。
知って驚いたのだが、
一度も戦うことのなかった白鷺城(姫路城)。
何処か熊本城下の町並みと似た風情に、旅なのに暮らす感覚で過ごさせて貰った
この8日間に出会った全ての人たち、友だちになった貴方アナタありがとう!を
そして、その縁、その恩を忘れてはならんとです。
雨色の屏風を
折り畳む様に熊本市へ戻る
倒れ込む前に、一路菊池市の山の中にある6月末に演る場所へ打合せへ走った。
台風一過とは言うものの…天災については過敏にならずには居れん、、、、
友は~放送業界に居る頃より元気そうで嬉しかった。
木造校舎を『活用』した
地域交流舘。吹き抜ける
山と川を渡る風に
すうぅ~っと立ったまま眠りに落ちそうだった(癒)
微睡みを蹴飛ばすかのようにケータイが鳴り、誰かと思えば某局の偉い人だった
何でも~6月5日(日)グランメッセで行われるチャリティーイベントの告知に、俺の名前が間違って表記されてる事への謝罪の電話だった。
偉いオッチャンやな~
だから、人の上に立てるんやな。
俺は笑って、当日ギャグにしますから大丈夫っすよ!と答えたのだった。
青空が、目に
シュパシュパする
菊池から熊本市に戻る途中~健軍辺りで人間電池が切れそうになったからスーパーマーケットの駐車場にて気絶。。。。。
そして夜半
被災地へ向かう
最終打合せに再び走る。
詳細は近日中にお伝えするです!
打合せ後、湖畔のイタリア料理屋のテラスで……確か唄ったよーな気がする(笑)
時間をやりくりしても全く足りる気配すら無くってね
それでも、
何だか『体温の引力』に導かれてる感だけは確かに在る。
さー
明日は
河北氏と写真撮影
ぶらり路地裏旅っす。









5月28日(土)
雨、ひたすら雨
赤穂浪士の里に降る雨は
物悲しくもあり
豊かな自然を
潤す様でもあったとです。
オーナーの井上さんに
店の名の由来を聞き~
打ち奮える!
「金を追いかける人生よりも育んでくれた緑に尽くす生き方をしたい」
故に尽緑(じんろく)だと!
素晴らしかぁ~
思うことを具体化しとらす
同時に今宵は
『呑みボランティア』
とのことで
気仙沼産の酒が
テーブルに鎮座。
振る舞われた料理の数々は緑の提灯に偽りなく、地産地消の食材を用いてあり、蕗の炊いたん~山椒味噌和え~鰹のタタキに水菜や大葉からめ~鱧鍋~地鶏と山菜鍋~と、、、もう帰りたくなかった(清)
それらは
旅暮らしの身体に細胞に、旬しゅんと染み込んでいつになく曲の全てのテンポを落として、淡々と語る様に演したとです。
ありがとう!
そして山々が色づく頃に帰って来ますけんね。約束ですばい!
雨の2号線。。。。
台風は大丈夫か。。。
被災地まで行くなよ。。。
このツアー中
生まれて初めて手相って
もんを見てもらった。
驚くなかれこんなに
ギリギリなのに
真っ直ぐに進むべし
突き抜ける星!登って行く。すべては伴い
ついて来る!
とのこと
嬉しかったが…素直に
小さく脳裏に入れて
情に篤く
情に脆いところが難点!
を、しっかりしっかり
胆に銘じるのでありました
何処であれ何であれ謙虚で
在らねばならんとです。
名城繋がりツアーも
終わりが近づいて来た。
ちょびっと
切なかねぇ(城)








5月27日(金)
曇りのち雨。雨上がる夜。
梅雨前線を
連れてきてしもうて~
スンマセン(爆笑)
から始まった
姫路駅前町
すろーふーど・たけうち
での奏。
沢山の沢山の笑顔に
俺は力をもらったとです。
超満員御礼ですばい!
ありがとう!大将。
がんばれ日本…
って言われても
何だか、腑に落ちん。
がんばれん時だってある
無理したら
歪むけんね
保つことすら大変だんね。
でも……何とか
やってイカンとって
ヘソに
覚悟を決める日々に
涙もんの味噌汁をいただき
宿に戻り
『甘えていいよ』
って曲を書き始めた。
これは多分
『包容』
の話しだな
とか、とか
明日はツアー最終日
雨音と仲良くしよう。







5月26日(木)
雨上がる
べっちょない!
熊本弁で言うところの
大丈夫たい!
なんかわかる~
感無量のツアー2ヶ所目
姫路市・塩町
バブ、ロードショー
雨の中を本当にありがとう
タロちゃんも皆さんも
元気だった。
俺的『正』の連鎖を
実践した…
さ、軽く飲みますかな
地味~に。(笑)
仕事終わりの一杯わ
かけがえがなかとです。
うまくいってる人も
そーじゃない人も
お疲れさんす。
明日も、生きよう!






5月26日(木)
曇り
9時に打合せに入り
今しがた生放送は終わった
本番中に寄せられたメールありがとう!
楠田エミさんとの
約束を果たした
『コノマチノクニ』
を、しっかりと歌う。
どこまで届いているかは
定かではないけれど
仕事車を運転中の
アナタの顔が
見えた気がしたとです。
さー
今夜は塩町にある
パブリックバー
ロードショーで演ります
バーボンでも一杯
どぎゃんですかー
待っとるよ!







5月24日(火)
曇りのち晴れ、寒し
今日1日に出会ったオーサカの人たちに、俺はどれだけ救われただろう……
席を譲った婆ちゃんから
飴(ちゃん)を貰い
やがて製作するアルバムの紙質諸々の手厚い説明を受け
ツアー生命線の弦を、有り得んくらい勉強して貰い
落としてしまい、風に舞う阪急電車のキップを女子高生が見事キャッチして~
「オッチャン!ナイスやろ?」と突っ込まれ
仕舞いにゃ25年前のファンだと言うお好み焼き屋の同輩に励まされた(涙)
有り得~~~ん
自分がやさしくされた事に気を良くしてるだけか?と問い掛けたが、違った!
日々、腐りそーになったり、心。折れそーになることは山ほどある。、
しかし、そうじゃない小さな事を大きくして行けば、1日1日は変わって行く。
最近、負の連鎖。みたいな表現を嫌と言うほど耳にするけれど…
なんのなんの
他ならぬ『正の連鎖』は
此処にあるばい!!!
ありがとう。
いろいろあるけれど
悪くないですばい。
今の時代を
生きてるってことは!







5月23日(月)
終日雨、寒し雫冷たし
雨の神戸
本当に最後の1枚になったアルバムを町外れの花屋さんに配達に行く。
16年前…紙一重で命拾いをし、非難所で熊本市のボランティアの方々から本当に助けられた。と言われ誇らしかったばい。
今日的に太陽は見えなかったけれど、何かー
あったかいもんを
感じたとです。
そして
3度目の姫路。
白鷺城の写真は最終日に!
初日が一番肝心だけんね
洋邦織り混ぜながら
演らせてもろた。
大将の池田さんの「気ィ~」のつまった料理、
灘の酒、そこに俺の音楽が在って大変な盛り上がりだったよ。
「オリジナルぅ~もっと聴きたかったわぁ~」
と言われ、嬉しかったです。ありがとうございます。
アンコール。暫し語り
『コノマチノクニ』
を演る。伝わります様に
終演後、お店一段落後、池田さんはハートランドビール、俺は烏龍茶にて熱語り(笑)
「だって皆大変なんやもん~乾杯せずにやってられへんてっ」
はい同感!ごもっとも!
笑顔に暖められたから
寒くはなく
濡れて光る
真夜中のアーケイドを
歩いたのでした。
明日は一路大阪・鶴橋へ

5月19日(水)
麓は夏の様だった
著名人
じゃないんだから~
どちらかと言うならば
つーか
無名な人ですよね?
全く。
と、悪意無く言われ(善)
流れてる
血はこの際、別として…
ばってんが~
日本人だけん!
と、俺は言うた。
とても
穏やかに言うたとよ(笑)
そして
関西ツアーの準備に
気合いが入ったのは
言うまでもなく。
肝心なのは
風評ではなく現実だろが?
現場で汗かいて
演るしかない。
おりゃー
生きてる人がやらねば
ならんことは
山ほどあるとです!









5月17日(火)
宍道湖
シジミ汁色の晴れ
宿で朝刊を読む度に
ケツの穴に力が入る。
机の上で考える人と
現場で挑む人の温度差は
『あっては成らない!』
と、強く強く思うし
それを苦々しく見守るしか出来ない自分に腹が立った
ま、眠る前の時間に考えることにしよう。
俺は、未開の地に唄を響かせに来たのだから。
空色に灰色を足した天候。
ライブを観たことのある方なら既に御存知の通り(笑)
俺はスリーフィンガーが
できない!
俺はピックで、弦を
かき鳴らすことしか
出来な…かった。
太古から勾玉造りで知られる玉造温泉
出雲大社に程近い
老舗の蕎麦屋
唄うことに集中した。
気付いたら
ギターは静かに鳴っているだけだった。
何かに導かれていたのは
確かであって
写真で判る通りの景色に
俺は声とギターで
色を描きたかったらしい
山吹色だったり瑠璃や朱色だったり
その様な1日の
不思議な山陰の旅路。
ありがとうを
また来ます。に繋げるばい
さ
明日の朝までに
熊本市へ戻らねば
心配すんな
夜道は暮れんけん





5月15日(日)
旅路は晴れ
つ、つ、着いたどー
680キロの旅路。
これでもか、っちゅー
事故渋滞を抜け
朧月夜の中国道~米子道
ハンドルにしがみつき
何とか
たどり着けたばい!
うぉー
阿蘇一の宮、門前町ライブ観光課の佐藤さん感謝でつ
そしてご来場されたアナタ
沢山の笑顔とドン引き(笑)
ありがとーありがとー
(ヒットが無いとな~やっぱな~とか道々考えたよ)
しかし!
『コノマチノクニ』
に対する食い入り方を
俺は、誇りに思います!
嗚呼…誰もが銭金じゃない「穏やかな幸せ」を願っているんだな…って、ね。
「見えない恐怖」に対して思うことは、地方町内レベルで勉強会を開いてはどうか?って事
個々でインターネットで調べるとか、そんなんじゃなくてね。共通の認識と知識を持たなくちゃイカンて思うとよ。
だって俺たちは繋がってるんだろ?列島は村と町と街で国を成してるんだろ?
ソコんとこを俺たちは外されて来とる…学び直さねば
うんむ。
ま、落ち着け進藤
米子の舗道が
揺れとります。
う~さ~ぎ
お~いし~
とっとりぃ~
(此処は鳥取県とです)
静かに
壊れそーなので
今日は
これまで
お疲れさんす。




5月14日(土)
朝の続き
イオンモール筑紫野での
3ステージ。
熊本うまかもん
各ブースの皆さん
八代日奈久の宣伝隊の
皆さん、くまもん&山部さんお疲れさまでした!
彼処まで伝わるとは思っていませんでした(涙)
スマイルマンのマーチでの歌詞に対する食い入り方には驚きで……
誰だって危惧しているに違いないってこと。日本!
夕刻。高速は
常に右斜線を
それとなく飛ばして
熊本市へ
十禅寺、炭屋の大将、女将さん、お店の皆さん、あったかいお客さん
(コブクロの歌知らなくてごめんなさい)
旧友のS君。呼んでくれて本当にありがとう。
それから井上先生!
ビンタと拳骨を今では懐かしく思っています。
(痛かったっすケド)
今朝張った弦を
今から張り替えます
明日の為に
これでもゆっくり
走ってるつもりであります(笑)
んじゃ明日
阿蘇神社で会いましょう!
5月14日(土)
晴れてるな
死んだ様に眠ってしまった
だが、死んではいなかった
朝陽は眩しすぎ
風に悪い予感は無い。
今から筑紫野市を目指し
歌い
夜熊本市へ戻り
炭屋っちゅー店で恩師の
お祝いで歌い
明日は阿蘇神社隣で祈り込めて歌い
夜、米子市へ向かう
松江市、出雲市と回り
九州に入ったなら
弦1ダースとピック100枚を積み込んで
姫路、神戸を再び目指す!
カーナビは壊れてしまったが、俺は壊れちゃないだろう(多分)
ひとりでも多くのアナタに
口ずさんでもらいたいけん
旅は続く。
※詳細は公式サイトのliveのコーナーにて





5月9日(月)
生ビール要!
それぞれの『現場』で
てめぇの『仕事』を
やるしかない。
わかって貰えるまで
歌い
届け続けるしか、なかとよ
演奏が全部終わらんと~
酒は酒に非ず。
今日も全力で歌いギターを弾けたこと
ご清聴
ありがとう。

5月8日(日)
夏かよ?そして母の日
昨夕、通夜に行く。
尊敬する友の父上は生前
教育者だったのだと知って、彼が放つ威厳の意味を理解した。
「皆さんも一分でも一秒でも永らえますことを」と彼は静かに語りかけていた。
涙がさらさら流れてく
おう!その通りばい!
生きにゃん!
生かされとるんだけん。
真に合掌。
一夜明け、梅雨か夏かよ?ってくらいの天候
カルデラの麓
盆地の熊本の夏は蒸す。
熱気が溜まる。
留まると澱むから
風を通す為には、常に流れ続けるしかないのだ!
母の日。
母親に、何か欲しいものはあるか?と尋ねたなら~
「暑かけん日傘がよかね」
と言うのだった。
カーネーションの色
それはー
赤でも白でも構わなくって
贈る『気持ち』が大事とよ
アンタはどう思うかね?
さー
5月も残り20日強
今年も残り半年強(笑)
阿蘇関連の各地ライブ
関西ツアースケジュール
まもなくアップ出来ます
先ずは、明日!
熊本市の角松っちゅー
居酒屋の離れで
漢どもに歌わにゃん!
待っとれよー
やかんの麦茶を
まんま抱えて
ゴクゴク飲んだ。
進藤久明(48)

5月6日(金)
くもり、だったか
友だちが送ってくれた
縁起の良いお米
神さま縁の、お米だと。
阿蘇の湧き水でいつもより丁寧に磨いだ。
なんか嬉しい。
炊きたてを
今からいただきます。
おかずは高菜漬けの油炒め
煎り胡麻と出汁醤油と
味の素を、ちょびっと、な
ありがとー
有難いを
わすれちゃイカンな。

5月5日(木)
菖蒲湯の日だ
すべて
思い通りには行かなくとも
すべての
目標は高く設定すべし!
おりゃあーっと
自分を奮い立たせるには
長閑すぎる蒼空の下
しっかり思考する。
戦略的思考!
横文字でいうと~
A&R。
こんな日の酒は
芋焼酎に決まっとるとよ
(笑)
それにしても~
独り酒が多い
オッサンやなぁ
ワンカップの焼酎だし(貧)
そして
こんな日の独りごと
曲になることが多いとです
『下弦の月から
ひとしずく
つらい波紋を鎮める様に』
って
オッサン~
月の歌ばっかじゃん(笑)
お疲れさんす。




5月4日(水)
晴れ
朝7時半に小屋を出る。
アレサ・フランクリン
エタ・ジェームス
と鳴らし進み~
トンネルを抜け出し
金子マリさんから
AIさんを聴き終えた頃に
現場に到着した。
レディなソウルに乗せた
旅でごわす。
機材を搬入し
ややあって
リハーサル前に
館内を散策したなら~~
食堂ショーケースから
エレベーターまで
至るところにAI…
それもそのはず
わ!
お父さんが経営されとる
場所なのでありました。
最近多いとです
こんなコト(笑)
そして
オンステージ。
アンプで歪ませて弾く
結構ズキューン!って鳴る
シャウトせずに淡々と歌う
むんっ
鹿児島某町角でも
『旅に出よう!』は
特に拍手のリアル連打
何で?だろか?
不思議な感。たいね。
歪んだ
アコースティックギターと叫ばない歌。
俺の唄を聴いてくれ!!!でわない態度の楽曲。
ま、答えは或る日
やって来るでしょう
仕事は『お仕事』でわなく終了したとです。
暮れかかり、日帰る、
帰り道、、、
云いにくいけれど
九州道下りに死体が転がっていて~通行止めに。
一体何があったのだろう?想像するのを止めて
松橋インターで降り
心臓の早鐘を
コンビニの駐車場で抑える
手を併せることが
痛かったけん
アロマブラックを
がぶ飲みする……
一昨日も同じ様な
事があったとのコト…
生きていることが当然じゃないと思えるなら、毎日は有難い時間の連続なのだ。
そして
生死はいつも
つるんでいるんだろ?
命だけでは
正直
食べては行けんバッテンが
命があるけん
喰う為に
唄って行けとる!
俺にだって
或る日突然は起こりうる
だから
1日1日を
しっかり生きにゃん!
出来ることなら
生き永らえて
沢山たくさん曲を書きたい、小さくても良いから世界中のステージで歌いたい。
希望って
希に望むって書くよね?
多くは望まないよ、今更。
あ!
腹へったぁー
追伸・太陽の様な2人と
真夏に生まれる命に乾杯!

5月3日(火)
雨
ガソリンスタンドで
ニュースを視た。
ゾッとした
テロリストの親玉を抹殺したことで、全てが変わるとは思えんし、逆に赤い海が拡がる気がしてしょうがない
気持ちは解らんじゃ…ない
今回の震災で、命の重さを改めて思い知り直してる最中な訳で……
んんむ
『今日の雨は黄砂を
洗い流せないでいる』
えっと
関西方面ツアー
阿蘇ゆるっと博関連ライブ
選んだ楽曲の録音等々
ホームページの
リニューアル
短髪バージョンの撮影(笑)
などなど
準備ば、しとります。
もう5月ばい!
今年は俺~25周年だけん
静かに特別な事を
企画中なのであります。
ま、ぼちぼちと
明日は縁あっての『宴』
鹿児島の薩摩川内市にて
歌います!
※写真は宮城の
シュワッとした酒。
酒屋で見かけたら是非!