fc2ブログ
炎の宴・熊本城本丸御殿にて














9月22日(土)
曇りのち初秋雨





和水町・古墳祭『炎の宴』を、まんま熊本城本丸御殿で。という風流な一夜。





一生に、そう何度も無い経験をさせていただいた。


ありがとうございます!




このような場所に佇むと、胆が据わる。





とは言え板の上(何処であれ舞台のこと)に立ったなら質が全てであるから、静かに気合いを入れ~吉崎真美さんと『悠久のうた・カムサ』を第四幕にて。




奏でた声とギター。本丸御殿の畳と板張り廊下に響いたか?吸い込まれ、掛軸を揺らしたか?……






観覧のみなさんが着物姿の錯覚。。。




ふと次の瞬間、低く突き抜ける声が、こう言い放ったものだ。



否、そんな気がしただけかも知れぬ。






「お主の覚悟はそんなものか?明日をも知れぬのならば尚更のことよ」


そら耳にしては、やけにはっきりとした言葉だった…




民族衣裳を脱いで
本丸を後にする。







見上げれば夜の雨に打たれる天守閣がずしりとそびえ、ただただ黙って、語りかけようともしない





それが何故だか知れず
とても、やさしかった。















スポンサーサイト



2012/09/23(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
さて明日は










9月21日(金)
晴れ。朝晩は既に秋だ。






さて、明日は。





古墳祭メンバー総動員にて




熊本城本丸御殿へ!




『悠久のうた・カムサ』


熊本城バージョンを演ります。




ま、地元のあなたは元より~偶々熊本市を訪れたアナタ貴方!




夕方六時。熊本城本丸で待っとるけん!




ジャッシャーン。。。。。ゴワァアァ~ン!!!!!











2012/09/21(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
書き忘れたこと














9月15日(土)
台風前の晴れ~曇天





大したことでは無い
ばってん……





心身が軋む時には


阿蘇くまもとの温泉に浸かる。




いつもいつもありがとう






理想と現実の狭間に絶えず苦しむが、己の『分』が見えて来た今は現実的に可能な理想を積み上げて行く事にした。


具体的な夢物語だ!





世に出たがっている楽曲を来るべき時に解き放つ事、暫くそれに没頭する。




日々を凌ぐ事に追われていてはいけない。ハッキリと見えている到達点があるのだから!




定点に留まらず、動き続けた点と点は線になる。見えない糸というのは男女の事だけを言うのでは無いのだよ。



様々な人たちとの出会いは~風や水や土を感じるライブから始まり音源に封入されて、少しづつ聴く人の日常の心に染み込んで行くだろう。







そんな時期に


突入しました。















2012/09/15(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
阿蘇くまもとを感じるって・カンタループ2大分にて














9月9日(日)
くもりのち雨







先ずは昨日の博堂村本番前に~またしてもOBSラジオ『ハマルーンステーション』に電話にて出演させて貰い暑苦しさを振りまいてしまったのでした(生)感謝!



今日はカンタループ2


日曜日の夕方の歓楽街は、ざわめきも少々穏やかな気がするごた。




共演の恩塚さんは、かれこれ15年間も吉川忠英さんと共に九州をツアーして回っておられるとの事。あのヴィンテージマーチンの再現ギター!次回弾かせて貰お。






そして!毒の兄さん達のグラグラ揺れるノリのロックンロールに「バカヤロー」と怒鳴られる事を楽しみに此処、都町カンタループ2を訪れる人は少なくない。

ギタリストの兄さんが豊後高田でレアレアなレコード屋さんを営まれてるという事で、行かねば!







「進藤さん。アンタの曲、歌声、ギター、佇まいを観ているとまんま阿蘇くまもとを感じるよ」。



同世代のお客さんから
そう、言われて~正直嬉しかったです。


何処から来た奴なのか?
ハッキリしているのは良いことだもんな。




ありがとう





追伸・エリカンタへ
『黄昏のオッサン』何で?女子に人気なのか???
次回きかせてね。



























2012/09/10(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
クソッタレな世界、、、でもね・大分別府 博堂村にて













9月8日(土)
曇りのち雨と濃霧





先ずは業務連絡ば。


10月から
ラジオ再開は決定!
詳細は近日公開!



以上。




さて、晩夏の熱気を冷やす雨。別府の湯けむりと相まって何とも言えぬシュールな土曜の午後。




大塚博堂さん縁の博堂村、俺が湯布院に通うようになり~大分で演らせてもらうようになった起点が此処なのであります。



往年のフォークをこよなく愛する皆さんの演奏に耳を傾け、出番まで駐車場を何度も往復し(笑)路地裏の猫に引っ掻かれつつ(爪)



ママさんの口上でステージに立たせて貰ったのでした


マーチンやギブソンの音色を久し振りに聴いた気がするね、、、、



ありがとう
言葉とメロディ。




ふ、


潮風が絶えて、汗が滲む。
だが真夏の汗では無かった






日常を取り巻く物事へ


こんクソッタレがっ!


と、誰彼吐くし俺も思うことしきり。





でもね



クソッタレ!
クソッタレ~

って吐いてるだけじゃあ



ますますクソッタレ!になるだけだし(笑)身体にもよろしくない。




クソッタレなこの日々を、クソッタレじゃなくしたいけん、アンタも俺も己の現場で汗を流しとるんだろ?そして、心の叫びを誰かに聞いて貰い、理解して貰いたいと思うのも人情たいな~なっ。





俺とアンタは違う人間だけど、似ているところもある、違うところを小突きあっても何の徳にもなりゃしない。なっ。
違うって事を理解出来たなら、そこから学ぶことだって出来る訳でね、んでもってカンパーイ!の方が風流なのだと強く思うとよ。







夏の終わりの
厄除け風鈴の音。

石畳が木綿豆腐みたいに
ざらっと濡れている。






ブログのタイトル
かならずむくわれる。に、

「お前が報われる訳が無い」とあからさまに言われる事がある……



アンタのその言葉を俺は今や恨みはせんよ。



「お前には無理だ、出来る訳が無い!」




成したらどうするかね?

だからといって地球は回り続ける。



俺は
黙って歌い続けるだけたい。




クソッタレを
今は、まぁ悪くないよ


に変えていきたいもんね。




明日は大分市都町

カンタループ2ですばい。
迷わず!
暑苦しいさに会いに来てん









2012/09/09(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
生まれた場所で・熊本市Ziにて













9月7日(金)
晴れのち曇り







昔々、この場所の
とんと近所で俺は生を受けた。





改めて



どんだけの沢山の人たちに支えられて、生きているか?を思い知る。その温もりを、忘れてはならない。





また、自分の胸に手を当てて『過去に刺さったまんまの棘』をヒトツヒトツ抜いて行こうと思ったのだ。





そうでなれけば


俺が俺でなくなる。





静かにありがとう!







謙虚に。
未だアウェイな
ホームタウン熊本よ。














2012/09/08(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
7日は熊本花畑町Zi。8日9日10日は〜






9月5日(水)
竜巻予報やら
雨やら晴れ。やら




有難い話し。
身辺がザワザワして来たごたるよ。





取り急ぎ予定ば伝えにゃんね。


7日(金)は19:30を回った位から


熊本市花畑町。所謂、銀座通り


熊本城側から入ってCoCoストア隣のビル地階


レストラン&BarZi 
※メンチカツ必食!
(しつこか~)





8日(土)は大分別府の名店

博堂村 

※ママさんには相当にお世話になっとるとです




9日(日)は大分市内都町

カンタループ2

※対バンの2組!必見ばい。毒も熱も薬に成る(笑)




公式サイトのライブのコーナーにwebを添付しとりますけん
来場予定のアナタ貴方!ご確認をば!





この3本にて夏をきっちり終わらせて


秋に向かおうと思います。


10日(月)は

阿蘇へ戻り黒川温泉郷へ
『いご坂ワッショイ2012』と『温泉入湯手形の再燃』の打合せを膝を詰め~心篤き黒川の友人たちと。



それから


阿蘇くまもとが7月の災害に負けずに
元気で皆さんを待っている旨!



しっかと
伝え歩くことも忘れずに往くばい!!!







んんー





10月からは毎週金曜日はライブを入れらぬ……



詳細は近日!



ゆるっと。




待っとってん。。。








2012/09/05(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る