fc2ブログ
神無月に学ばせてもらった







10月31日(月)
晴れ。母の誕生日





ありがとう。




で、全てを締め括りたいところだが~そうも行かないのが人生渡世ってヤツだ。


「永く生きれば人は哀しい」と


そんなことは無い!と力説虚しい日もある。





しかしながら今月とて、色んな人達に本当にお世話になったとです。



澱み無く!
ありがとうございました!






心中(しんちゅう)


来る者拒まず
去る者追わず。


っちゅー台詞があるけれど



俺の場合ですな……




来る者には何ゆえ訪れたか?を尋ね



去る者には何ゆえ去るか?を尋ねる。




野暮だが、とても大事な事なのだ。





直感の悪感
必ず的中す!
不思議ですたい。。。






推してはかり、うやむやに出来る度量は残念ながら、今の俺には無い。







ひとつだけ正しいことが有るとすれば~偶然、距離を置いて目視出来る場所に住んでいることのみ!



命の危険が音もなく忍び寄るこの日々に、未だ自分の喜怒哀楽に囚われてる場合か?




助手席には水とガイガー、後ろのスペースには物資と寝袋と、取敢えずギター…ほんとうのことを
知らねばならんと!









ふうー


神無月とは
よく言ったもんだね





2011年、残り61日。








スポンサーサイト



2011/10/31(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
つよくおもうこと・音旅at阿蘇の南の秋祭りにて

















10月30日(日)
真剣に雨、だが、しかし









数年前~京都の坊さんが、怖い顔をして言い切られた言葉を思い出していた……




『よー聞きなはれ。アンタわなぁ~~自分の想いと念いを絶対に絶対に暗ぁーい気持ちの方に向けたらアカンえ!名前の通りに照らすんえ!』





、、、、、、、。




楽屋テントに雨垂れ、、。







今回の
音旅atあそのみなみのあきまつり。





企画の。前の前の段階から~どれだけ苦心して組み上げ積み上げて当日を迎えているかを知っていたから、尚更なのだった。




降り止まぬ雨、
激しくなる雨、
横殴りの雨に対して~俺は名前の様に。なまえのよーに!と天を仰いで強く強く願ったのだった。








わ。ほら。




晴れた!
(証拠写真参照)







そして
そこには
沢山の笑顔が、あった。





れーなちゃん





立野小学校のみんな





ばんばひろふみサン







なにより


訪れてくれた、あなた。




やらかい笑顔


たぁいぎゃ嬉しかった。







それ以上は
何も要らないと思った。






スタッフ全員の気持ちが
天に届いたのだと(涙)
今日だけは勘違いさせてね




ありがとう。ありがとう。




今日こそ寝てやるっ(笑)







※ステージ&空撮影
RMP矢田君。ありがとう。







2011/10/30(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
アリーナでカンパイ・OBS感謝祭にて
















10月29日(土)
曇りのち、マジ雨







日本が世界に誇る!



一枚岩な放送局(勝手に呼んですんません)OBS大分放送が大分銀行ドームを全スパン使っての一大感謝祭。





(朝からステージ降りるまで写真参照です)




B級グルメに舌鼓を打ってる~お客さんにライブも観てくれぃ的な少々強引なステージだったよーな(笑)




囲われたアリーナの手拍子がドームの屋根に反響してね、次回からテンポも考えなきゃならんな。。。。。


残響アンビエント




間慎太郎君のしなやかな
唄いっぷりに嬉しくなったばい!


ギブソン良い音してたよ。






放送席な楽屋に戻り





一番最初に「お疲れさん」の握手をくれたのは他ならぬブラザートムさんであった。





書きたいことはあるけれど



気づいたら38度9分
(知恵熱っすか)






10月の〆明日に備えよ!





ありがとう。








2011/10/29(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ターニングポイント












10月28日(金)
雨曇り







南阿蘇で30日(日)の
リハーサル







熊本市でラジオ生放送







夜走りして大分市へ入る。






元気か?


元気だ!



ターニングポイントだ!






※阿蘇ゆるっとラジオ

オンエア楽曲



1・オーディナリ-ワールド
デュランデュラン



2・スワンソング
本人アルバムより



3・セシルの週末
松任谷由実



生歌のコーナー

満月の宿



終了後ユーストリームライブ


シェルター




聞いてくれ参加してくれて

ありがとうね。




夜が明けたら、
大分銀行ドームのステージに立ちます。









2011/10/29(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
廃校になっても・阿蘇立野小学校にて















10月25日(火)
阿蘇。熊本市も晴れ






山形県米沢市、トーキョーから戻り、、どりゃーあっと立野小学校へ。






30日(日)に行われる
『音旅』あそのみなみのあきまつり。





全校生徒と先生と
リハーサル。





この子等の明日に責任あるやろ?俺たちはしっかりしなきゃならないとよ!






しっかし
奏でることは
素晴らしかよ。





いろんなこと超えるもん


想いがあるから尚更か。






みんなが力一杯ぶつかって来てくれたからギターで参加する俺は~




静かに譜面を起こします。本番も静かに弾かせて貰います。(涙)





蒼空に向かってうたおうね

おつかれさん。




廃校になっても
この学舎は君の心の中に、ずっと在ります様に。











2011/10/25(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
トーキョーから阿蘇熊本空港へ













10月明けて25日(火)
晴れたり曇ったり








秋の匂いがして




街角のチェロに
耳を傾けていた






問題は山積みだが
悪くなかった。










2011/10/25(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
旅の残像
















10月24日(月)







今日を耕す。




明日がみえるように。













2011/10/24(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
涙の東北道・米沢ツアー最終日帰路にて

















10月23日(日)
曇りのち晴れ







トーキョーに戻りました。





東北道~首都高速、たつのすけ号はタフに駆け抜けました!助手席から放たれる言葉は俺を奮い起たせるものばかりだったとです(涙)







たつのすけ。
アンタを誇りに思うよ。








そして
このツアーを支え



俺たちの心を保たせてくれたのは……(涙)






この人たちのおかげです!
(写真をみてね)







ありがとう。
を2012の春に!








俺は
シンガーソングライター

進藤久明(48)









※イオンモールインストアの模様は後日アップするけんね。







2011/10/24(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
君は友だち・米沢市オイラセ2日目












10月22日(金)
夜霧よ今夜も……





とにかく1部から
総立ち総踊り
(なんのこっちゃ)






見せ場は沢山あった様な気がしている。






2部の冒頭、たつのすけコーナーで奴は、かの『ハレルヤ』をピアノで奏でて唄ったんだよ!





涙腺決壊。





集まった山形県米沢市の君に言いたい





あんたたちサイコーだよ!




明日のイオンモールライブを前に、眠れんばってんがベッドに入るとしよう……


先が長い気がしとるばい


実際に
そうなんだからヨ。






コホンっ


オイラセの黒田さんをはじめ、この2日間の為に奔走してくれたアナタ!貴女!貴方!あなた!ありがとうマキシマム!



友だちが沢山でけた(涙)







※久々のリハ&演奏中写真す






2011/10/23(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
福島から米沢へ・2日目の日中















10月22日(土)
雨のち晴れ











2011/10/22(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
気づいたら2時間半・米沢市オイラセ初日

















10月21日(金)
晴れ





ニッポンの演歌から



アフリカの船唄まで



そんな山形県米沢市
オイラセ初日。




気づいたら2時間半(笑)


アンコールでは、まさかの!!!沖縄の歌姫登場に会場は沸き立ったとです。







1年半ぶりのステージ、
陽だまりも月光も
温泉の湯気までも


あったのでした。


満員御礼
おしょうしなし!
(ありがとう)




明日は昼間、被災支援センターにて演るとです


たつのすけ
冴え渡っております。








※阿蘇ゆるっとラジオを聞いてくれた皆さん生放送じゃなくてゴメンね。今回のツアーの様子は来週はたっぷりお届けするです。








2011/10/22(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
移動日













10月20日(木)
曇り~キンとした夜空へ






新しいアンプとフルセットの機材や着替えを満載して




たつのすけ号は
一路山形県米沢市を目指す





震災の傷痕を補修された黒光りする東北道……野郎2人を運んでくれたのでありました。




九州でみる月とは違う輝き



我々を待っていてくれたのは、やさしい笑顔の仲間と大根の柚子そぼろ煮、トロトロのカレー、そして福島の柿であった。




ありがとう!を
2日間で還そうじゃないか!






しっかり眠ろ。。。






お疲れさんおやすみなさい









2011/10/21(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
泣いても良いと思う・東京大森『風に吹かれて』にて

















10月19日(水)
晴れ~曇りのトーキョー






ツアー初日




良い夜だった。





人は人を思い遣る。


そこに音楽と
美味いもんとやさしい酒。


由だ!





阿蘇熊本のアンタにも、
みせてあげたかったよ。







旅は山形県米沢市へ



じわっと続く。



(涙)










2011/10/19(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
明日東京で会おうばい







10月18日(火)
秋晴れって奴か。由だ。





なんやかんやで
あれから1年になる……
積もる話も勿論!曲も!
溢れとる(笑)。




待たせてすまんす!




明日こそ
皆で来て欲しいとです
(初めて言うかも)


『風に吹かれて』

京浜東北線(青い電車す)
大森駅東口徒歩7分



東京都大田区大森北1丁目34-16第二みずほビル2F


電話03-3763-6555



絶品の食べ物、世界の酒等々揃ってる木の香の小屋です。





たつのすけ
と2人して



ドカッと待っとるけん。





きなっせ、きなっせ
なんさま~きなっせ!








※写真は~某楽器屋さんで出会った調律師殿。俺は職人の背中を見るのが大好きだ。それからネストの河北君が作ってくれたPOPとツアーを支える弦たち。






2011/10/18(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇小国町・雄国会館にて















10月17日(月)
曇りの晴れ





テーマは
『小国がひとつに成る日』


約束を果たした!



笑顔と拍手とアンコール



ありがとう。



1・星のレール



2・旅に出よう



3・遠い太鼓



4・満月の宿



5・月のカルデラ



6・路地裏でカンパイ!



アンコール

あんたGOTTAどこさ!?





笹原君!君たちの小国に対する真摯な思い。俺はライブで繋いで行くけんね。







2011/10/18(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
2日目・阿蘇内牧にて














10月16日(日)
晴天なり





ご当地グルメフェアIN阿蘇



満員御礼!


美味完売御礼!




間に合わなかった貴方
空腹を俺の歌で満たされはしなかったでしょうが、、今を生きる生活者としての思いを分かち合う事が出来た事、、忘れません!






ありがとう。


そして関係者スタッフの皆さんご苦労様でした!




明日は
小国町にある風情ある小屋

『雄国会館』


昨年からの約束どおり
19時から演ります。





冷えますので
上着を一枚。



夜道は暮れない

深い言の葉ですたい





お疲れさまです。




おー








2011/10/16(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ご当地グルメフェアIN1阿蘇初日












10月15日(土)
曇り少々雨






相づちを打つのが下手くそなのは人の話をよく聞いていない証拠だと解った今朝(遅っ)




「間」こそ
音楽や生活に最も大切だと俺は感じている。ならば、どの様な状況だろうとドーンと構えて落ち着き払うことは出来る筈だ……。




そう思いフェスタのステージに上がる、リハーサルは勿論無し。






『出来た!!!』





明日はもっと
ゆるっと和んで届けよう。


風の様に歌うつもりが、
宴会みたいになるのが







未だ謎なんだけどね(笑)









2011/10/15(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
生放送2回目








明けて10月15日(日)
深夜の雨は孤独に染みる






阿蘇ゆるっとラジオ
今日も聞いてくれて
本当にありがとう!





ツィートで参加してくれたアナタ、貴方、あなた、ありがとう!嬉しかった。





本番前と本番後に
ユーストリームにて参加してくれた君もありがとう!




車座になって観てくれていた空気をしっかり感じられました。liveだけんね!




『夜の~』をお送りする間もなく今しがたまでスタッフ全員で秘密のジャムセッションを演っとりました。(激論とも言ふ)




楽しみにしてくれてたのに申し訳なかったですばい。





しゃべってるのは
俺と岡村清香さんですが~皆で、ゆるっとワイワイお送りしてるバンド型の番組なのであります(おー)






今夜のオンエア曲




1・ハンドオブフェイト
ザ・ローリングストーンズ



2・ノーザンライツ
ヒートウェイヴ



3・雨は手のひらにいっぱい
シュガーベイヴ




4・ゴーイングホーム
本人弾き語り






明日明後日は
阿蘇内牧で開催される



『ご当地グルメフェアIN阿蘇』



に終日参加し、両日午後から2ステージ演ります!



美味いもん満載だけん
みんなで遊びにきなっせ。


雨も愉しだけん
雨具を忘れずにですばい。




待っとるよー(おー)







※ちなみに岡村さんは16日(日)カントリーゴールド会場に居るそうなので、こちらも何卒宜しくお願いいたします!









2011/10/15(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
東京・山形ツアーリハーサル






10月14日(金)
曇り雨






眠れん夜が続く、理由は想像に任せる。





昨日は音楽家たつのすけ
とツアーリハーサルだった。



19日(水)に東京大森の風に吹かれて
で演り



21(金)22(土)と山形県米沢市の
オイラセにて2デイズ!



及び日中は避難者支援センターおいで、
にてライブを演らせてもらいます。





お互いの何とか無事に苦笑しつつ5時間中
リハーサル1時間、話し4時間(笑)



震災から7ヶ月も経つが当日たつのすけは
新宿のライブハウスリハーサルで地上10階に居て
倒壊が過る激しい揺れの中、、

『命』からがら脱出し、居合わせた見知らぬ者同士
助け合い、声を掛け合い夜を明かしたのだと……




そこに日本人の連帯感を強く感じたのだと!




東北関東九州と意識認識の温度差を感じる度に
怒りや寂寥感に囚われそうになったのは俺も同じで
2人して前向きな激論を交わしたのであった。




今回のツアーには特別な思いがあるのだ



街まで車で送りつつ、音楽を一緒に紡ぐ友が居る事を
しみじみ噛み締める、ありがとう。





夕刻深夜

週末3連日ライブ(詳細は公式サイトLIVEにて)
の段取り打合せを行い当日も切れるであろう弦を張り替えた。





今日はラジオ生放送の日



オンエア楽曲と弾き語り曲を何にするかは
風が教えてくれるだろうな




肩が悲鳴を上げ始めとるから


久木野温泉の電気風呂に入ってから
スタジオ入りしよう。





忙しくとも
心亡くさぬ様に





今日も1日踏ん張ろじゃないか。





※写真は郵便局の手紙を書けるコーナーと音楽家たつのすけのテレキャスター。どちらも届ける為に在るとです。









2011/10/14(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
世田谷の友だちから










10月13日(木)
曇りかなり曇り





馴染みがかなり深い世田谷弦巻の友だちから連絡があった。





やっぱ放射能は消えない。って話と



ならばどうやって向き合うか?って話しに終始した。



俺たちは




『学び直さねばならない』


情報に丸め込まれんよーにせんとイカン!戦うっちゅーか屈しないっちゅーか、何故だかそんな意識を強く持ってしまう。




政府の発表を鵜呑みにせずインターネットでの情報はジャッジして、被曝についても詳しく知らねばならん、図書館の文献も参考にはなるよ。



放射線科のお医者さんに、尋ねるのも一手だと思う。


よーするに日常、対岸の火事だと舐めてかからず!自分がしっかり把握する以外にゃ無いってことだ!



力併せたり連帯した時に、強く在れるやろ?




世田谷弦巻の友人は
ビビっては居なかった



ただ、知りたがっていた。










2011/10/13(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
言葉さえ





10月12日(水)
霞んで晴れとる







人は、吐いた言葉に責任を持たんとイカン。




だから、吐く前によくよく考えなければ成らん。






同時に





真(ま)に受けると
良くない言葉もある。




心に入れる前に




陽の光りに
さらしてみらんとイカン






その言葉が
何処からやって来たのか?




みえるけん。












2011/10/12(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
伝統のロックンロールバンド・OBSラジオ祭りにて


















10月9日(日)
晴れ渡る






大分平和市民公園を全スパン使ったイヴェント。




リハーサル含めステージに立った瞬間、歴史のある催しだということを肌で感ず、光栄ですばい!



呼んでくれたのは心熱きMAX(お前が言うな~)富田ディレクター氏。



『ラジオのチカラ』



簡素にして絶対的なコピーに俺はカンドーしていたし、うん千人のお客さんを前に歌う曲毎の拍手にジンと来てしもたとです。



昔ながらのギターを弾き語り歌うスタイルも有効なのだと確信が持てた(真)



会場の各所から鼻腔をくすぐる美味いもんのにおい、腹減りまくしだったけれど写真のブース?(笑)にて、CD販売の為にステージ終了後から~ずっと詰めていた、お陰様で評判良かごたデス。




先日始まった熊本放送ラジオの『阿蘇ゆるっとラジオ』をきいて日帰り旅行でやって来られた奇特な熊本のファンのオジサン群。サインを求められたのでバックだのポーチだの筆圧込めましたとも



ありがとう、有り難いです




館原美幸アナの特製カレーブースの長蛇の列~喰いたかったなぁ、、、仕方なし。トホホ




凄かったのはラジオのチカラを紡いだ大分放送の皆さんの連帯感!!!



そりゃ組織なんだから様々あるだろうがね~ひとつのイヴェントを事故無く終える為の仕切りや、各スタッフの方々の頑張りは半端無かったとです!解るや?



ライブだと例えるならば~伝統のロックンロールを聴かせるバンドみたいだったよ、



ザッツ一枚岩!



永らえ保ち続けることは
何より偉大なことなのだ。


意味もなく嬉しかった~




最後は凜としたベテランアナウンサー(挨拶したが名前聞き忘れた綺麗な人)が挨拶をして締め括られていました。





感動ついでに肩がはずれた俺は~ビジネスホテルにて深く浅く眠りについたのでありました。ヤバイか……




しっかし幸せじゃ。








2011/10/09(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
とても難しい





10月8日(土)
晴れ






明日、大分放送


『ラジオの力』で


ジャランと演る為に~




弦を張り替える。




荷造りをする。




車に給油する。




村民温泉で今日を洗う。






無の倍音が
ブーンと鳴る






空を見上げる。
流星群が見られるって……



祈り届かぬ時もあるど?





今夜。
患う人を思い過ぎて
胸が苦しか





仕方ないて?




仕方ない。




そー思える様に
成ることは




とっても難しい




むずかしいんだよ。







2011/10/08(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
生放送






10月7日(金)
蜆汁の青
グラデーションの晴れ







今晩から始まった



『進藤久明の阿蘇ゆるっとラジオ』



聞いてくれて


本当にありがとう!





大観峰の登り口にて。


進藤久明(48)






オンエア楽曲




1・路地裏でカンパイ! 進藤久明



2・ウォーク オン   U2



3・マイナスを脱ぎ捨てる SION



4・ストーンドソウルピクニック  ローラニーロ



5・月のカルデラ  本人弾き語り







気温差の激しかけん

風邪ひかんごつね


来週もあなたのラジオの前で

あいましょう。





2011/10/07(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
おはよう












10月7日(金)
晴れたな





さぁ今日も1日





ぼつぼつ行くバイ!








2011/10/07(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ついに来たか…熊本にも







10月5日(水)
雨曇り雨





藤代冥砂さんのスライドとトークで構成された『福島』を淡々と観させて貰った



混沌がブーツの中から這い出して来たから一喝する。



雨に光る上通りを後に、
東京青年を乗っけて合宿所へ戻り人心地ついた時……



!ズドン!と来た


この揺れは直下型だ!




たつのすけをはじめ、音楽仲間から大丈夫ですか?とメールが来る。ありがとう。



大丈夫だよ
今のところは、だけどね。




藤代さんは~コンセントの先は原発!と苦々しく語っとりなはった。それを受け止め発酵させ、どう具体的な行動に結べるのか?




常にそれが問題なんだよ。




今守れる命を守れ!!!
なにがなんでも
生きとかにゃ成らんから。




明日が来て、とりあえずの平穏があるのならメンバーを阿蘇くまもと空港に送り届けて、頭を整理するばい






覚悟は、しとるよ
アンタと一緒だよ。



覚悟しなくて
やってられっかよ!










2011/10/05(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
一期一会・阿蘇某所にて













10月4日(火)
曇りのち雨






怒りも哀しみも幾年月




それは昔のハナシ。





やれることを演る!
此真人之道ばい!





2011/10/04(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
続き・昇華にゃバンドサウンドたい







10月3日(月)
晴れ?だったか





昨晩のブドカーン(チープトリック流)発言のせいか
一夜の内にメールが多数届いた。



え? どーせ否定的のものばかりだろ?って

それが、そーじゃないからビックリしとるとよ。



「行ったことがナイから観光ツアーみたいなのがいい」って具体的なものから


圧倒的多数だったのは


「一杯飲みながら観させろ!」

でありました(笑)
ありがと。



日本全国を廻りきってから立つか?
大宴会的に立つか?

それを何に役立たせるか?
それが問題ですたい!


決して軽んじてはおりまっしぇん。






さてと



ずいぶんと前から「バンドじゃ演らんと???」
の疑問や要望が有りました……。



んで演ろう!と考え



本日から阿蘇の某所にて合宿に入ります。




音出してみらんことにゃ
何も始まらんけん!
(久々に吐いたな)



計画と準備と偶然(笑)
たまたまばぁーい(笑)



ここんとこ
何かを抑え過ぎても居る




自分で仕切ること
友だちの胸を借りること
最後は自分で仕切ること。




昇華させんとイカン。






フラフラするんで
ちと寝ますzzzzz
























2011/10/03(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
無理だと言われても・阿蘇音楽大陸「音旅」にて















10月1日(日)
曇りと乙姫特有の
ひかり





祭りのあとのハイテンションを下げるのは容易なことじゃない。。。トホトホ




俺は無器用なのだ。




朝9:30からのリハーサルにて
会場は山中に有り、パワーで押すプレイが
逆に響きを殺してしまう事が判明し
特殊な天然エコーに対応する為
急遽ヤイリから阿蘇ギターをブーストして
臨むことになった。
空回り歴30年、少々うなだれる。




出番まではペンションの一室で曲を書きつつ
待つ。新曲のタイトルは「月とワイン」



12:30スタートし俺は2番手だった







お礼をあなたに


阿蘇音楽大陸・音旅に足と心を運んでもらい
どーもありがとう御座いました!





完璧なスタッフワークに支え、、否。
照らし導かれ、演れました。



舞研の小山君、上園さん
ありがとう!
30日も一緒に奏でられること
幸せっす。




特に!舞台監督のSさんとは
俺がもっともっと成長したなら
演りたし!です。直感マジ感。

ホールからスタジアムが何故だか、くっきりと見えた





1・月のカルデラ


2・路地裏でカンパイ!


3・星のレール





キャスティングを聞いて…最初は???
だったのだけれど「緑の客席」から
ラストまで観させてもらって自分の役割が
パコッとハマってることに納得した(遅)




全体でひとつのコンサート!
だった訳やね……
(ゴォーンと寺の鐘の音)
主催と企画制作の妙、恐れ入った。




どのようなステージであっても
常に学ぶこと多し。
媚び諂うこと無く俺は俺で在り、
どのようなステージであっても
真っ直ぐに届けにゃん!と俺は思うとですたい。




本日に於いて。。。
曲間の喋り含めて演奏である事を
思い知るが、だからどうした?
とも感じる。自然に演れる様に成る為には?
名実ともに自信が要る?それはそうだが



昨晩の黒川の様なステージは
俺にしか演れないというロジックもある!






と、ここまでは平常心是道。





有難くも、かの『ムラヤマレコード』さんが
アルバムを販売ブースに置きましょう!との計らい。




課長ぉー
事件は
終演後のサイン会ブースで
起きたとです!!!!!



どーゆー訳か?皆さんと並んで座り
(因みに俺の隣は山本潤子さん)
長蛇の列なるお客さんに
サインと握手をするっちゅーことになり。





零円スマイルを
一応は振りまいていたところ……


あるカップルが、通り過ぎざま
俺にポソっと呟いた。。。。



2人「ライブはちょー良かったケドCD買うまでわねぇー」



俺「んなら~日本武道館まで行ったら聴いてくれっか?(スマイル)」



2人「え?無理無理ぃー絶対ぃい」



俺「!!!・・・・ブチッ・・・分かったバイ・・・・」




「路地裏でカンパイ!で武道館まで行っちゃるけん

!そん時ゃ聴けよ!」





続く







2011/10/02(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
受け継ぐ願い・黒川温泉感謝祭にて
















10月1日(土)
雨上がり晴れ





先ずは!黒川温泉の青年部のみんなっ!お疲れさん!




この日を迎える為に、君たちが何れ程の想いで日々を過して来たかを知っている者の1人として感涙ばい!




数えるのもアホらしくなるくらいひっきりなしの祭りの往来、やっぱ!こーじゃなくっちゃ阿蘇の、いやニッポンのお祭り。




詳細は写真から感じとって欲しい。





これからを含めて
閃いたのは



海。天草牛深ハイヤの御姉さん方を呼び




山。阿蘇黒川の感謝祭にて



音。奏でと共に打ちあがる




これだよコレ

遠来からのお客さん含め~これぞ!熊本『魂』観光名物って映ったらしかった。

良かったね!
俺も嬉しかよ



約束通り入湯手形25周年っちゅーことで一枚でも多く買ってもらえますよーにと『満月の宿』を気持ち込めて演った。



これからの季節、24の宿の囲炉裏とかで演ろうかね!



そして




『いご坂ワッショイ』での


総勢、、、、何人?舞台に上がったんだろ?




唄ってて、フッと後ろを見たならー数えきれない位の子供たちがハイヤ一団と入り交じり、目をキラキラさせながら太鼓を叩いていたよ………




それは~歌詞にしたためた通り『受け継ぐ願い』に他ならないのだと思うんだよね。




未来があるじゃんよう



素晴らしかった(涙MAX)






祭りは終わったけれど



毎日、毎日、それぞれの御輿を担いで坂を登って行かにゃんね




イェイ




めでたし愛でたし








音旅へと続く。










2011/10/01(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る