








7月30日(土)
晴れ。別府湾の風は凪。
東北に楽器を運んだ人!
オーナーのギタリスト渕野氏とは、きっと長い付き合いに成るね。これは樋口了一君から繋がった縁だ。
大切にせにゃん!
ってか
気が合うとよね(笑)
地元対バンの
ツインズデュオ
かぼす。
この爽やかさは『今』
に必要だと思った。
先は長いとばい!イェイ
『ココが起点ぞ』
直感と五感が言う
歌が
曲が
思いが
伝わってるってことを
感じれるライヴは
滅多に無いとです。
ありがとう
嬉しかった!
8月28日(日)
夏の終わりに
また会いましょう!
以下オーナーからのメール
進藤さん、昨夜は熱いライブ、本当にありがとうございました。嬉しかった!
これを機にお互い死ぬまで、お付き合いを宜しく!
来月、またよろしくお願いします。
渕野浩士
スポンサーサイト




7月29日(金)の話し
山越え2つで風の里へ
黒川温泉、励みの楽曲
先ずは1曲完成したので
御披露目に走る。
和太鼓とギターだけで
演ってみる。。。。
悪くない!
何回か音あわせしたなら
独特のお祭り歌に成るね。
ひぐらしが
杉林から、カナカナと囃す
それから
まぁ
結局、懐深~い諸先輩方と酌み交わした訳で……
そして川端にある中食堂に若い衆と移動して更に
真面目に酌み交わし~
激論のせせらぎ(笑)
受け継ごうとする姿勢
それは本当に素晴らしい。
君たちの総意で
コツコツと積み上げて行く物事こそ!
その今日こそが!
未来の真ん中を
射抜いて行ける事なのだと思った。
きっと叶うよ
強く思った!
誇らしかったり、耀かしかったりの過去が一切無い俺は……今日を貫いて行くことしかない!
これが俺の現実だ。
貫けなければ
明日は無い!
諦めた瞬間にすべて終わる
終わりくらい
自分で決めたいとよね。
だから進まなきゃ
二日酔いで頭ガンガンなんだがね(笑)
以外と冴えとるよ
んじゃ一路大分
カンタループにlive
行って来まーす

7月25日(月)
遠雷夕立
どんな新しい波が打ち寄せて来ても、ゆるぎない桟橋、旧いが頑丈な橋があるってことは財産だ。
普遍は偉大である!
堂々と渡って往ける。
時代静観・道具代々
思い廻らせ、歩き続ける
誰も居ない
町の外れのトラック
汗百々。
暑さでクラクラし
脳が破裂しそうになり
心臓はバクバクして
危険を感じる。
生きてるって証だな
氷を入れたバケツに頭を突っ込み白熊の気分に成る。
それは人間の生態防御
我を取り戻し
蝉のソウルを聞く
頭ん中では
常に様々な音が鳴り響き
渦巻いている。
俺は狂っているのか?
と感じる時もある
ドミソの残響
曲が求める音の像は目を閉じれば浮かび上がって来る
目を閉じて思考する
時を削っては成らず
耳を澄まし
常に心を醒ましておこう。
川の方から仄かに
香を焚くかほりがする
竹林の中のお宿
やら
束ね髪を解く後ろ姿
やら
お寺の向こうの滝壺を
思い出させる。
日本の風流や耽美や寂寥感
様々なリズムに
乗せて歌お!
俺なりの解釈で。
デジタル時計
セグメント文字が
音も無く正午を告げる。
そーいえば冷やソーメンが喰いたくなってた(笑)
茗荷沢山入れて食おー
腹時計はアテに成るばい!
見渡すと
空には積乱雲
ピッチの緑鮮やかな
夏の日だ。
七月二十三日(土)
打ち水。サイダー必須な夏の日
いご坂ワッショイ!
桜 湯けむり 由緒坂 今日も早よから夢探し
あんたの笑顔に逢いたくて 小さな神輿を担いでく
祭りをはじめよう 風の里
杉の あずまや ひと休み 身代わり地蔵さんに手をあわし
じいちゃんばぁちゃん 笑う月 浴衣の裾に蝉しぐれ
祭りの支度だ 風の里
いご坂ワッショイ! あんたにワッショイ!
いご坂ワッショイ! 人生ワッショイ!
受け継ぐ祈りを 胸に抱き
紅葉の手のひら振っている 可愛い この子の夢灯り
降る日も照る日も灯しましょ べっちん絆は 強ぉなる
祭りはつづくよ 風の里
いご坂ワッショイ! あんたにワッショイ!
いご坂ワッショイ! 人生ワッショイ!
育てる願いを 胸に抱き
雪のうさぎも ゆるっとな~
お猿の親子も ゆたっとな~
いご坂ワッショイ! あんたにワッショイ!
いご坂ワッショイ! 人生ワッショイ!
受け継ぐ祈りを 胸に抱き
いご坂ワッショイ! あんたにワッショイ!
いご坂ワッショイ! 人生ワッショイ!
育てる願いを 胸に抱き
※人生はそれぞれの神輿を担いだお祭り!
もう1曲閃いたので、引き続き書くとです
お疲れさんです。
7月21日(木)
魔界の様な真夜中の空
曲を紡ぎ日々は過ぎゆく。
手塚治虫さん原作のアニメ
『鉄腕アトム』世代の俺。
原子力は世の中を平和にする為に
在る!と、
文明の利器だと子供ながらに
信じとった……。
ヒロシマ・ナガサキの事実を知るのは
小学校に通う様になってからだった。
宮城県での日々を綴る中で
丁度ひと月前
『放射線測定器』
全国民、ひとり1台!って書いた
真意を話そうと思う。
福島原発の事故は……
別の惑星で起きたんじゃなくて
コノクニで起きたこと。
被曝国。とても辛い響きだ、毎年8月が近付くたびに
胃の裏側がクッと痛くなる
核の恐ろしさは身に沁みている筈なのに
効率の良いエネルギー生産と利益追求(誰のや?)に或る意味、
偏った思考の元で原子力は用いられて
来たのかな?とも考える。
原子力は安全です!って
本当に安全なモノを声高にアピールするか?
頭痛薬にだって副作用の『注意書き』は表記してある!
そして俺たちは疑いもせず…電子レンジから
ギターアンプを鳴らすに至るまで
使い続けて来た。
電力が有り豊かな生活という快楽を与えられ~質素だったり貧しいながらも気高く。と言う気骨を粉々にしてしまった
思い当たる節、有るど?
だから、俺も君も、誰も責められないんだよ
その様にして
俺たちもマチもクニも
善かれと思い
成長(或る意味退化?)
して来たのだから
そして3月11日以降、
放射能による風評含めた
様々な被曝に怯えながら
今日を生きている。
東電は原発の安全管理を怠っていた、云々と
様々なメディアは罵っているけど
実際、現場で働いてる人たちは
どうだったのだろう?
俺は、自分の目で解り知ることしか
信じないようにしている。
しかし、何れにせよ
舐めてかかってはイカンのだ!
「目に見えない怪物ほど恐ろしいものは無い!」
北海道から沖縄、与那国島に至るまで
全国民が1台づつ放射能測定器をケータイ端末
の様に持つとする
(某メーカーからは発売される…)
日々の暮らしの中、
放射線は何処にでも
『常に存在している』って
『現実』を学ぶだろう
学んだなら意識に入るだろう
意識に入ったなら知識になるだろう。
全国民の放射線への認識一致が、今必要なんじゃないか?
そうなったなら、政治やメディアの真偽も
毒づくことなく!!!冷静に見抜けるだろう
放射線予報。もニュース枠の中で流れても良いんじゃないか?と俺は、強く思う。
既に購入、レンタルをして子供を外で遊ばせる日
室内で遊ばせる日を判断している友達も居る……。
家庭で学校で職場で、朝から今日の線量は~と
1日3分の時間くらい作れるだろう?と思う。
大袈裟だと感じるかね?
改めて~日本の工業技術を持ってすれば、
バカ高く売り買いされているモノ
よりも安価で表示の解りやすい、使いやすい測定器
が出来ると思う。
これは個人的問題でもあり
何よりも日本全体の危機的問題なのだから!
厳密に述べるならば
食べ物に至っては、汚染濃度の高いものを俺たち世代
含めての大人が食し、これから成長する世代には低い
ものを食するしか無いかも知れない。と覚悟しなきゃならん
被害妄想に聞こえるかも知れんけど、近く遠くそんな日々は確実にやってくる。
知るに連れ言い様の無い
憤りに囚われて
荒れた事を吐きたく時も
正直、俺だってあるよ
自分の無知さに一番ね。
でもね
毒づき唾を吐いて何になる?
吐いた唾は飲み込めん。
置かれてる現状の中で
何とか暮らして行かねば
成らんのが今、
なのだから
建設的に臨まねば。
日本地図上に原子力発電所がどれだけ存在するか?
自分の目で見てみれば良い!
極端な表現で申し訳ないのだけれど
今のニッポンに逃げ場所なんで何処にも無い
でも
生きよう。生きていかねばならん。って思いは
必ず出口を、道を探し出す!
立て直すことは不可能では無い筈。
そんな思いから、放射能測定器を全国民に!
と書いたのだった。
核廃絶は大賛成だけど
右から左には行かない話…
今すぐやれる事は一体何なのか?考えてみた。
夜が明けて来た~
少し涼しいかな
『力をあわせる』
『団結力』
って言葉が
先日の、なでしこジャパンの素晴らしい
戦いっぷりで証明され
確信的になった
感、あると思う。
そのチカラ。俺は遺伝子レヴェルで
各日本人に、元から備わっているんだって
信じて疑わんよ!
短い期間だったけど、宮城で災害復興の手伝いをさせて貰った。全国から集まった人と人と人が、何とか役に立ちたい!各々が持ってる人間力で何とかしよう!とひとつに成り取り組む背中を、目の当たりにしたせいでもある。。。。。
ニッポンに対して
我々日本人自身に対して
もっと誇りを持っていいと思う、
若しくは、誇りを持って生きて行ける様に、
それぞれの現場で汗かいて目指す明日に
前に前に歩いてゆけば良いのだと。
2011年の
この地に有る危機に
目を伏せること無く!
最近、ホントに最近になって
俺の発言。
キレイごとの理想ばっかり
だって
言われんごつなったよ
(笑)不思議だ。
最後まで読んでくれて
ありがとうね
俺…
願わくば
逝く時が来たなら
それは今日かも知れんし
明日かも、知れないのだけれど
この国の土の上で
死にたいと願ってる。


7月15日文月半分
ってか、もう16日(土)
今、列島で起きている事の総て……
出来る限り実像を知り、向き合い、学び、意識に入れ、知識にして日々を送るしか無いのだと
ボケッとしちゃならん
これは『自分たち』の問題なんだけん!
俺は俺の分、俺の範囲を明るく照らし進むしか無いのだと!つくづく思う。
コホンっ
黒川温泉の若い衆から頼まれた楽曲の制作のハナシ。
日本語(我流かなり造語)
の
ダイナミックレンジっーか
ザッツ和風エンターティンっーか
挑戦の日々に
終わりは無くこれもまた
いびつでわあるけれど
表現は無限なのだ。
以下仮詞
桜舞い散る坂道を
ひぃふぅみぃよぅ
のぼる日を
生きるは小さき
お祭りで
担ぐは大きな
夢神輿
桜のわっしょい
月みてワッショイ
楓にわっしょい
雪兎ワッショイ
やんやと登ろう
イキル坂ぁ~
とかとか。
高らかで上質
じゃなくて良いから
『ニンゲン讃歌』
紡ぎ出しております。
手拍子だけで唄える
解りやすさ
繰り返しの楽しさ
これは
万国共通かも知れんです。
ふほっ
休憩ぇー
まだ死ぬ訳にゃイカンと!
生きて生きて
生きまくらにゃん!



7月12日ってか13日(水)
激しく晴天
のち変ナ雨
諸事、流せないオッサン。
炎天下に新幹線の高架下やら河辺をスタスタと
歩き、思索思案したとです
しっかし、まー、この陽射し!!!
オゾン層破壊されまくっとるに違いないって程の照り返しと
夕立とは呼べん……
奇妙な雨の後
その昔、しじみがワンサカ採れたり、蛍が乱舞していた川に渡した荒縄と供物が、祈りを込めた『川祀り』と聞き
小さく感動したとです。
失われていないモノ
失くしたモノは何なのか?と。。。
モノや凄まじい量の光(勝手に送りつけられる情報)に視野を奪われてただけ?
この4ヶ月…いや今日とて
様々な脅威に!怯えて不安に駆られて生きない為には
やっぱり
過去に囚われず、先人の知恵に学んで、それを今に活かし、今と付き合うしか無いのかも知れん。おー
汗を拭いながら、そう思った。
夜半~不思議と静かな居酒屋にて
俺を返り咲かせようとフントーしている友と、
深々と飲んだ。
『信じる』ってことは
めちゃくちゃ尊いな。
そして
夢までの距離を縮めるのは容易でわないけれど、ワクワクする。それが力をくれるんだ!
素敵じゃねーかよっ
オイ!コノヤロー
夕方に見た~
不穏な空に縦に伸びる
『虹』が
間を置いて、語りかけてくるようだった。
最近になって
イメージに程近く
曲が書ける様に成ってきた。
このまま
行こう!
※追伸・大輔!再会感動!

7月11日(月)
晴れのち雷雨
新しい楽曲を
ヨリヨリと紡いどります。
それから
スマイルアクションプロジェクト1次派遣のスライドショー?用に
もう1曲を東京にファイルで送らねばなりません。
水曜日からまた黒川温泉に泊まり込みです。
なにぶん無器用な
もんで~
なにはともあれ
進んどります。
※撮影・丸埜泰裕





7月7日(木)
曇り。或る部分は晴天!
七夕。
雲が厚くて俺たちには見えないが、2人は…ちゃんと逢えているのだと思う。
そう思った方か
何だか、素敵だ
さてっ
やって来ましたお隣
黒川温泉。
昨年秋、感謝祭ステージは予期せねアンコールまで頂いて嬉しかった。
今日は温泉郷で働く従業員さんの慰労を兼ねての小さなお祭りってことで、お疲れさん!乾杯!の笑顔がいっぱい在った。
そーとは知らず
俺は完璧なるオフ状態に有り油断していた(笑)
「みんな集まっちょるき~唄うてくれんですかー」
と
南城苑のタカヒロ
これまた絶対的な笑顔で
言うて来たから(確信犯かよ)~結果写真の大円陣で大合唱の一夜に成ってしもうた…タハハ
何であれ
必要とされることは有難く
集まった其々の宿の若き後継者たちのエネルギーっーか熱さは尋常じゃなく!話を聞くにつれ、何かに突き動かされたのは事実だったとです。
聞けば、入湯手形(木製で3宿の温泉に入湯可能)の文化が「今」薄れて来ているとのこと。含めて歴史を受け継いだ者たちは秘策を日々練っているらしかった
個人的な思い出を語るならば~父親の生前。連れられてよく訪れたもので
入湯手形で色んな宿の温泉に浸れることが楽しみでもあった。湯上がりのラムネやジャージー牛乳の美味さは忘れられん……。
今も、変わらぬ風情だね
『栄枯盛衰』
好きな言葉でも有り、自らに言い聞かしてもいる
『黒川温泉のこれからを支える歌が要るち!思うちょるとです!』
男前な有希ちゃんが~ハンチング帽を脱ぎ、正座までして語りかけてくる
そこまでの想い
そこまでの覚悟。
しっかと!承ったばい!
この地の為に
曲を書き下ろす事になった
歌う事が生業の自分にとって、安っぽい~こなし仕事など死んでもヤりたく無いと感じとって、、、、
それは決して
「安請け合い」でわ無く
「現場に寝泊まりして書く!」ってことで話は着地した。
容易い事では無いにせよ。楽曲に背骨を通すには必要なことなのだ!
永井龍雲さんが来る15日、湯けむりライブを行われる~べっちん館に移動しカメラマンの倉橋さん、旅人のタクちゃんと被災地、義援金、義援物資や義援温泉の話をする。
タクちゃんは涙を流し…
次回のガソリン代に、と浄財を手渡してくれた。
彼にとっても有名な団体に振り込むよりも俺の動きの方が解りやすい。との事だった。
タクちゃん!
このお金は、ガソリン代はおろか経費には充てませんので安心して下さい。
未だ確定はしていないが
阿蘇ゆるっと博・宣伝キャラバン秋のスケジュールがハッキリすれば、俺の東北行きは見えて来る!
7月から10月までの予定を組み直す必要があるな。
黒川温泉の川のせせらぎ
眠りに落ちる前の刻、
受け継ぐ重みを、
天井に浮かべながら
ギターを今一度
拭き上げたのだった。


7月6日(木)
雨。ひたすら雨
文月の雨は
薄紫色な気がする
いろいろとやらなきゃ
ならん事は根子岳並(笑)
なんだがね
どぉーも
ヤル気が
せんとですたい。
だけん
こんな晩は
無論、呑むしかナカ。
友だちが
福島の清酒をくれました。(涙)
純。ありがとう
今から開けます!
肴は
焼いた味噌と
胡瓜。
それから
塩。
美空ひばりサンの
五臓を
揺さぶられる御声が
雨に
掻き消されてません!!!
俺は昭和の
日本人。

7月5日(火)
晴れ、それから
今、ザンザン雨降り。
あ~あ
やっぱ屋根を葺き替えんとダメばいなぁ~
雨漏りがひどくてね
ダクトテープじゃ駄目とよ
我が小屋(家とも言う)。
さっきは和歌山方面で震度5。。。
日本列島の地下っーか
地球の深いとこ、どぎゃんなっとるんだろうか?
知りたか。
えー政治の世界、本当の事を俺は知りたい…視る全てがすべてとは思えんもん!
これもやはり己で調べるべきだな。
憶測や風評は
腑に落ちんけんね
『あくまで個人的意見だ』
舞台裏は実際に
舞台裏に行かんと
見えん!
俺は、そー思うとです。
さて、唐突バッテン
今週来週
舞台の少し裏を伝えます。
明日は某病院で音楽療法
夏の歌に
終始するでしょう
七夕の夜は
黒川温泉郷に居ります
若旦那(後輩)に『耕す』を初聴かせ!多分飲む泊まる
週明けての週末は
熊本市の天明町
歌の審査員を努める。
そして30日(土)は
大分市の
music house CANTALOOPⅡ
ってハコで
演らせて貰います!
(オーナーの東北に対する想いに熱くなったとです)
今月来月のライブスケジュール含め担当の人はヒーヒー言いながら調整中の状況であります(背汗)
阿蘇ゆるっと博
関連のライブも
来年3月末まで後15本は続きます!お忘れなく!
ってなことで
風呂入ります。
※写真は
グリーンゴブリンでわ
ありません。夏の使者っす

7月3日(日)
曇り。
そして書きあげた!
耕す
ずっと眠ってた ナマズがうなされた
まぼろし追いすぎて まほろば置き去りに…
汚してもあやまらない 気づいても黙ってる
実ってもこうべをたれず 疲れても休まない
だからやり直す 泥の中に立ち
頑張ってって言わないで 僕は隣に住んでる
今日を耕す 明日が見えるように
踏ん張ろうって 声かけて もう一度 耕す
ノラ猫 旅にでる あくびして もう暮せない
またたび茂る山を ふたたび作らなきゃ
黒い雨に打たれたくない
重い風に吹かれたくない
見えない力よりも 一馬力で繋がってたい
だからやり直そう 泥の中に立ち
頑張ってって言わないよ 君は隣に住んでる
今日を耕す 明日が見えるように
踏ん張ろうって 声かけて もう一度 耕す
もう一度 耕す
もう一度 耕す
日本人!
耕す!