fc2ブログ
愛情や友情や・滋賀県東近江市にて















7月29日(日)
晴れ夕立、宵の風






スケールや何やらじゃなく


愛情や
友情を感じられる
現場は良かね。




質を保って発信し続けねば

折角、呼んでくれた人に失礼に成るから、日々研いで行かなければ成らんとです。





誰の現場でも
何処の現場であっても。













スポンサーサイト



2012/07/30(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇くまもとは元気ですと伝える!・京都にて













7月27日(金)
言わずもがな
古都も熱波日どす、、、






今回のツアーでやっている事がある。それは、自分の歌を伝える前に


『阿蘇くまもとは元気ですよ!』


と、切り取られた報道に触れられて……熊本県全域が壊滅的だと見えてしまっている部分を「そうではありませんよ」と伝えること。

風評被害は好ましくナカけんね。
復旧に対して誰彼が力を併せていることを~観光名所と美味いもん話と共に。
自分の暮らしている町の話だけんね、夏休みに新幹線で来てね!と、当然ですばい。わかるど?!熊本人






大阪梅田から
阪急京都線に乗り移動。



京都に着いて四条の宿にて荷をおろし、熱波を掻い潜り丸太町へ向かった。



件の集中豪雨の折、心配して電話して来てくれた~
ばんばひろふみ兄さんは何時ものアノ笑顔で迎えてくれ、冷やし珈琲をご馳走に成りつつ『ラジオの役割』の話を淡々とすること一時。



京都をテーマにしたアルバムをこの土地にてこの土地のミュージシャンとレコーディング中との事で、しっかりと共感。解る!わかります!





夕刻、愛すべき野郎共と合流~気温が全く下がらない町屋の連なる通りを歩き、一軒一献また一献と。熱すぎるビジョンを語り唄わせて貰った。




へ?気付くと深夜2時(連)
感覚的にはまだ22時位で最後に絞り出した歌は『時の過ぎゆくままに』だったよ~な。。。。




次回きっちりと
ライブ出来る場所をと約束して別れる、有難う。





アロマブラック買いに階下のコンビニ午前3時半。
やっと気温が下がって来て


碁盤の目の通りに
風が吹き流れてゆく




夏の夜明け前に灯る明り





眠れないのか


それとも目覚めたのか……




ま、いっか
今日が明日に滲み出した。









2012/07/28(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
犬吉に集うソウルフル・関西ツアー初日

















7月26日(木)
大阪も
めっちゃ暑か日
ですばい。








初日。大盛況!ありがとう

そして和田君
誕生日おめでとう!






わかりきったハナシだけれど~



ソウルフル。


サウス・オーサカ・サカイ湊一丁目




魂満タン!
素晴らしか時間が流れとる





やっぱり
類は友を呼び
友は友を
アホアホなジョークで思う




何だかジワッと来た
重ねて、有難う。




またね




Facebookでもお店の佇まいをアップしてありますので是非!Hisaakishindo。









2012/07/26(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
あんたの町に行くですばい! 






7月26日(木)
夏の日。
なでしこジャパン
初戦勝利!





さぁ生きるために歌お。





7月26日(つまり本日)

犬吉

FJライブmeets進藤久明

20時位~

大阪府堺市堺区出島1-7




7月27日(金)

夏の京都
四条烏丸を神出鬼没で
流します!



7月29日(日)

song of express729

ブラボー商会(川瀬桂vs進藤久明)

『満月の宿』を是非!

終着駅は温泉郷?!途中下車は赤ちょうちん

19:30open 20:00start

南国料理 feel
〒527-0045
滋賀県東近江市中小路町550-1
0748-22-6838

http://locoplace.jp/t000003626/

前売り 2500円
当日 3000円各ドリンク付き
1ドリンク3料理付き予約席
5000円




8月1日(水)

古墳祭in和水町

「木村弓」コンサート

前座で『カムサ!悠久のうた』を演ります

18:50観覧無料

メイン会場(菊水ロマン館裏芝生広場)



8月2日(木)


第42回 和水町古墳祭


炎の宴


時間17:15~21:00


場所  神事会場 (江田船山古墳前)


総勢800人による「松明行列」

(江田船山古墳~菊水ロマン館裏メイン会場)






※真夏の播州・まいにち父さんツアー


8月4日(土)
和ごころの台所 笑み屋
姫路市駅前町227
079-284-5883


8月6日(月) 
書肆風羅堂
姫路市亀井町81
079-281-6040



8月7日(火) 
彩葉
姫路市魚町116 ライオンビル姫路3号館3F
079-283-6080



8月8日(水)
すろーふーど・たけうち
姫路市駅前町351 ヒラノビル 2F
079-222-0528



同8月8日(水)
凛りん
21:00前後
姫路市魚町107 スパジオⅠビル5F
079-283-3288




8月9日(木)
彩菜 心水(もとみ)
姫路市塩町158 サンジュリアンビル1F
078-282-8820



8月10日(金)
Agen(アジャン)
姫路市魚町43 クリスタルビル1F
079-222-6351

and more……




8月16日(木)

山鹿灯篭祭り

(場所詳細追ってアップします)




蝉のクワイヤーに見送られ

そろそろ空港へ向かいます!

旅の日々も此処か現場で会いましょう。

んじゃ。






2012/07/26(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
死神さんとの付き合い方







7月24日(火)
奇妙な天気、降ったり止んだり。






日々。


死神さんは


いつも隣に居るって知っとった?




生きる希望にみなぎって歩いていても

木陰に、後部座席の隅っこに

コンビニの本棚の前に

奴は必ず居るんだよ。



些細な事で
つまずいたり、落ち込んだりして


ダメダメな心になると
それこそニッコリ笑ってさ


「出番だろぉ?」
とやって来る。



「いやいや、あんたマダ駄目ばい!」
と、フツーに言わなきゃイカン。






全世界を旅した訳じゃないけれど……


不思議な香りの路地裏で
学んだことがあるとよな



良い神様にも
悪い神様にも
存在を認めて
お供えば、せにゃん!
ってね。



どちらかにすがるんじゃ無く


どちらかを排除するんで無く


両方が常に存在しとると感じてる。




生死は両局じゃなく
生きるの中に含まれる死。

最初っから在るもんだと思うとよ……




死生観?

宗教観?



ノンノン!チッチッチッ!



生活観ですばい。



俺は誰も恨みたくない

俺は誰のせいにもしたくない


その逆は、しっかり在るとしてもだ。



だから



死神さんから
逃げたりせん。




「あんたー口が臭いけん
 歯どま磨きなっせ」



とか毒づいたりしながらね(談)





※追伸・8月中旬までのツアースケジュール
 明日にはアップ出来そうです。お楽しみに!








2012/07/25(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
道2








7月20日(金)
曇りとひかりと雨






先ずは質問に対する応答から


Q・4月後半のブログで体調が良くないと書いてありましたが、その後どうなのですか?或る日突然は許しませんよ!(宮城県Kさん)



A・はい!正直あの時は苦悩しました。色んな事が重なって関係者の方々にも
迷惑を掛けてしまい申し訳なかったです。ごめんなさい。

しかし、今は覚悟と開き直りの境地に少しだけ立ててるけん大丈夫ですばい。


人は何時かは逝くけんですね……。
それまで正直に、この道を
進むつもりです。ありがとう!







さて、おはようございます。





昨日の夕方のこと。
千葉に住む友だち、ランブリングスの金田ヒサから
阿蘇くまもとの集中豪雨被害に対し思い遣りの電話がありました。


住民として有りの侭を話すと『関東には全容が伝えられてないゼ!』
との激。わかった!毎日ではないにせよ泥の掻きだしと共に伝えて行くよ。



メディアのあんたは、もっとお手伝い(ボランティアとも言う)急募!の
打ち出しを強化してくれ。


惨状を目前に悲痛な面持ちで伝えるのは誰にでも出来るとばい!

報道。伝える道と書くが、俺は『報動』伝えてどう動くべきか訴えかける!

もの。と超個人的に今こそ思うとです。






そして仕事のハナシ



夏の風情に夜市ってのが有る。

ガキの頃~神社や商店街に色彩彩の露天が並び

下駄がそぞろ歩く音やざわめきに胸がおどったもんさ



今日は山鹿の中町。

明日は湯布院の花の木商店街に出向きます。



夕方の打ち水には
成れんケドね(笑)




ご近所の皆さん

近く遠く、歌とギターを聞いとくれ。





夏の坂道。
汗かいてのぼろ!











2012/07/20(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
泥の向こう側へ







7月19日(木)
狐の嫁入りのち夏空





みんなで力をあわせれば



っても未だマダだけん



更に
力ばあわせにゃんばい!














2012/07/19(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑














7月17日(火)
今は晴れとる、が。






14日。土曜日の午後


俺は

気合いとガソリンを満タンにし

ミルクロードをのぼった。


中腹くらいまで進んだ時、甘かったと
舌打ちをした。



すべての車が引き返し
既に土砂崩れが起き始めており
山上も降りつける雨そして濃霧、
しかし進むしかなかった。。。。


小国町まで降りることが出来
少し晴れ間が見えていた。

コンビニで地区の友だちに
道路情報を聞くや、大分まで辿り着くには
閉鎖寸前の高速に乗れるか?否か?だった。


激しい雨が再び降り出す


北里地区から川底温泉へ抜け
河川の荒れ狂う濁流にビビりながら
玖珠インターを目指す。
しかし封鎖、水分方面に迂回し
九重インターのゲートを潜って
トンネルを幾つか抜け~少し光りを帯びた
由布岳が見えて来た時……ハンドル越しに
思わず手を併せた。
そして口の中が~カラカラなのに気付いた。


大分市内に入り真っ先に
『音楽人(おんがくんもん)』仲間である
渕野君夫妻に会いにカフェカンタベリーへと向かう。

あったかい珈琲と何気ない言葉。
嗚呼、、、持つべきものは友(涙)


15周年を迎えるカンタループ2のTシャツを着て
大分放送へ。

けんちゃん&あっこのハマルーンステーションは
土曜ヨルの超人気番組、道中のこと、阿蘇熊本の
集中豪雨災害の現状とコレカラのことを『個人的視野』で語る。
ディレクター、スタッフの方々含め懐深い人たちとの時間に、
これまた救われつつ「月のカルデラ」をフルコーラス。
※OBS大分放送・ユーストリームアーカイヴをどーぞ


夜から朝、記憶が曖昧だ。
路地裏でカンパイ!をカラオケで歌ったよ~な
ゴーインホームをスナックで弾き語ったよ~な……


15日。日曜日

皮肉の様に晴れ渡り

地元消防団でもある弟分から
「なめとったらイカンよ、ヤバいよ、死ぬるよ」と
戒めと近辺の被害状況を聞き改めて今後の行動を考える。




この蒼空の
山ひとつ、向こう……さて





由布岳の袂、外国の美術館と図書館な佇まい
湯布院ラヂオ局へ。

うかがい知るに~開局して初めてのゲストとのこと。
観光でこの地を訪れた人には、洒落た選曲が旅気分を
柔らかく盛り上げることだろう。

一方俺は、コミュニティエフエムは地元の情報共有が
大事と思い阿蘇からの道路状況や、必要物資の呼びかけをし
、21日の花の木商店街夜市にて歌う話をさせてもらった。



ありがとう。日田や竹田や地元の各所、今からも大変だし
災害の復旧に『俺やアンタが出来ること』をやらねばならんな



うん!


書いていて、自分の歌を届けることなどより
世話になってる土地の為に一馬力捧げることが
今は重要だと


胸のドラムがドン!ダンッ!と鳴った。



さ。自己完結の準備ば、すっぞ!




因みに阿蘇市災害の『お手伝い(ボランティア)センター』

参加希望案内番号050-3481-7074です。

旧役犬原小学校・受付は昼12時迄。

〒869-2221 阿蘇市役犬原805番地









2012/07/17(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
龍の稲妻。そして生きてこそ(毎度ながら)










7月12日(木)
集中豪雨、地形を恨む49歳






東京から戻り、最初に向かった先は
床上浸水で困り果てている後輩んちだった。
Tシャツやらパンツやらタオルを有りったけ
積んで走った。


大変だが家族共々、無事だったけん良かったたい!





それから~書きあげた和水町・古墳祭のテーマ曲の
リハーサル。。。。行き帰りの町々に架かる橋すれすれの
この雨による増水を憎々しく思った……


ほんなこて熊本の梅雨は、毎年毎年、、、何処かが溢れたり崩れたりせんと
明けんとかい???
クソッたれっ!!!






稲妻が嘲笑うかのように、横に走って
まるで龍みたいだ。
お主に力があるのなら
晴れさせてくれ!






ふっ。。。
とはいえ





歌を届ける仕事を進めなければならぬ


待っている人が
居るんだけん
野越え山越え往くのみだ。





先ずは明日、明後日


7月14日(土)
OBSラジオ19時~
ハマルーンステーション
ゲスト出演


7月15日(日)
湯布院ラヂオ12時~
ゲスト出演




そして来週末


7月21日(土)
ブラボー商会/進藤久明vs川瀬桂

湯布院花の木通り商店街土曜夜祭
〒879-5102
大分県由布市湯布院町川上3725-8
お問い合わせ 0977-84-5215
20:15以降~

※満月の宿リリース前音源・聴く温泉な川瀬桂verを
かの湯布院町で体感出来ます。俺は俺でいつも通り
祭りの「夜の選曲」で臨むばい!





翌週から関西へ上ります




7月26日(木)
FJライブmeets進藤久明
20時位~
犬吉
大阪府堺市堺区出島1-7

※犬吉・webで検索してみてね
行きたくなるけん!





以降もツアーは続きますけん
よろしかったら来てくだはりまっせ!!!





雨足は激しくなるばかり
稲妻の龍は未だ現れん、
梅雨明けを連れてきて欲しいし





自分とこが無事だからって
安堵せずに、しまってこ。



毎度毎度言うとるバッテン命あってこそ
生きてこその日々なんだけん!










2012/07/13(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
風が背中を・新宿レックスバーにて
















7月9日(月)
晴れ





歌舞伎町の谷間から
青空
実は初めてだったごた。






確かな手ごたえが
在った。


共演者のみんなとも
「そん時だけ」
じゃない友だちに成れたしね




前出のジョイポップスクランブル主宰者も兼ねる


田村JINさん。その声…
求心力とユルさ(褒めてます)

相当救われたばい!


人が奏でる音楽の分け隔てを取り払い
人と人から改めて繋がってゆくイヴェント。


アンタは偉いよ!!


連帯。同盟。勝手連繋がる。
とかとか、何故かしっくりくるとよな~



機会をくれてありがとうね。







今夜、記す個人的に大切な事……


この場所が。前、新宿ルイードの系列店
であるという現実。




そして


残り数日で退職される
Yさんは~


1986年
進藤ひさあきマンスリーライヴ
新宿ルイード

その時のスタッフでもあった!
と言う2012年の現実。




嗚呼 そぎゃん!な訳ですね?  
神様。。。。





俺は、改めて俺として
進まねばならん!と暮れかかる
青空をながめて、、、、くっ!
と成ったとです。(説明無用)





階段を下りる時

なんとも言えぬ、清々しい風が




ささーぁ ささ~っと



背中を
吹き撫でて行ったのでした。





己の過去をも
耕せたのは
偶然だったのだろうか?………。






2012/07/10(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
おやすみ







7月8日(日)
曇りのち晴れ







明日の為に


眠ろ。




お疲れさまでした


うん。
おやすみなさい







Aco Life
7月9日(月)

新宿REX BAR
東京都新宿区歌舞伎町1-2-13新光ビルB2
TEL 03-5155-8550

時間 OPEN 18:00 / START 18:30
料金 1000円+1Drink & 1Food(1000円)
出演 田村JIN / 進藤久明 他













2012/07/09(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
星をみたかい?・渋谷オンエアイーストにて
















平成二十四年の七夕。




降ったり
曇ったり
上がったり、道玄坂。





みんないいかおをしてた。やしんにみちたかおだった。




無論。
顔つきだけじゃなく



演奏、歌唱、楽曲含め
レヴェルも相当なものでね、推してはかって下され。






俺は



・からっぽのJINSEI


・路地裏でカンパイ!


・耕す


に全てを込めた次第で~




日本じぃ~ん(人)
耕ゃあすっ!!!
と締めたなら



結果、シーンとなった……


舞台裏、楽屋の誰彼から握手を求められ~戸惑った1日でありました。




アウェイ・インザ・ライフ(笑)良い意味で、ですばい





主宰の田村JINさんへのお礼含め諸々は、9日(月)新宿歌舞伎町レックスバーが終わってからにしよう。





熊本&東京の心熱き友よ


ありがとう!

世話にばかり成っとるね






某レコードメーカーの旧友が帰りしな、こう言った。



『進藤さんの歌に……みんなが帰って来れる場所を作って行きましょうよ』



と。




なるほど……成、程。




さ、涙の後のドヤ顔を残し録音作業に戻ります。




この夜空に
星が有っても無くても



今は。見えとるよ。





※本日のジョイポップスクランブルの模様はスカパーにて数ヶ月に渡り放送されるそうです。放映日時は追ってアップします!











2012/07/07(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
挑む











7月やがて七夕







雨が降る



音が湧く



挑む。











2012/07/06(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
七夕の渋谷・九日は新宿









7月6日(金)
霞む江戸東向島




友人がブッキングをしてくれた2ヶ所。掲載が遅いよバカタレ~と言われます。ごめんタイな。




ま、相も変わらずですが宜しかったら来てくだはりまっせっ!




阿蘇くまもとのオッサン東京を耕す!2日間・渋谷と新宿編



JOY POP SCRAMBLE FES 2012 in TOKYO
7月7日(土)

O-EAST
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-14-8 2F
TEL 03-5458-4681 HP http://shibuya-o.com

時間 OPEN 14:40 / START 15:20
料金 前売 3000円 / 当日 3500円(ドリンク別)

御予約はbobpop1963@gmail.comまで!




Aco Life
7月9日(月)

新宿REX BAR
東京都新宿区歌舞伎町1-2-13新光ビルB2
TEL 03-5155-8550

時間 OPEN 18:00 / START 18:30
料金 1000円+1Drink & 1Food(1000円)
出演 田村JIN / 進藤久明 他



御予約はbobpop1963@gmail.comまで!




待っとるばーい。






2012/07/06(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇ジオパーク!夏祭り秋祭りに向けて!









7月5日(木)
熊本は曇り
江戸は蒸籠蒸し






予定数回仕切り直し
江戸に降り立ちました。





今回の特命は!





満月の宿。
(川瀬桂・聴く温泉ver)




月のカルデラ。



旅に出よう!。




上記を音源化する為
突貫制作であります





言わずと知れた?


阿蘇ゆるっと博・宣伝課長時に旅先で書いた3曲(もう1曲の~月とワインは今回秘密の保留…著名なシャンパンとのタッグが有るとか無いとか)




阿蘇ジオパークをも世界各地に拡げる為に、有効な楽曲ってことで『先手』準備をすることに成ったとです。ハイ小さく拍手、、、





実際。全国に散らばる『阿蘇ゆるっとラジオ』の熱心なリスナーの皆さん、阿蘇くじゅう9つの皆さんからの要望が引きも切らず。




熱いリクエストば本当に
ありがとうございます!




ありがたいと思ってばかりじゃ音楽人が廃るですけん!!!
つくるとですたいな。






合間をすり抜けての渋谷オンエアーと新宿レックスバー2箇所のライブについて、また後から加筆します。





やがて浅草です。
んなら後ほどっ!








2012/07/05(Thu) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
その恐怖を砕く為に!







7月3日(火)
曇り少し陽の目







おはよう。天気悪いね。


さりとて




愛って表現は
とても曖昧で


それでいてあったかく深い


何かに抱かれ支えられる感覚をおぼえる。






反対に






恐怖は絶対的で



痛みや苦しみや
断絶や絶望



向こう側には
それこそ終焉しか無い様に思える……


2012年7月。
最早そう、強く思う。





愛だ!

愛だろ!

愛なんだよ!



わかるけど
わからない。






『恐怖を打ち砕く為!愛が必要ですたい!』



これならどうかな?







座り込みに行けなかったけれど



出来ることは有ると思うバイ!



俺にもそして、アンタにも。







2012/07/03(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
岬に立つ









7月1日(日)
まだらの豪雨







山に降り注いだ雨が



海へと注ぐ。

忘れとったばい……






紡ごうとしている楽曲の骨格や血管や輪郭が、水面からうねりと共に浮かび上がって来る。




そうこなくっちゃ!



『ブレずに、うねる』。








雨足は
段々激しくなり
潮の香りが口の中で甘くなる。



岬は黙っとる





雨ならば
晴れ間を欲しがり~人は勝手で、だから人なのだ。








きっと良くなるさ


信じないで
歌ってられっか。




吐露も
海に、注ぐ













2012/07/01(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る