
2月29日(水)
雪
如月最後の日に
トーキョーに雪が降る。
悲しげでもあるし、
哀しみの様でもあった。
冷えきったすべてを、芯から暖めてくれるのは~ダウンジャケットでも、熱燗でも、ゴォと音を立てているヒーターでも無く
その人が居る。って
胸で思えることなんだな。
こんな日には
そう思う。
スポンサーサイト







2月28日(火)
快晴
朝。人身事故による電車が一時運行見合せになった。
生きていてください。
会場に到着し、ビルの回りをワリワリ走り回り体幹を暖めて、昼1ステージへ
お!
『阿蘇ゆるっとラジオ』
の東京のリスナーの方が、わざわざ観に来てくれた!
関係者の皆さん
これはスゲェ事ですばい
真摯に受け止めにゃんです
「人の輪は又、更に人を呼ぶ」
今日は、くまモンが助っ人で終日一緒だったので、お互い汗を拭きつつ~人生談義を交わしながら(友)
午後のステージへ。
この前後に地震が発生。ドスンと来た、油断は禁物!
更に人だかりが出来たところで『阿蘇をどうぞ!阿蘇にどうぞ!』を曲間で連呼しまくる。一瞬で掴めるか?が勝負なのだ。
オーラァイ
トーキョー
俺の歌テントには照明すら無かったから、通行の邪魔にならんギリギリまで前にせりだして夕方のステージ
(写真参照)
火の子ちゃん&五岳くん&くまモンが居て、阿蘇チーム全員での盛り上げも有っかたら、帰宅の足をこちらに向ける事が出来たごたる!
パンフレット各種も
相当配布でけたばい!
魂入っとったし、力をあわせる絆がしっかりと結ばれとったけん、伝わったんだろな~善きことだ。集まった皆さんワクワクな表情だったしね。
前回のキャンペーン時より「阿蘇くまもと」に対して人々の反応がグッと上がった様に感じたのでした。
ぷひー
宿へ
機材を置いて
ガード下の縄暖簾にて
小さくカンパイ!
取敢ずお疲れぃ
む?
今日が終わろうとして
深夜、地震の警報が
鳴ったのだった………。
覚悟を忘れんことたい、な
追伸1・Kuemamaさん有難う。
追伸2・ユキちゃん。直感は正しい!進め私!たい。






2月27日(月)
晴れ。ばってん寒過ぎだろ
二、三日ろくすっぽ寝てないことなど~どーでも良かったとです。
東京駅。日本橋口のビジネス街のど真ん中にて、凍てつくビル風に打たれながら阿蘇の天然水を道行く人たちに配ったり、懸命に、ただひたすら全員で頑張ってる背中を見て、、少しでも
『阿蘇熊本にゆるっとしに
来なはらんですかぁ』
のお役に立てるならば
オラぁ幸せたいっ!!!
ギターの弦が
殺人的に指に食い込んでも
声が風に千切れても
何のこつぁ~なかバイ。
届いた瞬間を何度も何度も目の当たりにしたのだもの
明日も!頑張らにゃん!
それが
俺の仕事なんだよ。
燃えるぜ!!!!!
追伸・曲が写真の蒼空から降って来ました、金曜日の『阿蘇ゆるっとラジオ』で演るかも……。




2月26日(日)
星の道は続く
福岡市西区
カラオケすきやねん
大分市都町
カンタループ2
あったかい時間が
流れていました。
その土地の日本酒は
腱鞘炎には効くらしい…と、んむ。わかる。よく解る。
土地土地の滋養だけんね、悪かろう筈が無いたいね
観に来てくれたあなた!
本当にありがとう!
東京駅阿蘇キャンペーンの6ステージ分セットリストを作ってから寝ます。
今日も1日
お疲れさんでした
明日が
佳き日でありますように。
信じないで
やってられんけんね(真)



2月24日(金)
初梅の陽気。
熊本市山崎町30周辺は工事中でアスファルトの匂いの渋滞。その最中~超細い人影が駆けてきて、こう言った。
『私。完走したよーぉ』
誰あろう、まこサン(塚原まきこサン)だった。
頑張ったんだね
おめでとう!
聞くに…フルマラソン完走するに至るまで、とにもかくにも壮絶で感動的なドラマが在ったのだと。ゴール出来た事で『何か』を乗り越えた気がしたのだと(涙)
うんうん、うんうん
心が。何度も何度も折れそうになり、その心を励まし支えてくれたのは~
『見ず知らずのアナタからのガンバレ』
だったって。
あの日。沿道だって寒かったとよ、小雪も舞ってたし。ひたむきにゴールを目指すランナーに声援を送る方とて凍えながらだった筈、、、有り難かバイ(涙)
ゴール出来なくて悔しがる人にまた肩を叩き励ます場面もより多く見掛けたし、そこには人が人を思いやる『心』が在った。
人が人を卑下したり陰で愚弄する場面に、数多く遭遇して来た自分の顔を洗ってみる時、さっぱりするのは『人が人を励まし』『人が人の善き部分を褒める』瞬間なんだな!と思うことしきり。
己の日々も大事だが、
ひたむきに頑張る人の日々に触れ、熱く成ることは罪ではないのだ。
ラジオの前のあなたは
どう感じるかね?
今夜も聞いてくれて
ありがとうございます!
※オンエア楽曲
1・ピースラブ
ブレンズリーシュワルツ
2・イフウィーホールドオントゥゲザー
ダイアナロス(国村さんセレクト)
夜の縁側のコーナー
3・梅は咲いたか桜はまだかいな
メティス
生歌のコーナー
黄昏のオッサン
本人
2月22日(水)
雨。猫の日。
嫌な雨だと思うのは
俺だけか?
語りたいことを
整理せねばならんから
それまで
静かに。アルバムの評価でも。
どうぞ
下の薄緑色をポチっとな!!!
雨。猫の日。
嫌な雨だと思うのは
俺だけか?
語りたいことを
整理せねばならんから
それまで
静かに。アルバムの評価でも。
どうぞ
下の薄緑色をポチっとな!!!



2月19日(日)
晴れと雪曇り
交通規制を回避する為、朝から新町の某所にて車待機で仮眠をとり、昼過ぎに徒歩で現場に向かう。
県立美術館への坂道は酸っぱい思いでしかない(笑)
二の丸公園っちゅー場所は、俺にとっての或る意味『青春』なんである。読者の方は憶えているだろうか?夏の風物だった「火の国音楽祭」の様々なステージ。そして2006年の築城400年祭カウントダウンライブ……。
ま、それはさておき
熊本城マラソンの当日。
ゴールしたランナーの皆さん各々の顔に人生を垣間見ることしきり、走ることの意味含め此れもまた然り。
達成感と満足は
決してイコールではない!
県産品のブース前で号外が配られていて『1万人のマラソンランナーが熊本市を駆け抜ける』とあった。
個人的に思う事ばってん…
この様に意義が有る大きなイベントであれば~1発ものの『政(まつりごと)』じゃなくて、3日から7日間位の長さにして、町民市民の生業に対しても経済効果が上がる様にすれば良かろうにと思った……某百貨店などは早朝9時から店開きしていたと言うしね。運営は超絶的に大変だろうと洞察する、でもそれが『円循』に繋がり拡がるんじゃねーか?とも感じたとです
ラーメン、馬刺、辛子れんこん、阿蘇、天草、そして熊本城・加藤清正!エトセトラ~喜んで貰える『熊本ならでは』の観光財源は沢山あるって皆、思っている筈だよ
地元が『その時だけ』じゃなく活気づくことは、悪いことじゃあ無いのだと強く思うもん。
遥々走りに来られたランナーの方々への配慮も同様に。熊本ヨカトコなんだけん。
話を戻そ
今日のステージに立つに至った経緯。
少女舞踊団のザ・わらべとの共演は前出の友人『中村花誠』さんとの縁から、轍に成ったもの
「進藤さんっ!な~んさんねっ!色んな要素の音楽で踊りと舞台を作って熊本と世界ば明るくしたいとよっ!」
(実際に上海公演も行われた)
との熱い想いを受けて曲を書きおろし、鑑賞に耐えうるトラックを東京と熊本の録音スタジオを往き来して突貫でつくったのだった。
ニッポンの古典的な邦楽舞踊を洋楽のテイストで踊るという発想自体、斬新だと思ったし、固定観念をブレイクスルーしてる訳で~尚且つ歌詞の内容が『郷土くまもと』に纏わるものだったから、由!と思えた。
ザ・わらべ+清くま(加藤清正公のゆるキャラ)+くまもん+俺。。。。
正直楽しかった~なにより嬉しかったぁあ
二の丸公園いっぱいの観客の皆さんの笑顔。楽しんで貰えたなら『傍役』として光栄であります!
完走された『日々のランナー』の貴方!あなた!アナタ!おめでとう。
他県他国から熊本へ来なはった皆さん~また、ゆるっと来てハイヨ!阿蘇・天草にも是非ぜひですね。
さ、俺は2月のゴールを目指します。
お疲れさんでした!
明日もあるけんね
ストレッチしときまっしょ
追伸・音響チームの皆さん再会出来て嬉しかったす
(涙)



2月18日(土)
晴れ
踊る少女と
ベースぶんぶんで
歌うオッサン(笑)
いやぁマジに演りましたとも!
滅多にお目にかからん正装でね。
大掛かりなマラソン大会の前夜祭ゆえに、誰が誰やらわからん程ごった返しとって、人に酔った、、、Ups
ステージの最前列
蒲島熊本県知事さんの笑顔、
かわゆかったす(失敬)
ランナーの皆さん。
脱水と低血糖注意にて
熊本の道を思う存分駆け抜けて下さいね。
そんな気持ちを込めて
『新幹線キタばい!』
(九州新幹線応援ソング)
『清くまくん』
(政令市楽曲トランスver)
ノリノリ手拍子ありがとう
率いる、邦舞邦楽家の中村花誠さんと固い握手。
ジャンルを越えよ!俺っ!
そして
明日の為にブーツを磨いた。
二の丸公園のステージで
『日々のランナー』の貴方アナタとも是非会いましょう!
ちなみに
『あんたGottaどこさ!?』
もちろん演りますけん
寒さを吹き飛ばしまっしょ。



2月17日(金)
曇り晴れ
何処其処、冷えてきたな
四六時中……中空にメロディと言葉の糸が螺旋状に浮かんでいてね。喜び、怒り、哀しみ、楽しい気持ち。がグワッと振り切れた時『何・か・が・降りて来て』楽曲に成ってゆく。それは織るとか紡ぐにとても良く似ている。
正直、一種のビョーキ。
だとも思う(憐笑)
これが
「阿蘇ゆるっとラジオ」の選曲に於ては真逆で~その日その時の、阿蘇熊本の景色と聴いてくれている人の五感に染み込んでたらいいなぁ。。。と想いガサガサと歴史の一杯詰まったレコード室を泳いで選びゴールを目指す。
その実はオンエアされてしまえば定かでは無いけれど
今夜も冷え込んで来たから、あったかい鍋を突っつく様な時間になったら良いなぁ~とも、思うことしきり。届けばいいなぁ~とね。
だって世知辛いど?
物理的な問題は兎も角(笑)
精神的には『ゆらぎ波』
たいぎゃな大事と思うとたいなぁ~。
今夜も聞いてくれて
ありがとうございます!
※オンエア楽曲
1・レイオブライト
マドンナ
2・アイウォントトゥブレイクフリー
クイーン(長野良市さんセレクト)
夜の縁側のコーナー
3・風のようにうたが流れていた
小田和正
生歌のコーナー
4・サッドバケィション
本人
ユーストリーム後放送
月とワイン
さ!明日から2日間は
熊本城マラソンのイベントに臨みますかのう。

2月16日(木)
曇か晴れか
一番不得手な机仕事。
昨年365日の生きた軌跡、それは領収書とも言う(笑)
音が無いと作業が進まぬ悲しい性に、改めてルーリードの楽曲の数々に、魂を撃ち抜かれる。
日本、中九州、熊本に居るというのに………
NYの裏町に住んでる錯覚?に陥る。
それは
素晴らしい事であって
俺の音楽を聴いて~
阿蘇を感じるか?と言えば
。。。。どうかな?。。。
心像表現を遥かに越えた、声と風景、抑えた楽器の共鳴……。胃の下の方にジワッと響いてくる。
救われた! 頑張れる。


2月14日(火)
雨上がる
旧暦の正月を越え
寒気団もひと休みの本日。
しち面倒くさい確定申告の準備やら、嬉しいベースの手入れ!後は~納得行くまで歩くこと。
ぼんやりとはっきりと。今年は苦手に挑戦する1年になるごた。
下手に長い芸歴の中で学んだエトセトラを必要な人に伝承する1年にも成るのかも知れん。
引き出しを空っぽにするって感じですかのう……。
その実
49歳を目前に四苦八苦(笑)
んんん~
『何で俺はヒトツの事しか出来ないとだろか???』
(御意見お待ちしとります)
そして、腹減ったぁ~
※追伸・(土)(日)は熊本城マラソンのイベントにて、少女舞踊団の『ザわらべ』と共演します!楽しみですたい。


2月12日(日)
晴れ
自分が頑張ったと思える夜には、お前~わたしゃがまだした!て己を褒めて遣わすのも悪くないとばい。
てか、ダメ出しより大事!
何の仕事であれ、骨身を削って働いてることに『お疲れさん』の喝采と笑顔は有り難いもんだな。
2部
最後のヴァースを唄い切り……
川瀬桂は
サラサラと泣いていた。
機材を積み込み
東映ホテルの角を曲がり、
ツアーマネージャーさんとトンカツを喰らい~笑顔に成って山鹿に帰って行った(笑)
由だ。
ご来場の貴方!貴女!あなた!アナタ!ありがとう!
音故知新のマスター&奥さんヨカ音像とおもてなし感謝でありました!
さ、俺は一杯だけ(多分嘘)
屋台にて今日をしめるとしますかのう……。
若い世代のお役に立てて
良かったごたっです。
小さくカンパイっ

2月11日(土)
震災から11ヵ月……。
そして
建国記念日。
店主曰く
「昔は~レコード会社の人たちも一軒一軒キャンペーンっちゅーて廻っとったもんよ」
「こげな寒い日に~歌手自らお願いします!とは余程の覚悟があるっちゃねぇ~」
と言い、紅乙女のお湯割りをつくってくれたのでした
まるっ!


2月10日(金)
福岡~熊本。冷曇天。
正直。阿蘇の温泉に最近浸かっていない(涙)
ツアー先のビジネスホテルでソノ日を洗い流す時、居たい景色というのは~杉木立と空に、川の流れや鳥の声が、遠く近くきこえてくる阿蘇の露天風呂……。
嗚呼。
無になりたし浸りたし
『旅の音楽配達びと』は、ふと思うのでありました。
なんさま俺は~
ギターを掻き鳴らし叫んでばかりいてね(笑)、それも正義だとばかりに信じて歩いて来たとです。青臭し。
しかし
表現として
風には風の
雨には雨の
雪には雪の
光りには光りとしての
響き方がある!ってことを、描きたがってる自分が正にポロンとツルンと産まれてきた。
その響きを、止めなくても良いんじゃないか?
囁きで充分な時もあるど?轟音に打たれたくない時も勿論だろ?
ま、積み重ねの一夜一公演で実践してみることにしよう!!!
当然足元にはチューナーしか御座いません。
生放送中、目の前のマイクに向かって『好きだけん』とボソッと言うオッサンはどうか?と思うばってんね(プッ)
今宵も聞いてくれて
ありがとうございます!
日々寒いので、心身ご自愛を。寒い日こそ鍋!に限りますばい。ハフハフ
(例・海鮮激辛チゲ鍋!)
※オンエア楽曲
1・ロックンロールラヴレター
ベイシティローラーズ
2・ザロングアンドワインディングロード
ザビートルズ
(寺崎彰さんセレクト)
夜の縁側のコーナー
3・お酒をのんで…
八代亜紀
生うた
4・ボビー&マギー
本人
ユーストリーム後放送
サッド・バケィション
本人



2月8日(水)
雪、月、花
小雪舞い散る中を
本当にありがとう!
『寒くなくなったよ』
と言われ嬉しかったとです
九大近くに静かに佇む名店カフェドトワレ。満席のひとりひとりに、川瀬は渾身の声を響かせとった(涙)
1部、2部含めテンポを抑えじっくりと演れたと思う。
楽しんで貰えましたかな?
キャロルキングのイッツトゥーレイトから蘇州夜曲、果ては~コーヒールンバのぶっ壊れたロカビリーVerまで(笑)一見節操無い選曲の様ですが店内の空中に一筆書きの絵が浮かんだ瞬間もありました。確かに!
このツアーのテーマ曲である『シェルター』。中央アフリカでしたためた『スワンソング』も彼女が歌うと全く別の楽曲に聴こえるのがたいぎゃな不思議です。
次回は12日(日)
ライブハウス音故知新
福岡市中央区高砂1-22-2
アーク七番舘地階
092-523-0021
で演ります!
是非とも足を運んで下さい
待っとるばい。


2月7日(火)
寒曇り
明日から、暫く福岡各所。
色んな人達から
何で?『川瀬桂』と
演るんですか???
と、聞かれます。
答えは深く簡単
『人の傷みがわかる熱い奴』
だからですたい!!!
双方の公式サイトで打ち出してある以外の場所でも、演ることでしょう。
ま、、いっちょ観に来てみなはらんですか?
アンタの葡萄酒(赤)
くらいにゃ成るですばい。
待っとるばい。
追伸・寒い中ですが、タオル持参で!
俺の部もありますけん(笑)


2月3日(金)
雪晴れ
懸案事項の引越しもままならず、
通り過ぎ行く季節とはいえこの寒さを受け容れるには小さな石油ストーブと、何枚かの毛布だけでは無理だと判断(遅っ)踊りながら歌を唄うことにした。
さん、はいっ
静かな湖畔の森のかげからっーーーー
しずかなこっはんのもりのかげっからーーー
と独り輪唱。(何でこの曲なのか?は不明)
ほら見てん!
温もったばい!
「デイアフタートゥモロー」って映画みたいに
世界中が凍てつく前に、肩を組み合って高らかに
空元気で叫び唄うってーのはエコだしアリかも…。
北の国に暮らす友だちは、
こんなもんじゃ無いって言いよったなぁ
根子岳を見上げ、車のエンジンを起こした。
ヒーターの暖気で
ブーツがあったまる頃、ケータイが鳴る。
誰あろう
the weedの西下文盛さん!
懐かしさよりも相変わらずさの方が嬉しくてね
大学の先輩でもある西下さん曰く
「5月に大同窓会ばするけん、お前空けとけ!」
との事。。。。色んな顔と色褪せない日々が
瞬きの内に駆け巡り、久しぶりにテレキャスターを
磨いてやろうか?とワクワクした。
同時に190%古い友だちに小突き回されるなぁ
とも思った(笑)
ライブ仕事と被らなければ良いのだか……
直ぐ様、広島に暮らすパーカッショニストの
藤原教芳にメールで知らせる。
熊大病院前から本荘を抜けて熊本放送に入る。
レコード室の宇宙で直ぐさま選んだのは
トムウェイツのファースト。
解るやろ? あ、わからんでもよかよ
旧暦の節目の日
本日は節分。
豆撒き、鬼も福も同居はイカンのかな?
恵方巻、醤油無しで喰えないのは俺だけか?
ユーストリームは18:30から立ち上げてあり
調整含め、ディレクターと、音楽よもやま話。
思えば、俺には話せる兄貴分が居て~ふと嬉しくなった。押忍!
19:57 相方の岡村さんと握手をして
20時の時報
生放送が始まる。
今夜もオープニングでの愚にもつかない話で
岡村さんを笑わせる事に成功する!!!やたっ。
彼女が笑うとスタジオの空気が優しくなるとよ
本当だよ。本人には内緒ばってんね。ガハハ。
ラジコ含め、最後まできいてくれて
ありがとうございます!
※オンエア楽曲
1・孤独のメッセージ
ザポリス(1987年ライブより)
2・2012スパーク
ポルノグラフィティ(西本公重さんセレクト)
夜の縁側のコーナー
3・オール55
トムウェイツ
生うたのコーナー
2・1・2
本人
ユーストリーム後放送
赤い絆のリバーダンス
追伸・ちびらんちゃん
ゆるっと回復されます様に

2月3日(金)
深夜
室温マイナス……
様々な場所で出会う
様々な人たちから発せられる言葉の塊。
呪文のようで~
パスワードのようで~
まるで大聖堂の囁き声みたいに頭蓋に響いている。
仕事の譜面を作りながら、ハッ!!とする。
そうか!そーゆーことか!そんな気付きにも似た閃きだ。
はためかない
矢印みたいな硬い旗
赤いトンガリ帽子の小さい人が、シャカシャカと意識の氷原をスケート靴で滑りながら、旗を立てて回ってる。息も顔の表情も白く、ゾッとするくらいの戦慄が走り、手に汗をかく……そして酷く納得をする。
学びの旗は毎日揚がり、気が狂いそうに辛い時もあるが、受け入れねば成らん
思えば~そうやって自分を育ててきたのだから。
何故フラグは赤いのか?
謎ではあるが、ま、いいか
夜が明ける前に
濃い珈琲を淹れよう。
砂糖を入れて飲んだ方が良さそうだ。
今日をはじめるのだ!
2月2日(木)
雪
石油ストーブが
風邪を引いたフクロウみたいにホウホウと、ボウボウと、焔を揺らし鳴いとるです。
おい!
このまま終わるとじゃ
なかぞ!