

11月30日(水)
お前の様な天候だな
四の五の言わん。
俺は
2013年を目指す。
へ?
2012年は?って?
今年と然程
変わらんよ。
笑って進む
泣いても進む
病んでも進む
頼まれても
『無理な事は断る』
そんな無茶な!って事も
『やるべきはヤル』
ま、そーゆーこっちゃ。
スポンサーサイト










11月28日(月)
曇りのち星瞬く
灯りは自ら点らない。その明かりを絶さない人がいるからだ。
ざぁと流れる川の音
しゅうと漂う湯けむりに
癒されぬ人が居るだろか?
焔は、ほの暗く燃え続けている方が何故だか嬉しい。
静かにありがとう!
路地裏でカンパイ!
が
産まれた場所にて。










11月27日(日)
穏やかな秋の晴れ
「あの辺りは皇帝ダリアが天に向かって咲いてますよ」
と、教えてくれたのは~数少ない歌い手稼業の同業者『川瀬桂』だった。
(こやつの話は日を改めてするばい)
ありがとう!
食の文化祭。
空は高く
水源とれとれの食材が料理に成ってゆく匂いと、体育館に敷かれた畳の風情に、ひこうき雲さえも時を止め虚ろふ様子も…無かった。
そして
出会って3秒で音で意気投合するっちゅー不思議な縁
八重山モンキーのヨシト君が奏でる三線と俺のギターだけで沖縄民謡をぶっつけで演って、会場は又しても宴会になってしまったのでありました(笑)
ウッキー
写真から~今日の風と光りが漂えば良いのだけれど
実りを待つのでは無く!
実らせる地道な日々が、しっかり組み取れた1日。
感謝であります!!!
嗚呼踏ん張れる。


11月26日(土)
ピキーンと晴れ
おはようございます。
昨夜(も)
阿蘇ゆるっとラジオを聴いてくれてありがとう!
菊池市水源交流舘でのライブ準備に取り掛かってる朝~明日の午後1時っ位から演ります。
今回は自ら音響を兼ねとるもんで、水源の木々や景色に響く音像を目指すとです
ホーイホーイ
ヤーイヤーイ
うん。残響よし!
※昨晩のオンエア楽曲
1・迷信
スティービーワンダー&ジェフベック
(ロックンロールホールオブフェイム25より)
2・誰かを愛する時
ブライアンアダムス
夜の縁側のコーナー
3・たかが愛
中島みゆき
生歌
4・黄昏のオッサン
本人
本放送終了後
ユーストリームライブ
ブルーミンクリスマス
本人



11月25日(金)
寒くて晴天上等。
俺の公式サイトからのメールにて
『黄昏のオッサン』
リリース希望、ゆるっとラジオでの生歌ライブ希望が、有り難いことに全国から寄せられてパンパンなので(次回アルバムには必ず収録すっからね)
今晩演ります!
熊本県内全域周波数1197、RKKラジオよる8時から。
インターネット上からユーストリーム配信も、屋台の様にやっとります!
阿蘇の風景が見えてくる洋邦問わずの楽曲もオン・ジ・エアーするけんね。
仕事帰りに、仕事中にでも聴いてくれたなら幸いですたい!
んなら~ちっと根子岳の麓ば山歩きしてきます。
ザクザク

11月23日(水)
勤労感謝の日って
誰のやろ?
草を刈り
灯油を買い出し
黄色いギターで
赤いリフを考える日。
『シベリアのフラメンコ』
月末までに仕上げないと、宮城県の爺ちゃんに聞かせられんから~コツコツ紡いでジャカジャカ弾いて形にしよう
ハァーっ息が凍る
相当冷えて来ました。
破天荒とは程遠い
地味な
ソングライターの夜……
迷ったが、記すばい。
立川談志師匠
合掌であります。

11月22日(月)
快晴。毛布を手に入れよう
1995年………。
君は幾つだったかい?
俺は32歳だったよ。
『1月17日』って曲(現在はコノマチノクニにタイトルを変更)を書いて、圭と進藤のコークオンサンデーってラジオ番組で歌わせて貰っていた。
世間に絶望を感じてる暇など無くって
グレッチやギブソンのローンの支払いやら、息子のオムツやミルク代を稼ぐのに、毎日必死だった。
現実を越えてゆかなければ
救いは無かった。
1995年。
エルヴィスもジョンも
生前のジョーもEストリートバンドと一旦離れたスプリングスティーンも、
神様などでわなく!
人間であり!
ロックンローラー!で
俺を励ましてくれる存在では、あったけれど
『全て』では無かった
『総て』では無かったんだ
狂信的に盲目的に心酔することは逆に危険なのだ!
って教わった気すらしてる
ならば~今、息をし暮らしとる社会がどうであれ、テメェでテメェのケツを蹴飛ばして生きてくしかなかろー?
それでいいんじゃねーか?
俺は、生きてゆくってそんな事だと未だに思っとるよ。
だって
君も、俺も
自分の人生の上を歩いて行ってんだろ?










11月19日(土)
雨で晴れで雨で、晴れた。
オーナー夫妻とは極寒の阿蘇ゆるっと博、東京駅キャンペーンからの縁。
誰もがどこかしら混沌に沈みがちな2011年秋。阿蘇大観峰の袂で、手塩のあったかい料理の数々&ボジョレーでカンパイして「上も下もナイ」一夜を過ごして貰いたいって気持ち。
わっかるよなぁ~物凄く解る!
んでお洒落な音楽じゃなく俺って訳す(笑)
打合せでは確か1時間の構成だった?よ~な。。。。
気づいたら
結局2時間!演りっぱなし(笑)
アンコール何回演った?
ギター1本で踊る
笑顔薔薇色な180人強
at西日本1のローズドーム。
いゃあ~そりゃスゲー活気で、西日本は元気だって証明してる様なもんだったよ
ジルバを踊りだす爺ちゃん婆ちゃん
サルサを踊るお姉さん
マンボやチャチャの方も
いらっしゃいました
勿論、宴もみ手のあなたも主役でしたよ。
一瞬欧米かっ?と錯覚し、何処ココは???阿蘇です。と我に戻る場面もあった。
ぷぴー
汗に浸されたギターを
今から乾かしますっ
ランドリーにも走らにゃん
今年のボジョレーは
どぉ~も飲んだなら、踊りたくなるらしーです。
ガハハと笑いグラスを高く揚げる時間は~今だからこそ必要なんだと思うことしきり。
ありがとうを写真の空瓶に
明日は急遽
山鹿市ひらおぎ。って所の小学校体育館で演ります。



11月18日(金)
雨。ひたすら雨。
大粒の、止みそうも無い雨の中
熊本市へ降りる。
そんな中でも
rkkの正面玄関の植え込みでは
鈴虫が謳っていたから
秋であることには違いないんだろね。
雨の連弾
鈴虫のハミング……か
俺は
俺は、永らく
人を疑ってばかりいて
だから友だちも少なかった。
だけど
番組づくりに参加させてもらう様になり
人を信じることの尊さを
学ばせてもらっています。
ありがとう!
※本日オンエア楽曲
ユーストリーム本番前放送
・ブルーミンクリスマス
本人
1・ザ・ウェイティング(ライブアンソロジーより)
トムペティ&ザ・ハートブレイカーズ
2・ジ・エンドオブザワールド
ジュリーロンドン
夜の縁側のコーナー
3・同じことさ
ザ・バンド
生歌のコーナー
・月とワイン
ユーストリーム本番後放送
・からっぽのjinsei
追伸
12月阿蘇から生中継で生放送
あるかも! イェイ。




11月17日(木)
善き晴れ
昨日のこと
19日(土)の夜に行われるライブの現場打合せ諸々。
硝子のドームであり、ローズガーデンであるからして薔薇は枯れず、ワイン美味しく、な音楽じゃないといけません。
とはいえ25年物(笑)
いつも通りが良かろう。
さ、明日のラジオまで
寝溜めさして下され………



11月14日(月)
晴れ
安くて済むからを
棄てて
メイドイン我が町
メイドイン我が国を
俺もアンタも
こぞって消費したなら~
内需は拡大するか?
いっそ鎖国でもするか?
考えが足りないかも知れないが
最近……
本気でそう思うんだよね。









11月13日(日)
霧のち晴れ
幻想的な霧の中を
阿蘇波野に鎮座する
神楽苑へ入った。
神々しい神楽の笛と太鼓と鐘の舞に少し覚醒するのは俺だけじゃ無かった筈…。
この祭りを守って来た波野の皆さんと由来やら未来を語り舞台に上がった~火の国旅情は、ばってん荒川師匠バージョンを俺なりにアイリッシュアレンジ、阿蘇編のバースのみで演らせてもらっていて、客席の殆どの人たちが一緒にくちづさんでくれていたよ。
(以下演奏リスト参照)
ありがとう
阿蘇だよなぁ~
ステージの大、中、小、に於いて音響の有無は『要』であって、音響をしっかり仕込まなければ演れない!っちゅー『常識』を伝えるのも宣伝課長のお役目だったりする。
演るからには
わかってくださいね。
そんなに大それた話では
ありませんから。
一期一会の音響屋さんとは其の日限りのバンドを組んでいるようなもの。その日その時の奏でる音の質を保てなければ、俺も彼らも仕事をしたとは言えんとですたい!マジよコレ。
ほら!
気のせいでも無く
ソバの実~挽き立てのそば粉~茹でられた蕎麦とて、嬉しそうにしとったけん。
山の神さま有り難う
そんな感じ。
皆で力を併せたる
舞台
皆で力を合わせたる
響き。
それは
訪れてくれた貴方の為に
また、阿蘇波野を訪れて下さいね。の心を込めて。
これを絶対に
忘れちゃあいけません。
ゆるっと博宣伝の旅は
19日(土)
大観望登り口にある
はな阿蘇美ライブへと
『月とワイン』にのせて
続くとです。
※追伸
上村さん、高日さん。次回は地元居酒屋にて演りましょうね。




11月11日(金)
曇りのち、月の虹
震災から8ヶ月
昨日、姫路ツアーから戻った俺は16時には熊本放送のレコード室に居て選曲をしとった。
友だちや肉親からメールや着信の嵐だったが、折り返す気力無し…不義理ゴメンね、疲れてはいるが元気だけん。
満月の夜は
力の制御が難しいな……
相方の岡村さんが大阪行きで不在な今夜を、塚原まきこサンにピンチヒッターを努めて貰い~本番前後のユーストリームライブ含め演り終えることが出来ました。
有り難かったっす
思えば~まこさん(塚原さん)の『福ミミらじお』にゲスト出演させてもらった縁から今に至る気もするし、彼女の音楽アート大好きなワクワク感とデジタルに精通したキャリアのお陰で、和んで俺んちで話してる様な一夜になりました。
まこサン
ありがとう!
大阪に居る岡村さんとの電話中継、セルフ?たこ焼き談義はヨダレ出るほどで、来週は関西お土産ばなしが聞けることでしょう~夜の岡村清香(笑)待っとるバイ!俺もみんなも。
そして
ユーストリーム、ツイッターで参加してくれた全国のアナタの顔が今夜は見えた気がした!!!ほんとだよ
ラジオの向こうに
しっかり体温を感じる。
それは佳きこと!
それは、俺も君も
生きているってコトさ。
※オンエア楽曲
1・モアザンディス
ロキシーミュージック
2・スターダスト
美空ひばり
3・ヒーローズ
デビッドボウィ
生歌
旅に出よう!
本人










11月9日(水)深夜~
10日(木)早朝。
出会う皆々積もる思い有り……
『己が看板な責任感やで』
っちゅーハナシ。
姫路駅近く、笑み屋。
店主池田君は~クエの刺身を引きながら或る日、ふと俺の楽曲に救われたのだと!?
楽曲は、歌い放った後
それがどの様に届いているかは計り知れず…少なくとも彼の日々の何かを暖め支えたという事実がとても嬉しかった。
さぁツアー最終日!
集まった多種多様・多岐に渡る自らが看板のみなさん。面構えに滲み出てる日々~そこに俺は歌を投げ込んだ。
演奏リスト、この限りでわありまっしぇん
手拍子&足拍子&鍋拍子?
!
テーブル狭しと立ち並ぶ
新作ビールの空き瓶さえ
虚しさは皆無だった。
地元への静かなる想い、被災しとる東北への気持ち、これからどうなるんやろ?内包しとっても俯いてない播州姫路の面々。イェイ!
名城繋がりツアーは今夜で幕を閉じるが
人の繋がりは、どんどん拡がり
次回からは違った嗜好で組みたいとのこと。
ありがとう、そして
どうぞお手柔らかに(笑)
ふうーっ
由。
自らが看板の48歳とて
宿に帰り、ドアを閉める迄が仕事!
俺はそれを決して忘れてはならないし
日々のライブの1曲1話を、旅の中で
未だまだ研磨してゆかねば成らぬ。
夜の高速道路。
流れ往く何処かへ向かうテールの群れ。町の灯り、人の営みの息吹、それでも明日がやって来るのなら
前に歩いてく方が楽しいだろ?
旅は
ラジオ生放送から
阿蘇波野神楽殿へと
つづく



月とワイン
(2011・秋の恋人たちへ)
星降る宵は ふたりで居たいな
柄でもないけど 一緒に居たいな
花束よりも 約束よりも
古いオークの テーブル船の旅
月とワインで 夜に漕ぎ出そう
月とワインで ゆらり よーそろ
異国の葡萄色 君の肩ひも
寒くはないかい?毛布にくるまって
陸の上では不安が吠えてる
息を殺して何度もキスしよう
月とワインで たどり着く静寂(しじま)
月とワインで 背中の向こう側
ボトル半分で 愛の海が満ちる
ボトルの引き潮 背中の向こう岸
窓の外では 不安が吠えてる
息をひそめて 長いキスをしよう
月とワインで 夜に漕ぎ出そう
月とワインで ゆらり よーそろ
月とワインで
月とワインで
月とワインで
※言っとくけど、
素面だけんね(笑)










11月8日(火)
やっと、霜月の晴れ
こんな穏やかな一夜は
久しぶりだった~
大将と奥さんのお陰ですたい。
『月とワイン』の
ぶっ壊れたボサノヴァを演ってる瞬間でさえ凪の波間を漂ってた……
女子率95%
男前な反応(笑)
誕生日の人も居て即興曲に全員でお祝い叫び~自然と大合唱になったり、えー感じだった。
貴方のやらかい笑顔に
灘菊でカンパイ!
ありがとう。
今夜
解ったことがある。
『歌は孤立を防ぐ!』
まだ眠れんけど
あったかくして
オヤスミ









11月6日(日)
曇りのち、播磨の月と星
「せっかくやねんから良い音でききたいしなぁ~」
前回の名城繋がりツアー時に友だちになった立花さんの発案で急遽PAを仕込む事に成り~ヤイリギターに一報入れな!程の音像で演らせて貰った。マイクとてフツーの58なのに……とても太くあったかい音だった。
冥利に尽きるし(涙)
音響の井上さん感謝です。
やっさ弁当の元美さん&漁さん新作の穴子鍋と姫路ハイボール(Web検索)に皆さん笑顔と乾杯連呼の一夜。
3度目の正直とは、よー言うたもんですたい。
新曲『月とワイン』の評判も上々でありました
嬉しかったぁ~
ありがとう。
酒の歌は増えるが
体重が減るとは
此如何に(笑)
灯りの消えた昔ながらのアーケードに、初めて包まれた気がしたのでした。
おやすみなさい










11月5日(土)
雨。
九州道
山陽道
中国道すべて
しっかり降る雨。。。。。
慈雨だと思うとよ
悪くなかった。
慈雨たい!慈雨っ!
仮眠が本眠だった為
600キロ強移動して
即リハーサル(笑)
ツアー初日に俺を待ち構えていたのは~季節を愛でるニホンジン(日本人)の姿なのであった。
今から二部へ突入たい!
TPPの件、原発の件、被災復旧の件、教科書の件、
日々の『食』の件で激論。
よかじゃなかですかっ。



11月4日(金)
くもり雨くもり
生放送
阿蘇ゆるっとラジオ。
今日は(も?)
一生懸命演りました。
来週は岡村さん、、、大阪なのであります。
本番の時間帯は鉄板焼なう、だそーです(羨)
ディレクターと、こっそり相談して岡村さんが今、正に近江牛を頬張るタイミングに電話することにしました(ワルっ)
番組も日々もlive。
ぶっちゃけ俺ひとりでは、こころもと無い訳で……
さー
どぎゃんすると???
番組製作陣が会議室に詰めること数時間!!!
閃いた様子で
かの『塚原まきこ』さんに助っ人登場願うことに決定したとです(涙)
ありがてぇなぁ~
ありがとうですたい。
よろしくお願いします!
今、姫路へ620キロ移動途中SAにて更新であります。
お疲れさんです!
ラモーンズ爆音にて
安全運転に心掛けます。
夜は無限
夜は宇宙。
※オンエア楽曲
ジャッキー&ジュディ
ラモーンズ
流星
吉田拓郎
ビコーズザナイト
ブルーススプリングスティーン&ザEストリートバンド
生歌
満月の夕
山口洋/中川敬










11月3日(木)
日本熊本阿蘇の文化の日
雨上がる。
『満月の宿』は此処でも
人気だった様子、、、、
君は本当の蕎麦を食ったことがあるかい?
俺は、今日食べることが出来たよ!
すすり上げ噛み締める度にプリッブリンと極上な蕎麦の存在感、参りましたっ
もしも、このブログを見て唾が溢れて来たならば~
南阿蘇村、そば道場へ
迷わず!つるんゴーとです。
旅から日本熊本阿蘇に帰した、今日は佳き日。しかし、放射能汚染が拡大したなら話しは大きく違うでしょう……列島は繋がっています!そこから目を離したらイカンて思うとです。
子供を、環境を、守り保って行くのは俺たち大人の役割なんだけんね。
ふーっ
心の叫びはそれとして
ありがとうございます。
を新蕎麦と
このようなイベントを続けている皆さんへ
話の続きは~
明日RKKラジオよる8時
『阿蘇ゆるっとラジオ』
にて語りますけん!
嗚呼、もう一杯啜りたし。
嗚呼、蕎麦湯毎朝飲みたし




11月2日(水)
放射冷却の晴れ
静かにおはよう
3日(木)文化の日に阿蘇久木野にある『そば道場』で風流に囲まれて演った後、名城繋がりツアーファイナルで姫路へ経ちます。
早めに荷物をまとめながら、秋の中国山地やSAから見える宮島や、岡山の街並みや、赤穂市の川景色を想像しとるところ
『満月の宿』を書いて以降に紡いでいる楽曲は何故だかボサノヴァやフラメンコ(のようなリズム)で、それらの新曲が、海を渡ってニッポンに会いに来た様な風情になったらいいなぁ、と気持ちを込めています。
いつものように、旅の宿で筆を置き。姫路2日目辺りには演っていることでしょう(生)
山はカーディガンとダウン無しでは居れぬ気温です。今日は音楽療法で熊本市内に下りるので、一転半袖Tシャツで丁度よいだろな。帰りに長崎書店へ秋の一冊に出会いに行こうかな~
とかとか
昨日の夕焼け
今日の朝焼け
眺める限りは、まだ
まだ!大丈夫なのだと、
しっかり思えたのでした。
生きよう。進もう。笑おう。涙はしょっぱい。上等だ!