fc2ブログ
明日と明後日












9月30日(金)
雨か曇り……だったか






ぷひぃー
先ずは



突貫のレコーディングに
付き合ってくれた東京と熊本の友に感謝。ありがと。

2人の事は、思い入れ込めて追追書くことにします。


今回の2曲は何れ俺以外の歌い手が世に出る為の楽曲に成ると思っています!










さて、、、、、丸々2日寝てない状態は俺の様な性急な奴には、或る種の和み状態をもたらします(笑)




その流れでFRISKの一番キツい奴で海馬を蹴飛ばして

10月の7日(金)から新しく始まるラジオ番組の試験放送へ向かいました。






そもそも



歌い手としてや~阿蘇ゆるっと博の宣伝キャラバンにてラジオに出させてもらうことはあってもね、、、、自分が看板に成るとは願ってはいても夢にも思わず……




しかし相方の岡村清香アナ、ディレクター増子さんに支えられつつ演りましたとも!(…果たしてどうやら)




週明けには皆さんにお伝えすることに成ると思います!ゆるっと、ラジオの前で待っててくだされ。




因みにオンエアした楽曲は以下の通り




1・ボヘミアンブルー
(ヒートウェイヴ)



2・ユーメイクラヴィングファン
(フリートウッドマック)



3・マイナスを脱ぎ捨てる(SION)



4・レットイットビー
(アレサフランクリン)



5・月のカルデラ
(本人ライブにて)



試験オンエアにも関わらずユーストリームとツィッターにて参加してくれたアナタ!貴方!あなた!有り難うね。






さーさ


明日は黒川温泉感謝祭、黒川の若い衆との競演もあります。




明後日は


阿蘇音楽大陸・音旅
に出演します。




天気予報は晴れとのことですが、かなり冷え込みますから上着を忘れずにね。





待っとるばい!





さて腹へった。何か喰おー








スポンサーサイト



2011/09/30(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
今日









9月28日(水)
夏かよ?




朝から音楽療法へ。


月のカルデラ

満月の宿
で寝る人続出、それは善きことであった。




遅めの夏休みをとって熊本に帰って来た弟と母親の里へ彼岸の墓参りへゆく




叔父さんは相変わらずで


「忙しかともヨカばってん家族の余暇も大事ばん」


だと(笑)


オーストラリアの妹と音信不通な故に俺が行かねばならんやも知れん……



みゆき!便りが無いのも
良くないばい!みんな心配している。





午後強烈に眠くなり気絶


起きたら顔にギターの弦のあと。。。。&よだれ





10月1日黒川温泉感謝祭と2日音旅。のギター選びの為スタジオに入る。
さて、どうしたものか




場当たり的なステージではプロとしてお客さんに申し訳が立たぬ(何曲演るんですか?の問合せ多数だと)、、、、結局ヤイリと阿蘇ギター2本に絞られた。




深夜、音のファイルが届くのを待ち明日から2日間の突貫レコーディングに備えることにする。











自由とは?
羨むものじゃない!



共に紡ぎ出すものだ!









2011/09/28(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
太鼓とアコギと熱い仲間












9月26日(月)
雨のち晴れ







一夜明け10号線わさだ~竹田を抜け阿蘇へ下る。




はな阿蘇美のケンゴさんと
ローズガーデン談義に。
XTCのワンダーランドがきこえて来そうだった……



ラビットとアリスは
何処だい?



そして併設のレストランで何故だか(笑)旅に出よう、火の国旅情、月のカルデラなどなどを歌うことに(弾)

音旅の集客の為にフライヤーを配る。




11月のボジョレー・ヌーボー解禁に併せてのライブ打合せ、ハーブミント水の美味いことお代わりMAX。




旧友でパントマイマー三四郎と奇遇な再会!素晴らし






大観峰を越え一路黒川へ



『いご坂ワッショイ』

披露まで後5日だ

ワッショイ!






言語抽出能力低下の為




本日はコレマデっ
おつかれさんす




満月の宿にて










2011/09/26(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
キャラバンⅢ最終日・大分カンタループ2にて















9月25日(日)
旅路も秋晴れ、深夜秋雨?





高森峠を越え


滝室坂を登り


古市街道の木立を抜けて


大分に入る。




足掛け1ヶ月に渡る3度目の阿蘇ゆるっと博・宣伝キャラバンの最終日であります。



2011年、夏の終わりから
スタートしたキャラバン1、今年3・11の2日後に廻ったキャラバン2

(上記、過去ブログ参照)


そして
今回のキャラバン3!



例えるなら~日本列島区々のステージで弾いたコードが納得行く音で響き渡り、笑ってる人、泣いてる人、踊ってる人、叫んでる人、肩を組み唄ってる人、地酒呑みながらの人(本人もか)、ひとりひとりの顔をはっきりみてとれる正にライブの様な旅でした。




どうもありがとう!




スタート地点、大分をゴールにしライブで締め括る機会を設けてくれたカンタループオーナーにして切れ味のギタリストである渕野君に、重ねてもう一度




ありがとう。





俺の願いは


世相や状況がどうであれ


『それでもこの国に暮らしとるんだけん』


人が人を想い、慈しみ


少なからず元気で居ることの偉大さ、少なからず解り分かちあうことの素晴らしさを感じられる場所として静かに阿蘇が在る!と



風と共に感じてもらえたなら、ちょびっと嬉しい。


ただそんなことと、です。



下らない話が、未だステージで出来るって幸せなことで、最後に渕野君と爆音で演った『耕す』は始まりの唄!なんす。



だってアンタ
泥の中に立ち今日を耕しとるだろ?




俺と何にも変わらんとばい



乾杯を忘れずに
旅は秋へと進みます!




さー





遠い太鼓が呼んでいる。






2011/09/26(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ねんりんのうた





9月24日(金)
山麓は冷えてきました。

キャラバンⅢゴールまで
後1日!






ありがとうありがとう 元気でいてくれて

ありがとうありがとう 今日も明日も





ほっこりと陽だまり おばあちゃん 


ひとつだけきいていいかな?


どうしたら そんなに優しく 


微笑んで よしよし出来るの?





みてごらん 重ねる日々はまるでバームクーヘン

甘いもしょっぱいも奏であわせて 美味しくなるものよ




ありがとうありがとう 長生きしてくれて

ありがとうありがとう ねんりんのうた




しゃんとして牛乳飲み干す おじいちゃん

その背中で教えて下さい



どんなときもくじけずいるには 

鍛えたり走ったりすればいいの?




ほらごらん 刻まれたシワは 

遠回りの 切り株




なんだ坂 こんな坂 まさか! 

ぼつぼつ歩き たまにゃ空見上げ





ありがとうありがとう 元気でいてください


ありがとうありがとう きょうも あしたも





ありがとうありがとう 元気でいてくれて


ありがとうありがとう ねんりんのうた





ありがとうありがとう 長生きしてくれて

ありがとうありがとう ねんりんのうた





※縁側でばあちゃんが言った「一生暮らして身の自慢たい!」って


 銭湯でじいちゃんが言った「竹のごつあれ!しっかり根を張りとっぱさき(天辺)はいつも新芽だけん」

 瓶のフルーツ牛乳は瓶ビールになったケド
 孫は一生そのことを忘れんとよ……んん 感謝っ。











2011/09/24(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
書き上げる




9月23日(金)
天候不明






依頼が有った
全くタイプの異なる2つの楽曲を書き上げた。





光ファイバーの中を
にゅるんとワープして、つるんとベーシックトラックをつくり無事に戻れたなら(笑)




極小さく拍手をして頂戴





ひとつだけ
如何ともし難い問題が
あるとよなぁ……





俺の声じゃない方が
良いかも!?ナハハ~





新しい才能
探すですかい?



いっそ求人案内で
募集するかな?




悩ましい問題が
また、ひとつ(笑)




まだ増えるとぉー???





グッドアイデア
だったりして












2011/09/23(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
NOAS FM ・大分県中津市にて
















9月19日(月)
曇り濃霧のち、雨




ジャージィー乳色の峠を幾つか越え


秘境・耶馬渓を抜け、青の洞門をくぐり


大分の県北へ。




なんさん

カーネルおじさんが
撤退ほどのー

唐揚げの国
中津市であります。


ロケみつ。かよ?





前出の渕野君と音楽の縁で、やって来ましたエフエムなかつ!



会社然とした放送局とは一味違う佇まいに静かな熱をを感じる。。。
聞けば~社長さんはビートルマニアなロック好きな人らしく、
その粒子が音源棚やパーソナリティ&スタッフの皆さんからも漂っていた。



これこそ素晴らしい事!






フッチー(渕野君)の番組は本人が「これがPOPや!」と

感じる音楽をガンガンかけるっちゅー1時間。




んでもって
本日は進藤久明の特集だと!?!?


今どき有り難い(笑)


1986年のビフォー&アフターから




・アウトサイダー



アンダートーンズが実はアイルランドEMIだった事で実現したカバー曲の

・ティーンエイジキックス



そしてシュガーベイヴの村松邦男さん
大好きな作詞家竹花いち子さんとの作

・レイニーベイビー




曲間の話しは、とりとめもなく
真っ昼間の深夜放送みたいだったとです。



25年後のバックアレイロック!・リマスター盤から


・スワンソング


・路地裏でカンパイ!



阿蘇の宣伝マンとして全国を行脚するに至るハナシから、くじゅう阿蘇の秋の心地よさ等等


10月2日(日)音旅。

是非!だこ汁喰いがてら来てね!
(こればっか言ってるな)



・邂逅



フッチーが東北へ楽器を運んだ週
(今も続いてます)と
俺が宮城県に『お手伝い』に行った週が
重なっていたハナシ、震災前ぶっちゃけ


「自分のことしか考えちょらんかった」


「情けない話…俺も一緒バイ…嗚呼」



本音と、今出来ることを続けてゆくこと!そげん!そぎゃん!



ディレクター君から
トーク長すぎです。と叱られるまで話し込み




『耕す』をフルで弾き語って
25日カンタループにて2人して
エレキでこの曲を演ろー!と約束をした。



男子校の部室状態にしてしもたブースを出て


音楽と人が好き。って顔に書いてある皆さんにパンフやレアなくまもんグッズを贈り、局を後にする。





野郎2人して
唐揚げの国のシンプルな
塩味をサクっジュワーと
いただき



阿蘇・大分の繋がりライブの構想などを
提案しつつ




中津を後にした。




ありがとう
ありがとう




青の洞門……一念岩をも砕くって、ほんとうだよ!



雨は降り
荒天になるだろうが



晴れ間を目指し
旅はまだまだ続く



★ゴールまで後6日★








2011/09/19(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
心情



も、寝たかい?



仮眠をとる前に言っておかな成らん。





全国の有難いファンのあなたから


沢山の『?』が届いとる。




阿蘇ゆるっと博の宣伝も
それはそれで良いのだけど
進藤の音楽を届けることは
どうなっているのか???



そんな内容だ。





君たちが言うことは
重々響いています。





俺は


横道に逸れているとも思わないし

回り道しているとも思わない



ライブハウスを津々浦々
つぶさに回る程では無いにせよ、与えられた何分間かで最大限届けてる、とは思う




俺の音楽に対する理解より
足回りやキャラを買われてるであろう……
現実にも、腹は立たん。




仕事だから?
それは『答』じゃない




返せる恩は返さねば
甦ったのは、このカルデラのお陰なんだ。本当だよ。








心の井戸を見せよう



対峙する色んな人の~
夢か?業火か?わからぬ
『熱』や『魂胆』



深く頷く時、具合が悪くなる時も有るが~それは
総じて有難いもんだ



何故ならば
カタチはイビツだが確かに愛があるのを感じるけん、由なんだよ。そう、由だ。






詰まるところ
この道は自己責任で
歩むもの!




志と約束半ばで
カタチが無くなった友



自らを優先するが余り
踏みにじった絆



叶うか解らぬ大義の為に
結果的に…殺してしまった愛




償いという言葉は空々しく
報いは日々、常に存在する!




だから


歩みを止めることも
言い訳を探して終わらせることも




俺は、俺に、許さじ


赦しを乞うことも同様に




ま、そういうことだ。






井戸、閉めるよ




無理に解らなくてもいいさ



俺の心情だし
人心掌握の為の
お涙頂戴でもない!





貫き、在る地点まで
行かないと逝けない訳だ。






遅くに
最後まで読んでくれて
ありがとうね。






1度だけ引用させて貰います

ジョー申し訳ないです。





『すべては歴史が証明する!』

by ジョーストラマー





2011/09/19(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
まさやんのRadioデスマス・rkk熊本放送ラジオにて















9月18日(日)
曇り雨
どーかい?どぉーかい!






大分から久住~産山村、経由で抜けて熊本市へ。





秋の例大祭にて渋滞MAX
ギリギリで本番に間に合う



日曜昼から夕方までのぶち抜き
音楽チャート番組(とは思わなかった)



身近なのに、実はゆるっと過ごしたこと
無かど?阿蘇、なハナシ


音旅の楽しみ方

1.至近距離でみる

2.だご汁食べながら観る

3.進藤の時は傘をさす(笑)

4・寝ころんで山々を眺めつつ感じる!


云々


弾き語りの時間を設けて貰うも………
先週の肩脱臼に引き続き~
指ツリにて真剣焦ったばい(歳?)



まさやん!音楽的な話に餓えてたけん
嬉しかった



キャスト、スタッフの皆さん



ありがとう。




言うのもベタっと来るが
蒸し暑く厚く垂れこめた
夜空に、星は無し


でも、生まれた町は
離れて戻ると何故だか
愛おしい。許せる。







湿布買いに薬局へ




やっぱ疲れとんのか?な?

強がらずに言お


「妙~な疲れ方しとる」(笑)




明日のエフエム中津まで走り



1日だけ失踪すっか。。。

手野地区あたりに(ASO)




ま、頑張らずに進もう

長続きするけんね。






阿蘇高原麦酒でっ


黙ってカンパイ。






★ゴールまで後6日★























2011/09/18(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
かぼすタイム・OBS大分放送テレビ2日目

















9月17日(土)
雨、濃霧通行止め







昨日のつづき



宿!満館!なところを湯布院の友

希一に頼み込んでホッと一泊。



「いよとみ」



教えたくないが既に有名な宿(和)


希一が魂こめて作る食事と共に是非!


因みに『旅に出よう』はココで書きました。



大風呂にて湯船で大の字になり
パスパスな心身にトロっとした
温泉が、染み込む沁みこむ……ひととき至福



んで、腹ペコなことを思い出し




「やま家」へ


大将も奥さんも
変わらぬ笑顔で迎えてくれた



ひとつひとつの料理が
細胞がプリっプリ元気になってゆく


嗚呼頑張れる!


路地裏に名店アリばい。


俺のアルバムを置いてくれている
数少ないお店でもあります。是非!



宿に戻り、即気絶。。。。。。





朝5時半
無理くり起床



濃霧の中、由布岳を超え
別府から10号線に降りて



OBS大分放送へ



元来。テレビに出演するなんぞ
夢にも思わず、、、
これは阿蘇の宣伝が故のことだ。



スタッフ全員の気合いに
気圧されつつ
プロデューサー氏に
和まされつつ




バズーカ砲みたいなカメラの前に立つ



リハーサル2回
控室で緊張をほぐす為
満月の宿を歌ったり
アキレス腱を伸ばしたり(笑)




マッキー久しぶり!
春は写真送ってくれてありがとー


安元さん岡野さんにギターを
珍しがられつつ

吉田アナのシャキッとなリードで本番へ




10.2阿蘇音楽大陸・音旅



カラダにもココロにも
美味しい音楽イベント


テレビの前の大分の皆さん!
そーですアナタです!
よかったら~泊りがけで観に来て下さいー




2.5分の使命を終える。






時として~砂漠の中にひとり
取り残されてる錯覚に陥る



砂漠に水を撒き続けてる


撒けども撒けども
オアシスは出来あがらない




そのうち俺は胸までアリジゴクに……

その様子を覗きこんでる
笑顔で会った顔の~
一つ一つの記憶は消えて行き



そう、それで良いのだ。
と奇妙に頷く





空が曇り始め
雷鳴が轟き


ものすごい雨が降り始める
鎖骨が砕けるか?と思う程の


雨。




雨に洗われて我に帰ると……



砂漠は消えていて
アスペクタの草原の斜面に


俺は寝ころんでいる


そして

弦を張りたてたばかりの
ギターだけが、転がっている。







喫煙室で一服し
荷物をまとめて

局を後にする。





縁と阿蘇くじゅうに
ありがとうを




また来るでしょう……







旅は
折り返しの熊本



明日9月18日(日)

1197MHz16時台に


ザざっとつづく!









★ゴールまで後7日★















2011/09/17(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ごごらくワイド・OBS大分放送1日目
















9月16日(金)
曇り雨と霧





曲書きの〆切に旅のビジネスホテルにて何とか骨格のみを紡いだ昨晩だった。



ぼぉーっとした頭をカフェインで蹴飛ばし都市高速から九州道~鳥栖JCTを大分道へ左にハンドルを切る。





わかるかな?大分道に入った瞬間の和み



雨が降りだし、山々から湯気が立ちのぼり息吹を感ず。




この分だと
別府は多分…霧に煙ると判断し、九重で降りて210号線経由で大分市内に入る。





昨年のキャラバンⅠ


ランボォ風に言うと『地獄の一季』だった様な……


スタート地点だったOBS大分放送ラジオ。



後にも先にもディレクターの熱意が心地よく(笑・褒めてますから)



写真のパーソナリティお二人とワクワクガヤガヤな打合せをし、つるんと本番へ


大分から


竹田経由の阿蘇坂梨と久住高原と阿蘇黒川郷は双方、ドライブしてみると以外と近い!しかもこれからの季節は絶景が拡がるとよ~



そんな話から入り



音旅、あそのみなみのあきまつり、9月25日(日)カンタループⅡで演るライブの話を伝える。



月のカルデラ2コーラス


BGMスワンソング




被災地支援と地方の温度差

日本人のチカラ



音楽のチカラ



ラジオのチカラ



そんな話をした生放送。




ブースを出て、ゲストの釣り達人と話す


「進藤君~釣りはな。魚と対話せんと成り立たんのよ」



成る程ぉーと妙に納得。



何の世界であれ一方通行は虚しく

気持ち通じなけりゃ
沈黙しか残らんもんな。



心熱きディレクター氏に見送られスタジオを出る。


ありがとうを10月へ!





どしゃ降りな大分市内



カンタループⅡのオーナーでギタリストの渕野君に電話を入れ~エフエム中津番組出演の構成打合せへ向かう。



ライブカフェ
カンタベリー



外は雨、スーレイニーが
内耳で鳴っとる。



プレーンなつくりの店のソファに深くもたれ、美味いコーヒーとベーシストでもある奥さん手作りの洋菓子(スゥイーッと言いたくない)をモグモグ頂きながらの自曲の選曲。




同世代の渕野君とは今後も様々な局面で一緒に何かを演るだろな~予感がする。



ありがとね
25日もよろしくです!









ふー

昨晩の不眠のせいか~
心身枯れてるよーな(笑)



どこそこパスパスだ




どうしよう?



別府の博堂村のママに
イキナリ電話しても良くないしなぁ~





。。。。。決めた!




湯布院に泊まろー





霧で霞む夕暮れの山道を
昇り始めたのであった。





つづく








2011/09/16(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
キャラバンⅢ九州編・福岡にて
















9月15日(木)
もー焦げそうな晴れ






早朝、ビートの街博多に到着。

車中はサンハウス爆音!




夏の始め「水と緑のキャンペーン」でお世話になったKBC九州朝日放送に向かう

イベントはその日で終わるが~縁は、その日から始まる訳ですたい

阿蘇この秋の盛り沢山を、しっかり伝える、冬に繋がりますよーに。



そして


算盤で弾いた数字を越えてしまう、人のチカラを信じとる現場のオッサン同士の会話は熱かった!イエィ








アスファルトの照り返しに
影も焦げながら百道浜方面へ






RKB毎日放送

テレビドキュメンタリー
「MOVE」に過去2回取り上げてもらった局なのだ。
(2006路地裏ロック!進藤久明の居場所。2007アフリカの友よ)
ビートな姉と慕うプロデューサーと社員食堂にて「使命」について語ること暫し。

現場の味がするカレーにゲストパスを浸してしもて
(謝)ごめんなさい


カレーの匂いを漂わせながら「エンタメバラエティーTheヒット情報」のスタジオへ入る。





山笠ナ乗りひしひし



居酒屋や博多名物の屋台か?と錯覚するほどの兎に角たのしー番組だ。


月のカルデラを1コーラス

身体にやさしいスローフードフェスタ、耳に美味しい『阿蘇音楽大陸・音旅』の話を写真の男子お三方とワイワイガヤガヤと~しぇからしく終了。



スタジオの外でスタッフの皆さんが腹を抱えて大爆笑しとったな、ダハハ




受付のお姉さんにカレーパスの件を詫び、毎日放送を抜き足差し足で後にする(請求書が来たらライブで返させてね)



ありがとうを次回
警固2の2&月の庭。へ!



後藤さんや松永さん
元気かなぁ~会いたいなぁ~
と、人を思いハンドルを握る


ジュークレコード、
ボーダーラインに行けずじまいサボりたい気持ちを抑えつつーNHK福岡へ




「夕べのひととき」は九州から沖縄までオンエアされとる番組。


パーソナリティの高木さんは事前に阿蘇ゆるっと博も、俺の活動の事もリサーチされていて有り難かった&真っ直ぐな目線に固まり気味だったとです



ひとしきり~温泉、星空、、宿、阿蘇人、美味かもん、の話をし




音楽の番組であるからして

自作Back Alley Rock
の話に突入する


『1曲目のスワンソング…壮大なテーマに挑まれているんですね』


『3・11以降じゃなくとも日本人本来の心に届くと思います』



とのこと。
ただ、ただ、
静かに嬉しかった。




月のカルデラ2コーラス



高木さんの琴線に何かが触れたらしくて(涙)されていました……




今だからぶっちゃけ言うが

この曲……
ドン底な精神状態ん時に書いた。むくわれたくて救われたくて書いた曲(真)




十六夜(いざよい)の月も美しかったけれど、誰にだって目を閉じて心澄まして見る月があっても良いと思うとです。



収録が完了しブースを出るとエコー&ザ・バーニーメンの『キリングムーン』が流れとって、天と繋がっとるんか?お見通しなのか?




偶然なんて無いんだよな。




※放送は音旅の前日
10月1日(土)
18時からであります。



明日から2日間
大分県の旅





★ゴールまで後9日★









2011/09/15(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
キャラバンⅢ九州編・エフエム熊本にて














9月13日(火)
晴れ






関西から熊本市に入った。


朝9時前にエフエム熊本の音楽室みたいなスタジオに入る。


松崎ひろゆきサンと久しぶりにの雑談をしていたら、やおら本番(笑)


朝は何で?こうも時計の針が速く走るのだろうか?



阿蘇ゆるっと博の全容説明を地元のみなさんにしてるっちゅー不思議な感覚に襲われる……。



【読みかけの文庫本と三日分の着替え、そしてお腹をすかせて阿蘇に来なっせ】





夕刻から

クリエイティブに腹を割った??(笑)打合せに臨む。とーぜん会議室は酸欠になったとです。




え~っと



俺は。女子と深イイ話をすんの~苦手とです!
正直言って筋肉注射ぐらい苦手とです!わかるかな~


。。。。。





てめー



今、笑ったやろが?



痛くて苦手に挑戦する48歳~全然美しくないが(笑)
踏ん張るとしよー



覚悟を決めたらワクワクしてきた!




人生。そんなもん。





★ゴールまで後13日★









2011/09/14(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ちちんぷいぷいと救われる笑顔・大阪各所にて
















9月12日(月)
残暑の太陽





あれから10年




あれから半年……




の、次の日の朝だ。




言葉少なく行動だと思う故
動き回るべし!





追記は
本日の宣伝業務終了後に。







わぁあぁあぁーぷっ







ちゅー訳で追記。



阿蘇ゆるっと博・宣伝キャラバンⅢの関西迄編が終わった。




黒川温泉
入湯手形卓球ならぬ
かただっきゅー御心配をばお掛けしました(しつこい)




大阪毎日放送ちちんぷいぷいのプロデューサー氏、ひさしぶりに『音楽のチカラ話』燃えましたっ!NYのパワーステーションスタジオ(現:アバター)の高い高い天窓が棺桶型なのは、俺は『死ぬ時にアチラに持って行ける音楽を刻むどぉー』の意味だと信じて疑いませんよ!


次回は是非とも、ちちんぷいぷいの出演者の方々が阿蘇に訪れられ和んでくれることを願います。







熊本県大阪事務所の皆さんは、それはそれは俺以上に汗だくで熊本県の様々な魅力を関西に拡げ伝え飛び回っていました。熱い篤い人たちなのです。




物産振興協会の平田ちゃん。くまもんSHOPを一手に引き受け頑張る、君の…福島いわき市に暮らすご両親の日々が何とか平常に戻る~もしくは安心して暮らせる日を手繰り寄せれる様に、微力ながらも踏ん張ってみますけんね!君の涙を俺は忘れんばい!!!
(これ以上は文章にすると希薄になる故、楽曲と行動に示します)





正味多忙な皆さんの笑顔は『今日を生きてる力』に満ち溢れていました!そして阿蘇に対する希望にも似た想いを受けとり~同時に、、、あ!ヤバいっ!とも感じたのでした……。




1年前からスタートした、この宣伝キャラバン。



熊本県以東の出会う、一人一人。一店一店。一社一社。の方々の期待度はマジもって高く、今回は秋の美味いもんがテーマだったんで更に高かった!




俺は、このブログ以外に!
その熱量を伝える術を持たない!




これはかなりヤバイ!
宣伝の効果測定は???
何で顕すとや???


ガキの使いじゃナカとだけん。。。




だけん、熊本に戻りキャラバンと反応がどうだった?と聞かれ、答える時に答が有りすぎて、語り尽くすには時間が無さすぎて苛立ってしまうだろう。。。。。



特に地元熊本は~東京経由だったりテレビメディア経由じゃないと理解を得るのに大変な土地柄なのだ。




さて、どうしたものか……責任は重大だ……






ふーーーっと深呼吸






んんむ!先ずは明日だ!




エフエム熊本77.4

モーニンググローリーに
ちょびっと出演させて貰うけん(09:30頃との事)





やってみよー
そうしよー






山口のみなさん



広島のみなさん



岡山のみなさん



姫路のみなさん



神戸のみなさん



そして大阪のみなさん



ありがとうございました!



キャラバンは九州編へと




ざわざわ続く!!!!!





★ゴールまで後14日★









2011/09/12(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ばんばひろふみ!ラジオDEショー・ラジオ関西神戸にて

















9月9日(金)
早朝雨のち
蒸っし暑っつ晴れ






黒川温泉の入湯手形卓球
『てがたっきゅー』
為らぬ



かただっきゅー(肩脱臼)
をしてしもた。



ギターを背負いパンフやタオルをデカイトートに入れて肩に掛けて町から街へ移動していたので奇妙な角度でパコッと(痛)外れてしまった様子……トホホ



大阪弁のケイン・コスギな接骨院の先生に治してもらったっちゅーか、、、技をかけられたショッカーの戦闘員(痛々)みたいな声を発していた様子『イイーッ』


と言うことで文章更新が遅れてしまい申し訳ありま千日前。







姫路から神戸に移動。
ハーバーランド方面に洒落た地下道を進みラジオ関西があるビルへ。




ばんばひろふみ!ラジオDEショーはディレクター氏曰く『朝の深夜放送』の趣で、阪神淡路大震災直後からスタートした金曜朝の神戸市民には無くてはならない番組なのであります!



『お!髪切ったんかっ』


とアノ笑顔で迎えてくれ




昨年の阿蘇音楽大陸『音旅』出演時~雨にも関わらず誰ひとり帰らずに大合唱をした話から始まり、宮城県にお手伝いに行って歌の必要性や、阿蘇イコール心身癒しの場所だ!と言うナハシ~秋の美味いもん、新幹線なら日帰りツアーも出来ますやん!が、しかし温泉連れて行こーと思ってます


『なら泊まろか~』な



和んだ話のキャッチボールを沢山沢山させてもらったのでした。



相方の、大好きな増井孝子(Webで是非とも検索)さんがリスナーの皆さんに語られる10月2日の音旅、そして、ばんばサンを迎えて演る10月30日の『あそのみなみのあきまつり』へのいざないは、それはそれはワクワク感MAX!だったとです




ディレクター氏のばんばサンへの深い尊敬と愛情。


キャストを最大限引き立てフォローしつつ番組を進めて行くっちゅー


スタッフの方々の生本番に対する腰の座り方含め学ぶところばかりのラジオ関西だったとです!



帰ったら熊本の関係者の皆さんに話さねば成らんな。



リスナープレゼントは



湯ごもりタオル


ゆるっとクリアファイル


ゆるっとホールペン


スローフードフェスタパンフレット



しっかり届いて
深まりゆく阿蘇に是非とも訪れてくれますよーに。と

ホォーっと気を送る
(効くか解らんけど)



路地裏でカンパイ!
をエアに乗せてもらいブースを後にする。





地上に降り立ち見上げれば
秋の雲。




ありがとう神戸!!!







大阪へ向かいます。





★ゴールまで後17日★









2011/09/09(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
夕方交差点ゲンキもって来い!・FM GENKIにて















9月8日(木)
播州姫路晴れ





和歌山、奈良は大丈夫だろうか?を忘れずに今日を進む。





熱心なファンの方なら御存じだと思うばってん、此処姫路は熊本城~白鷺城。名城繋がりツアーにて過去2回お世話になってる土地なのであります!




前回のツアー時に友だちになった楠田エミさんとの縁で、再び番組に出演させてもらうことになったとです(エミさん有難う!!!)



FMゲンキはコミュニティエフエム。地元の人たちの『隣のラヂオ』な風情の放送局で、特に災害時の危険予測等々の情報を音楽に乗せてリアルタイムに伝えてくれているのです。


思えば有り難いよなぁ。。




不思議なる縁、パーソナリティの岸本雅美さんの妹さんがルナ天文台前にて結婚式を挙げられたとの事で、阿蘇へのワクワク感を身近に語ることが出来た様子




「何で?山ん中に暮らしてはるんですか?」

との問いに



「溢れかえる物事から離れていると逆に詞やメロディが温泉のごつ湧いてくるとですよー」



と答えると椅子から転げ落ちそうになられる場面も有り(笑)


違った意味で、阿蘇が神秘的な場所だと伝わったみたいでありました。




スローフードフェスタにまつわる話



朝どりの野菜は必喰!



だご汁



高菜めし



阿蘇の赤牛~
焼いて塩だけで!



小国ジャージー乳ソフトクリーム

とかとか



語りながら腹ペコになる俺



『路地裏でカンパイ!』をフルでエアに乗せてもらい嬉しかったです。



ディレクターの赤松さん
から同録のディスクを受けとり、城下のスタジオを後にしたのでした。


ありがとうございました

是非一度ゆるっと阿蘇に

来てみなはりまっせっ!







夜半、地酒をブログ用に撮ろうと「すろうふーど・たけうち」に行くと、これまた不思議なる出会いがっ!


『版画家・岩田健三郎さん』
(Webにて検索して下さい)



作品を見せてもらいながら

姫路の名酒~米のささやき~菊のしずく


と飲み進み



「100%頑張った作品てぇ~誰も褒めてくれへんねん~力抜いて向かったもんが賛美されんのわぁ~何とも謎なことやなぁ~」


と、うなずく事しきりで……胸に手をあてる(笑)



一発で友だちになってしもてね。先生と呼ばれる程の岩田さんと真っ直ぐ、真っ直ぐ語って



22時を回る頃には
健さん!久明!の仲に(笑)

音の出る版画の本。
とかどうだろう?

先日ライヴを演った
ギャラリーで個展も
良いかも知れん!


そんなことが一気に閃く。


響き合うことは
ホントーに素晴らしかばい



明日は神戸
ラジオ関西が誇る



ばんばひろふみ兄さんの
番組に向かいます。






★ゴールまで後18日★










2011/09/08(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ごごラジVIVIッと・山陽放送にて
















9月7日(水)
晴れの国は晴れ





デラシネ(根なし草)だとは思わないまでも、日々定点に留まってない自分が思わず帰ってきた感に浸ってしまう土地、それが岡山であります。





桃太郎さんに挨拶をし



駅から山陽放送まで歩く。
ショーウィンドウに映る姿は~
行商人に見えなくもないな



ディレクターさんは朝早くに確認の電話をくれる段取りの良さ、俺は調子に乗り社員食堂に闖入し、誰やこいつ?の視線にスローフードフェスタのパンフを配りながらカレーライスを喰う(笑)現場の味がした





番組は勿論生放送なので、待ち時間にギターのチューニングをしたり顔馴染みになってしまったアシスタントの方と台風被害の復旧の話をしつつ出番に備える。





ラジオの良いとこっちゅーのは、情報や音楽を紹介するにしても「人の間」が有ること。これが聴いてるに機械的じゃない速度で届くから和むんじゃなかろーか




九州新幹線のハナシ



阿蘇ゆるっと博の全容



フェスタ含む秋のみどころ


温泉の浄化作用と神秘の里黒川温泉の曲と祭りのハナシ




ゆるっとギターの物言わぬ広告効果のハナシ(笑)




Asus4をじゃらんと弾き

『月のカルデラ』
1コーラス




プレゼントとキャラバンⅢのゴールのハナシ




安井さんと相田さん。水曜コンビのめちゃくちゃテンポの良い語りに導かれて、番組最後まで居させて貰った。




ありがとうございます!





夜半



萬久。という和食の店に
愛すべき岡山の友と行く



萬、万枚売れるゾ


久、進藤久明!



大爆笑
そーこなくっちゃ



地酒は高価なものより
庶民的なのがお薦めデス!




アホなハナシからマジな話をかなり、じっくりして



闘病中のMちゃんを激励しこの日を締める。




君たちが居なかったなら
俺のツアー人生は始まって無かったのだから、改めて有難うね



寒くなるころ又会おね。






明日は名城・白鷺城の

姫路であります。







★ゴールまで後19日★










2011/09/07(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
桑原しおりの基町こまち・中国放送にて
















9月6日(火)
晴れイキなり涼しや





昨年キャラバンⅠの時、まぁ無理が祟ってぶっ倒れて以来、何かと救われる感が多い広島市。





到着して真っ先に手を併せに行く。どんな新しいニュースに目を奪われても、心の瞳はカッと見開いておかねばならんとバイ!





宿泊先からタクシーの運転手さんに至るまでパンフレットを手渡す手渡す、迷惑かな?と思えば、阿蘇に行くきっかけをくれて有難うと言われ『アンタも広島ゆっくりしていきんさいよー』と言われる。




ゆるっと博の宣伝で訪れていて、ゆるっとは出来んけど(笑)
正直嬉しかですばい!





いざ本日




基町にあるRCC中国放送へ入るとシャンと背筋が伸びた担当の方が応対してくれ、思わず訪問の趣旨がデスマス口調になった(笑)


調整卓を司る女史もまたシャンシャンと捌けた方で、更に背筋が伸びる俺。




町の取材に出ているラジオカー中継に切り替わるタイミングでブースに入ると、変わらぬやさしい笑顔の桑原しおりサン
(昨年はモニカとかアンジーとか言ってごめんなさい)



『体調は~大丈夫ですかっ?』と問いかけられる(笑)

カフ・キー(写真参照)が上がり本番開始!



と、言ってもこの時点で緊張感は解れていて、宮城県にヘドロの撤去に行った話~熊本の夏の話~そして本題、阿蘇の秋のスローフードフェスタの話へと滑り出す



桑原さんもスタッフの皆さんも
ワクワク聞いてくれた様子



BGMは『あんたGottaどこさ?!』

10月2日(日)阿蘇ハイランドでの音旅


10月30日(日)あそ望の郷での、あそのみなみのあきまつり



それぞれに。その場所に音楽が響くことが、どれだけ素敵なことか俺の言葉で語らせてもらったとです。



ありがとう!



いつも励ましてくれる吉富さん、わざわざ連絡して来てくれた岡本さん!感謝です。

救われるなぁ~もう(涙)







局を出ると悪友からメールが…




『お前イベントやら宣伝やら忙しそうだが肝心なお前のライブはせんとや?』だと



もちろん演るばい!!!



解禁だけん公式サイトより先に書いておくよ




10月19日(水)
東京大森の名店
「風に吹かれて」



10月21日(金)22日(土)山形県米沢市中央の
パブレストランOIRASE



皆さんの熱いリクエストにお応えして


「たつのすけ」


と一緒に演りますばい!
乞うご期待。



詳細は追って公式サイトのliveのコーナーにて





何分…ひとつの事しか出来ん、ひとつの事の積み重ねしか出来んもんですけん、ぼちぼち演って行くとです





へ?

熊本市!

あぁーごめんごめん



熊本市ちと調整中です。

畳の居酒屋座敷を物色中!

本日は食欲無く
お好み焼き、賀茂泉は次回






明日は晴れの国
岡山市です。



★ゴールまで後20日★










2011/09/06(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
お昼はZENKAIラジオな時間・山口放送にて















9月5日(月)
晴れと狐の嫁入り





山口県周南市に
在る局を目指す。




目指しながら強烈に果物が食いたくなり~訪ね訪ねて『tres』という名店へ。



午前中なのに店内満席!男子俺だけかよ(笑)うまかもんにゃ、やっぱ女子が敏感たいね



果物と美味すぎるパン満載のお店です是非!



阿蘇ゆるっと博・宣伝キャラバンⅢのメインイベントは『スローフードフェスタ』であるから、この旅中~ちとマニアックでは、あるかもですが俺の目線で各地の食べ物や地酒を写真にて紹介しようと思ってます。






さてっ



思想家ルソーが作曲したと言われている~日本の童謡は何でしょう?



この質問にリスナーが電話で参加して延々と正解者が出るまで続く。っちゅースゲーコーナーが平気で存在する番組。


答)むすんでひらいて




パーソナリティの原田さん山根さんと音楽ユニット写りをし(笑)本番は和みつつ進行するのであった。農家民泊。農家レストラン。農家の直売所。音楽イベント、温泉と月、阿蘇の話しはワクワク進む。



打合せでは5分の枠がはみ出す、はみ出す~ご愛嬌。



リスナープレゼントは
阿蘇の温泉湯ごもりタオル、パンフレット、クリアファイル、ゆるっとボールペンをセットで5名方に&リマスターアルバムを1名の山口県の貴方に!



巻き巻きでスタジオを後にナイスガイな編成部、角さんが見送ってくれた。

ありがとう!




光市を経由し


一瞬でも良いから海が見たくなり虹ヶ浜に立った。



潮風は、もう夏のものではなかったよ、、、、






山口市内へ山越えの途中


こんなところにケーキ屋さんがっ!!!


マジかよ?大まじでした

『ボン・クラージュ』
は知る人ぞ知る店だった。




町のメインストリートも
その土地なりの風情があるけれど、路地裏や人里をちょびっと離れた場所に存在する店は決まって美味い!




カーラジオから番組でのプレゼントの当選者を発表しとった。俺のリマスターアルバムは、熊本から山口に移り住んだ方が当たった様だった



「久しぶりに熊本弁を聞き嬉しくなり応募しました~外回りの仕事をしてるので是非とも聴きたいですっ」



とのこと
嬉しかった(涙)





秋の阿蘇も
俺の歌もあなたに
届きますよーに。





明日は広島であります

静かに乾杯。






★ゴールまで後21日★








2011/09/05(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
キャラバンⅢ移動日・熊本~山口











9月4日(日)
晴れと雨と曇り





岡山方面。台風大雨大丈夫だろうか?山口に着いたら電話してみらにゃん。タオルしか持って無いバッテン






アメショー色な空を見やり


転がり出したレール。






高低差が少ないけん
行程確認や読み書きが出来ます、眼鏡ズレません(老)









販促物満載のトートバッグ
はち切れそうな
ギターケースを
背負った俺を




「あんたー二宮金治郎みたいだっちゃ」



と初老の駅員さんは笑った(笑)









宿までの助手席



三連の虹!



しかも虹の生え際を見てしまった!




幸運の前兆ですかい?

尊徳さん。




いやいや、こんな気持ちは皆で分け合った方がいい!



悲しいことは消せないが
小さく


嬉しいことは空虚でも
胸いっぱいにして



進むがヨカろー


ちぃーっとは違うどたい?





さ。明日は
山口放送へと向かいます。





★ゴールまで後22日★







2011/09/04(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
諦めんぜ勝つまでは・阿蘇ゆるっと博宣伝キャラバンⅢ初日















9月2日(金)
ゆるっと台風注意





昨年の夏の終わりから通算し、三度目の阿蘇ゆるっと博・宣伝キャラバン。がスタートしたばい!





スタート地点が他ならぬ熊本市だと言うことがとても嬉しかとです。




『福耳らじお』パーソナリティ塚原まきこサンやスタッフの皆さんに激励され~



本番後のユーストリーム放送では2曲も歌わせてもらい有り難かったとです!





秋へと向かう
阿蘇の美味しかトコ!
テーマは『農』


自曲に『耕す』とあるのは偶然っすかね?局長ぉー
(笑)





熊本




山口




広島




岡山




姫路




神戸




大阪




福岡




大分


と。





阿蘇で書いた歌と共に
伝え歩いて来ますけん!






乞うご期待っ!!!







追伸・俺の今回の勝敗は各地方から阿蘇の区々へのリアクションとリターン。それが恩返しスルーパスなんであります!諦めんぜい!




★ゴール迄、あと24日★









2011/09/02(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
本日!静かに発売・Backalleyrock!remasterd







9月2日(金)
風強し曇り






『音楽の耐久性を信じてみたかったとです』






旅の中で生まれた曲をライブで育てて行くという

スタンスが出来始め次回作の内容も固まりつつあった



しかし


2011・3・11

その想いは途方に暮れた…音楽どころじゃねーと
固まってしまった。現実。



阿蘇宣伝キャラバン2。独りの車旅
俺はPodに入れた洋楽すら聴けなくなり
ラジオから流れてくる『ニッポンの穏やかな歌』
に、涙は止めどなく…俺もコノクニに暮らす人間
なのだと強く感じた現実。




6月。テレビで視てライブで募金を募るだけの
ケツをドカッと蹴飛ばして宮城県に行かせてもらった。
瓦礫やらヘドロ撤去に出会ったばかりの奴らと
汗し、知り合った爺ちゃんの避難所にギターを
抱えて行った。歌う最中体育館の水銀灯は余震に揺れ
それでも、地区の皆さんは
『いぎていがねばねぁ~』と笑顔だった現実。
歌は必要かも知れないと言う確信!





時として



恥知らずの因果な稼業だと思うことがある……



辛けりゃ辛いを嬉しけりゃそれを
悲劇すら飲みこんで曲を紡いでしまう……。
それで注目を浴びたいという欲望も無いと云えば嘘になる!





1・Swansong 


2・路地裏でカンパイ!


3・ボビー&マギー


4・邂逅


5・GOINHOME


6・生きようと思った



復興の鐘の音で始まり


故郷の鐘の音で終わり


今までを由とし有難うと
正直に伝える。





3・11に、かこつけて書いた歌では無いこと
その事実は今、このブログを読んでくれてる
君が一番知っているだろう?




一度完成させた作品に手を入れることは
やるべきじゃない!とサウンドプロデュースを
務めてくれた~たつのすけは音楽家として
叱咤してくれた。そして最後には「君の音楽なのだから」と。(涙)
友情を込めてありがとう!
(2007年4月~5月の路地裏ロック制作ブログを参照されたし)




リマスタリングに際して、俺の誇大妄想な注文に鬼の洗濯岩の如き受け止め方で挑んでくれた宮崎の雄!RYUZO-K殿、エンジニアを努めてくれた黒田君、感謝。




デザインと写真は全てネストグラフィックス河北氏の手によるものです!スタッフのサキちゃんにも多謝MAX。




初版の路地裏ロック!とはテーマ含め全く違った解釈で
聴くことが出来ると思います。




限定盤・マット紙ジャケット仕様・6曲入り定価1575(税込)円・先ずは各ライヴ会場にての販売になります



本日熊本放送ラジオ番組の『福耳ラジオ』12:10~
オンエアスタートし、静かにリリースですばい。






どうぞ よろしくお願いします





※リマスター
録音による音楽作品制作において、ミキシングして作られた2トラックのマスター音源をイコライザーとコンプレッサーを用いて加工し、最終的な曲の音量や音質、音圧を調整すること。









2011/09/02(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る