








3月30日(金)
晴れのち雨
阿蘇はこころのやま
俺は
俺はラジオの前のアナタが
大好きだ!
昨年10月から今日迄半年間、お付きあい頂きありがとうございました!
また秋に!
あなたのラジオの前で
逢えることを楽しみにしています。
※オンエア楽曲
1・サヨナラ
ポーグス
2・すっきりしたぜ
ザバーズ
夜の縁側のコーナー
3・満月の宿
川瀬桂
(liveatヤマガ下町アサヒ)
生うたのコーナー
4・旅に出よう
本人
ユーストリーム後放送
5・あんたGottaどこさ
6・月のカルデラ
そして、旅は
名古屋、東京、山形へと
まだまだ続くのでした。
スポンサーサイト


3月26日(月)
花冷える
一夜明け、四月の事を。
『日々のシェルターツアー』
名古屋初上陸!
そして
東京。新宿と大森
山形県米沢市を
たつのすけ先生と回ります
(チームOIRASEの心熱き皆さんメッセージを有難う!)
詳細は
近々にアップするばい!
さて
昨晩のライブ音源を『阿蘇ゆるっとラジオ』最終回オンエアに向けて確認中です。
腹減ったぁ~








3月25日(日)
晴れたばい
豊前街道筋
山鹿アサヒ。
オーナーの中野君が
コツコツと造り上げた店内。
午後の光りが
時を漂白して『無』を感ず
壁の漆喰、床は廃校のもの椅子やテーブルも全てに人の温もりが在る。
時を越えて再会したのも、運命みたいなもんだと思い、足を運んでくれた人たちとも『見えない木綿糸』で繋がっていることに改めて驚いた……。
ギター弾いてないのにチェロの様な音が聴こえてくるし、歌のみの何小節かでは子供が弾く鉄琴が鳴っていた(空耳じゃなかった)。
49歳にして
更にゆったりと弾く
更にゆるっと聞かせる
その頂が、見えてきた。
ありがとう
ただ、ただ、ありがとう。
行くぞ
黄昏のオッサン!
※セットリスト
一部
1・ブライトライツビッグシティ
2・ボビー&マギー
3・ガールフレンド
4・星のレール
5・旅に出よう
6・からっぽのjinsei
7・Goinhome
二部
7・コノマチノクニ
8・満月の夕
9・満月の宿
10・シェルター
11・蘇州夜曲
(8~11川瀬桂と)
12・今宵Js barで
13・路地裏でカンパイ!
アンコール
14・月のカルデラ
15・耕す
追伸・メール、ブログ拍手、Facebookにて誕生日のメッセージをくれた友よ。オラァ嬉しかばい!(涙)泣くし。






3月24日(土)
晴れ黄砂
明日は
知事選と、ロアッソ戦。
さて俺は下記の現場です
(写真も参照)
『進藤久明49thBirthday』
場所・ヤマガ下町アサヒ
〒861-0501
山鹿市山鹿1728-2
※足湯の信号を八千代座とは反対に曲がり500メートル、魚屋さんの向かいに在ります。
ゲスト・川瀬桂
(必見す!)
開場18時・開演18時半~
※終演後は時間許す限り音楽と飲み方
料金・一杯付き2500円
問合せ・アサヒ0968-36-9830
オーナーの中野君の粋な計らいで当日券、発行!
ありがとう。



3月23日(金)
ひたすら雨
特大バケツを天空から
ばちくりかえした様な
(引っくり返した)
何を怒っているか?って位の
雨。
こんな日は全ての元気が
川底に沈んだ気分になり
喫煙所の紫煙さえ
びしょ濡れで、寒気すらしていて……
そんなショボくれた
ロウソク野郎に
ポッと火をともしてくれた
『阿蘇ゆるっとラジオ』
のスタッフの皆さん。
ううっ(涙)
持ちえるもの
意地じゃなく
ありがとう。を
静かに言えるってことだな
俺。
永らく片意地張りすぎて
何処其処痛みますもん(笑)
有難う。阿蘇の日々
有難う。リスナーのあなた
有難う。目に見えぬ絆、そして縁
有難う。今日がある事
えー
有り難いのです。
それ以外の言葉は
歌に零れるでしょう
不思議だな……
涸れきった気持ちから
溢れてくるモノがあるもん
生きて行かなくちゃあよう!
来週は一旦、最終回
宜しくお願い致します。
※オンエア楽曲
1・ランド・オブ・ホープ・オブ・ドリームス
ブルーススプリングスティーン
2・グッバイ・イエスタデイ
今井美樹
(旅先案内人セレクト)
夜の縁側のコーナー
3・インスピレーション
ジプシーキングス
生歌のコーナー
4・心の驛
ユーストリーム後放送ライブ
路地裏でカンパイ!
(あそゆるVer)
追伸・ちびらんちゃん手紙をありがとう!


3月22日(木)
曇天
詰まるところ~2007年末に身体を壊してから阿蘇各地の温泉に自転車のチューブを持ち込んでリハビリに挑んでいた頃、、、Boss(ブルーススプリングスティーン)の『ライジング』ばかりを聴いていた。
日々を何とか良くしようと足掻く、己の肝を熱く支えて貰って云十年……訳詞を読んでは自分に置き換え、また日々に臨んでいる。特に近年は『闇に吠える街』を聴き返す事が多い。
新譜の1曲目
「俺たちは自分たちで支え合う」
ウィ・テイク・ケア・オブ・アワ・オウン
2012年日本に於いてそれはもはやガキの憧れから始まった、勘違いですら無かごたる!
ロックンロールは簡素な程よりよく伝わると考える。もっとも、俺の音楽は厳しく見てもチョコッと激しい歌謡曲見たいなものだ(笑)
伝わる様に伝えたい
それに尽きる!!
25日(日)ライブの選曲で悩んでいる本日。
山鹿も言わずと知れた名湯の地!迷わず早めに訪れて、ゆるっと湯に浸かるのも良いかも知れません。
ほわっと待っとるよ。
『進藤久明49thBirthday』
場所・ヤマガ下町アサヒ
〒861-0501
山鹿市山鹿1728-2
※足湯の信号を八千代座とは反対に曲がり500メートルんとこに在ります。
ゲスト・川瀬桂
(シェルター。必見!)
開場18時・開演18時半~
※終演後は時間許す限り音楽と飲み方
料金・一杯付き2500円
問合せ・アサヒ0968-36-9830
※チケットは前日までなら本人がお届けに上がりますのでご連絡下さい


3月21日(水)
晴天。
Bossの新譜
訳詞が読める日!
あの~
自分で言うのはなんなのですが……
今週3月25日(日)
進藤久明。
49歳を迎えます。
はっきりいって貴方のお陰なんであります(涙)
フツーのありがとう宴会じゃつまら~んと、友だちが言うのでライブを兼ねることにしました。
30名限定ではありますがワイワイガヤガヤと演ろう(飲ろう)と思っとります
何故に?此の空間で演るに至ったか?来てみたら物凄く良く解ると思いますけん。下記詳細。
『進藤久明49thBirthday』
場所・ヤマガ下町アサヒ
〒861-0501
山鹿市山鹿1728-2
※足湯の信号を八千代座とは反対に曲がり500メートルんとこに在ります。
ゲスト・川瀬桂
(満月の宿、必見!)
開場18時・開演18時半~
※終演後は時間許す限り音楽と飲み方
料金・一杯付き2500円
問合せ・アサヒ0968-36-9830
※チケットは前日までならお届けに上がりますのでご連絡下さい
オーナーの中野君の然り気無い銘酒&時代を越えた名曲の数々も是非とも楽しんで下さい!
んなら
待っとるけん!
フライヤーデザイン
媚山さん
ありがとう。







3月20日(火)
曇りのち晴れ
歌も、ギターも
いつもの
自分の其とは雲泥なり。
何が起こったのか?不明…
『叫ばずとも伝わろう』
と背中に聞こえた
彼岸の一日。
音響の磯谷さん!
山あいの町の皆さん
ご住職。
有り難う御座いました
49歳を前に
確かなる一歩。







3月18日(日)
雨のち晴れ
「同じことが九州に起きていたら……俺たちは生きては居なかったかも知れないし……関門橋は封鎖され日常は奪われていたかも知れない」。
そんな話を交えながら、最後の出演者としてステージに立たせて貰ったのだった。
土砂降りも曇りから晴れになり、夜空には星が見てとれた。
復興に対して。ピンポイントだけれど、石巻大谷地小学校に集まった募金を送る行為は~君や、貴方や、アナタが日々を生きて行く事と同義語なんだと俺は思うとです。
主催者の原口君を始め関係者の方々に此の場を借りて
ありがとう!を。
そして
繋がろうとするチカラは
無限なのだ!と強く思うとです。



3月16日(金)
春の雨。寂寥の雨を感ず。
所謂、観光地のインフォメーションのみの番組で良いならボーカロイドでも出来るよね?
Web上で3D的に取り組むごたる提案ならば面白いかも、近未来な無機質な番組か……。
流暢な英語。その実、耳に痛い時があるのはWhy?
日本語の風流を感じられる様にせせらぎや木々のざわめきをトークの後ろで流したら癒されるかな?そうだな……。
と、くだらぬアイデアは湧水の如く(笑)
やっぱ!AMラジオは!
ベタがよかろう?
早口な俺でさえ~和みつつ語ることが出来るのはAMならでわ?なのかも知れぬ
あんたはどう思うかね?
一庶民の意見だ。
実際に暮らしてたり、魅了された『人間の声』。
だから有機的かつ自然発生的(スポンティニアス)に伝える事が出来ると思うとです!
そう
阿蘇ゆるっとラジオのハナシですたい
1回1回
より良くしたかとです!
こ慣れて
こなす様になったら
仕事は「お仕事」になってしまうからね。
な。
「春雨じゃ濡れてゆこう」
呟きながら、南阿蘇鉄道・白川水源駅へ降りてみなはらんですか?指先が緑に染まる程の森の中へ。
今夜も聞いてくれて
ありがとう!
※オンエア楽曲
1・新幹線キタばい
進藤久明
2・カントリーロード
オリビアニュートンジョン
(旅先案内人セレクト)
夜の縁側のコーナー
3・アイシャルビーリリースト
ボブディラン&ザバンド(live)
生うたのコーナー
4・サクラノミチ
本人
ユーストリーム後放送
The Outsiders
進藤ひさあき・1986








3月15日(木)
昼汗ばんで
夕方からストンと冷える。
3月25日(日)の
山鹿下町アサヒで行う特別なライブの誘いもあってね
物書き時代の友だちと
「ひしお」。にて
(熊本市仁王さん通りヨカ店ですばい)
ヤツは不思議な男でね
何故だか大事な節目で再会して、色んな話をする
杯を干す毎に
驚くべき繋がりの数々
犬も歩けばなんとやら
俺も歩けば『縁』
にあたる??かな
そんな一夜のこと。
胸で、コン!カン!って、木琴の音
嬉しかった
ありがとう。

3月14日(水)
晴れ。或る者には春の陽光
悔しさも虚しさも
底から立ち上がる為の
チカラに成るけんね。
それが将来、君を助ける!
大丈夫!
今日はしょんなかバイ
ドカンと落ち込むが由。
死にゃあせん!
オッサンで立証済みだ(笑)
計画変更。作戦開始たいな
君だけの
サクラノミチへ進むったい。








3月11日(日)
雪風のち晴れ
霊山の新酒も
地産の味噌や野菜や赤牛や
美味いもんエトセトラ……
沢山の賑わいも春の陽を、求めて止まない感の本日。
ステージの曲間にて『命あってのことですけーん!』と叫んだことに殆どの方々が深く頷いていた。
楽屋裏の駐車場。
福島出身の唐橋ユミさんが語る東日本大震災のラジオ番組を車中で聞き、
午後2時46分
黙祷。
浄化できないものを抱いたままで生きて行くのは辛い………。だが日本列島に暮らす以上は『ふっこう』って今はパスパスに聞こえる言葉が~1日また1日と、現実味を帯びて『復興』させて行く様に俺たちは進んでゆかねばな。
少なくとも、あれから
あの日を境に
思わん人は居らんかった筈
阿蘇熊本の魅力を
歌い宣伝しながらも
忘れた日は無いとです。
先ずは
2日間
ありがとう!









3月10日(土)
雨のち晴れ、星の瞬き。
阿蘇の火まつり。
昨年の今頃……件の震災により公の催事は無論中止。九州新幹線全線開通を祝う新熊本駅でのステージも含めての事であった。
しかし
俺と『ゆるっと号』のキャラバンだけは走りだした。(2011・3・12からのブログ参照されたし)
復興地への白い風船、
俺は無意味とは思わんよ。
何故なら!
アンタも同じ気持ちだって事を知っとるけん。
忘れず思い巡らす事の尊さ、我と己の日常に照らし合わせることの大切さ。
俺に出来ることは本当に限られとるから『いちぶん』をステージに込めた。
『忘れてはイカンし終わってもおらん!』
1・新幹線来たバイ
2・路地裏でカンパイ!
3・旅に出よう
4・月のカルデラ
5・あんたGottaどこさ?!
自然発生アンコール
6・耕す
(10分Ver)







3月9日(金)
雨、曇り、少し晴れ
夜風は
既に冬のものでは無く。
芽吹く前の匂いに
首を傾げた
それぞれの朧月夜。
春は来るのか?
行きますとも!
と、聞こえてきたそうな…
今夜も聞いてくれて
ありがとうございます!
※オンエア楽曲
1・マネーチェンジズエブリシング
シンディーローパー
2・朧月夜
中島美嘉(旅先案内人セレクト)
夜の縁側のコーナー
3・レッツプリテンド
ラズベリーズ
生うたのコーナー
4・ロンリープルーフ
本人
ユーストリーム後放送弾き語り
ナイトクラビング
(ザ・シェイキーズ1982)
三月七日。水曜日
亡きひとと、夢にて飲る。
「遺体がなくとも、墓は墓だ。墓をたて、その墓にほうむられた人をしのび、これを供養した人のこころがあるかぎり、それは立派な墓なのだよ」
池波正太郎著
鬼平犯科帳(三)
三七頁
十行より。










3月3日(土)~4日(日)
曇り、紫雨、晴天、煙雨。
空気は写真参照。
様々な曲を演ったが
本編含め『満月の宿』を
3回も演奏させて貰った事に今回の宮崎県佐土原公演の意味が凝縮されとるように感じています。
ありがとうございました!
Kさんに
重ねて感謝であります。
アンコールにて
川瀬桂が涙したのは、、、言うまでもなく。




3月2日(金)
霧雨、雨
福岡~大分~東京『阿蘇ゆるっと博キャンペーン』と巡り1週間ぶりの熊本市である。
幾重にも垂れ込めた霧雨が意識の出口を曖昧にする、だから濃い珈琲を何杯か飲んで弦を張り替えたのだった。
どんより感を砕く
浅い午後……。
『雨の日は雨の連弾』
とは、旅に出よう!の
一節だが、本日的に
ポロン
ガロン
タララン
キン。と
憂いつつも『生きる感』のピアノの曲を選びたかった。
上手く行ってる時とて~心に雨は降るし、最悪な時にも見上げれば光は射すだろう?辛くてもせめて精神的に死なずに居たいもんだ。
俺もアンタも…ま、大変ばってんが~進みまっしょい!
むんっ!
春は近づいて来とるごた!
少し胸を張ろ。
今夜も聞いてくれて
ありがとう。
※オンエア楽曲
1・ラヴァーズインジャパン
コールドプレイ
2・ふるさと
ファンキーモンキーベイビーズ
(旅先案内人セレクト)
夜の縁側のコーナー
3・今日は雨
ニーナシモン
生うたのコーナー
シェルター
(阿蘇ゆるver)
ユーストリーム後放送
夜明け