fc2ブログ
その場所の響き・壱



4月30日(火)
雨ざんざんと






この雨をユウウツと取るか否か?
は、心持ち次第だけん!君よ!
だいじょうぶたい。




さて、
5月中旬までの静かな予定を



5月6日(月曜日)16:10~
FM791ロッキン・レディオ
※林田ヒデ男先輩の番組に生出演



からの~


5月10日(金曜日)
BATTLE-BOX
 龍之介 弾き語りの旅2013春「歌うが花」
出演:龍之介/進藤久明/GNARLY
OPEN18:30 START19:00
前売当日共2,000円
熊本市中央区上通町8-22第10美創ビル4F



そしてぇ~



5月17日(金曜日)
古酒てれすこ
進藤久明お疲れさんLIVE!
入場無料:酒代要
20:00位から
※カンパイしつつ演るよ
熊本市中央区上通町5-40
電話:096-355-7772




ま、演りますけん。


其の場所の響き……
大事にしたいと、です。







スポンサーサイト



続きを読む
2013/04/30(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
風を感じるとよ


4月27日(土)
なんか寒みぃ









先輩が


「お前5月6日ちょっと出て来い」


と言われるので


「えーっと、了解っす!」


と承った。






5月6日の月曜日は辛島町にある
熊本シティエフエムに行き~
先輩の番組生放送に御邪魔させて貰う。
大体16時位とのこと



そして



5月10日金曜日は~
その先輩が経営するハコで、
略20年ぶりにライブだ。




素直に嬉しか。

いいねボタンを押すだけじゃなく!
みんなも足を運んでくれたら
素直に嬉しか……




その先輩とは林田ヒデ男さんのことだ
(※何れ詳しく書くと思う)




ものすごく久しぶりで
もの凄くワクワクする。

番組とライブの詳細は
改めてアップしますがー






今。



風を感じるけん
吹かれてみるよ


それを言いたかった。




















2013/04/27(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
初心継続の日々




4月24日(水)
雨のち曇り





月の輪郭が墨汁の空に
うっすらと見てとれる。
春が終わるのだろう。。。







昨晩、熊本市内某、酒食堂にて
盛り上がってくれたアナタ!
ありがとう。


周作!ありがとうね!
10年保とう。

そしたら俺も還暦だっ(老若)





腹が減ったけん
帰り道、Ziの扉を押して〜
我儘言うて和風のペペロンチーノを
作って貰い、キンクスを聴きながら
平らげた。


二軒の2デイズが閃いた!







一夜明け
今日は10年目になる
音楽療法だった。



新曲の『かならずむくわれる』を
演ったなら〜初老の患者さんが、
拳を静かに振り上げて一緒に歌って
くれなはった。

嬉しかった‥‥






歌を届けられる場所が在るってことは
生き永らえることが出来る!って事。





初心継続の日々。


軽くお湯割り飲んで
明日に備えます。



ありがとう。













2013/04/24(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
酒食堂・slowboat






4月23日(火)
傘が要る










最近の出没先は此方



酒食堂・Slow Boat


熊本市中央区下通1丁目6-7 アイアイビル3F 


営業時間 19:00〜26:00



一杯飲みに行ってやって下さい。

実は、あんまり教えたくなかったりして(笑)




2013/04/23(Tue) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
新しい歌





4月20日(土曜日)
晴れ?








とはいえ、歌を書いている。



詞とメロディと
3つか4つのコード。


1番大切なる、無音の部分。



曲のタイトルは



『かならずむくわれる』



遂に書いてしまったか、、、
って感っす。














2013/04/20(Sat) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
備えよ  常  に  。


4月17日(水)
土砂降りのち晴れ










スタッフをかって出てくれる輩は
何故だか~

ボーイスカウト
経験者が全国的に多い。



彼らが姿勢をシャンとして
俺に、言う。




「備えよ!常に!」






にゃるほどっ!!!!!



この数日間、正体不明な悪勘が
するとです。




今、このブログを訪れてくれた
あなた、貴方、アナタっ!




備えを確認するですばい!


命ば、保ちましょ。
お疲れさんです。



おやすみなさい。。。。



2013/04/17(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
村上春樹さんの初期の作品に、、、
4月15日(月曜日)
渋滞



いろんな人から
御気遣いの連絡を
本当にありがとう!



元気です。



さて、市内某
「酒食堂.SLOW BOAT」
って店でお疲れさんライブを
演ろうと準備をしているところ。



弟と同い年のオーナーに店の名前は、
もしかして〜と尋ねたなら
奴は迷わず村上春樹さんの
初期短編のタイトルから
引用させてもらったのだと!微笑んだ。


それが何とも潔く嬉しくてね
氏の作品の話になった。



風の歌を聴け。を始めて読ませて貰ったのは
最初の上京の前後、昔っからの理解者タゾエタカノリから
薦められてのことだった。



作品から伝わる作者のマインドは
俺たちに「何か」を刻み、特に
初期の作品に於いては読み終えた後の
突き放され感、その後に訪れる自立感
に随分救われたものだった。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






俺も、そんな曲を残したくて
次の様な一節を紡いだとよ



Showは終わり熱は冷め夏は往っても
メロディはガンガン鳴りっぱなし
歩いてゆこう このイカシタ

からっぽのJinsei


熱心な読者のあなたなら
風の歌を聴け。のどのシーンから
零れたか?解って貰えるはず。



以降、スティーヴンキングをはじめ
アメリカやフランスやイギリスや、
アイルランドの作家の本を読み漁っては
見たものの〜原風景なるものは所詮は在日中九州人である
からして、、汲み取った閃きを楽曲の歌詞の中に、
それとなく忍び込ませる様になった……
勿論自分の言葉でね。



自らの脳みそと心のフィルターを
通すことはとっても大切だ。





「蛍」


「午後の最後の芝生」


この2つの短編は墓場まで持ってゆきたいくらいっす。




文体が外国文学?って高尚過ぎて解らんケド、
俺に置き換えてみたなら~
コード進行やらアレンジメントって
ことになる。。。。。。。



では?その伝えてたいコトって?
人間の生きるに辺る寂寥感だったり、
辛苦の向こうの静かな生活だったり、


影響。というより風通しの良い自問自答
を、氏の作品は促してくれる。 有難い。



以後



ご存じの通り~



ナイトクラビングの主人公は
アウトサイダーズで青春の向こう側へ
突き抜け



ゴーインホームの主人公は友(鼠)を
弔いに、星のレール。へ


息子に、靴を磨く躾をした親父への
路地裏でカンパイ!から
自身の賛歌の様な、黄昏のオッサン。


コノマチノクニ(1995・1・17)は
耕す。へと………


文脈は続いているっちゅー訳です。




すろうぼーと(平仮名で御免)
でのライブ。



若きオーナーの
村上春樹さん好きを讃えて



『遠い太鼓』




から始めるかも、ね。





2013/04/15(Mon) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
60歳まで演れる様に



4月10日水曜日
風強く陽射し眩しく




我が腰の余りの痛みに整形外科医の門を叩いた。



「……ふむふむ。ま。30年分の無理が祟りましたな」
との診断に、俺は抗いはしなかった。



水墨画の様なフィルムに映し出された
我が骨の磨り減り様を見たなら、素直に
養生せよ!との言い付けを守りますとも。



だってね



明日をも知れない日々バッテンが〜


60歳まで演ってたいもん!

後10年を保つ為のこの日々を


前向きに取り組むことは
悪くなかよ。











2013/04/10(Wed) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
魔法のひとしずく・阿蘇小国・河津酒造/新酒祭りにて





4月6日(土)
爆弾低気圧・・・
なれど心晴天。





我々日本人にとって

「清酒」とは如何なるものなのか?

それが、改めて理解出来たステージであった。




めでたい時も厳かなる時も
そのひとしづくは人を癒し


人の感情をアゲル!!!!(踊)


俺のギターと歌のみにて
流麗なる祭りの風情が垣間見れて
嬉しかった。


昭和七年創業の酒造元。。。。。

神棚手を併せ


次回は泊りがけで伺います!と(酔)






ダラダラ書かずに


も!かんぱいっ!
























2013/04/07(Sun) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
ラジオの終りとライフの続き




4月5日(金)
日中は暑いのだろうな




遅ればせ。阿蘇ゆるっとラジオをご清聴頂き
有難うございました!


最終回オンエア楽曲


1.アンダー・マイ・サム
ザ・ローリング・ストーンズ


夜の縁側のコーナー

2・ザ・ベスト・オブ・タイムス
スティクス


生うたのコーナー

3・月のカルデラ



依頼曲の修正や
次のアルバムのプリプロやらを
毎日コツコツとやってるところ。


桜は散りゆくけれど
満開の残像とその香りは
残ろうというもの。



道端を歩きながら更新していたなら~
路面電車にぶつかりそうになったので
フェイスブック。やめました(現)



明日は13:30から



阿蘇小国の町中に鎮座する

「蓬莱」新酒祭りであります!

新しい弦で新しい曲も演るよ。

荒れた天候になりそうですが

酒蔵の中でのステージとのこと

ご家族でお越し下さいね。




ライフは続くとです。















2013/04/05(Fri) | 日記 | トラックバック(-) | コメント(-) | page top↑
 ホームに戻る