7月30日(水)
今日も暑くなるごたね
普段。穏やかな場所が、抗えぬ自然の脅威に脅かされる事
、ここ数年で増えて来てる。確かに不穏だと感じる。
相反する夏休みムードが
余計に空恐ろしく思える瞬間があるとよね。
IF夏休み……
零戦や紫電改のプラモデルをつくってた。
グラマンやスピットファイヤは好かんかった……
何も知らんかったな……
蝉の乾いた死骸を、蟻がエッサと運んどる。
校舎越しの積乱雲を最後に見たのは~
昭和何年だったっけな。
小学生に戻って超解りやすく知りたいのは原子力の両刃について
中学生に戻って登校日に歴史の先生に聞きたいのは戦後、日本がどの様に復興を遂げたかって話
高校生に戻って赤点補習終りで先生と語りたいのは、未来を明るくする為にこ補習は必要か?って事(笑)
+屋上の給水塔んとこでガリガリ君付き
ガッコウで教わって、それを悪ガキなりに話し合うことは意外と大事とばい!
本当のことは実は薄々感じていたハズなんだよ!
戻りたいとは思わなんだが~上記学び直してる最中なもんでね。
続く。。。
んで続き。
電話が鳴った……
8月14日の某キャンプ場で行われるイベントに参戦させてもらう事が決まり、
それを主宰者の方が告知を兼ねてラジオに出演されることになったそうで~
「フルネームを教えて下さい」とのこと。
『し・ん・ど・う・ひ・さ・あ・き』ですと答えた
月末というコトもあり雑務にあっちゃこっちゃ移動中
、たまたまそのラジオを聴いたのだ、が、
...........................................
ま、そこから先は言わぬが華(音魂)
当日のオタノシミですたい!
話しを戻そう
日々に追われると視野が狭くなる?
いやいや忙しい忙しいと、
狭くして見ないふりをしているだけかも知れんね。
恐怖のカタチが見えないのなら尚更だよな?
どう考え、どう感じ、どう動く(生き抜く)か?
それはコノマチノクニに住まわせてもらっとる以上
、これから先降りかかってくるべき状況だと感じる。
TVのニュースを視ながら安堵しているアンタの居場所とて
生涯安全な場所とは限らない!そんな「意識を身体に入れる」
べきなんだと強く思う。
そんな俺の現実は、というと、、、
「お前は何度人生をやり直せば気がすむとか?」
と、静かな罵声も聞こえます。現実です。
実に伴っていませんね、全く説得力の欠片も無いね。
一日の終りとて、ぶっちゃけ未来は明るいとは言い難く、
思考と理想とのギャップの螺旋、それも人生さと割り切れず、
気付けは現状に足を取られそうになることも有るが~
踏ん張って堪えてる、そんな50歳の日々。
だから歌は生まれるんだけどね
どうにかしてやってくのが普通なのだ。と、
自分に言い聞かせながら日々を凌いどる訳です。
半沢直樹みたいには行かないがね(笑)
諦めることは命が尽きる前でよろし。
『諦めることは命が尽きる前でよろし』
そして、
生き伸びる為の脚力は常に持っていないといけない。
体力っつーか、脚力。伝わるか?
そして
解って貰えないってことは
人をタフにするんだぜ!
ほんとうだゼ!!!
この夏を乗り越えたなら
もっとゆっくりした速度で
アンタに語りかけることが出来る!
断言する。
今までの
倍返しじゃねいけど、ね。
スポンサーサイト
7月25日(木)
ダゴ蒸し暑ちぃ
レントゲンに写し出された骨。
それは緩やかにカーブを描いており、
どうりで痛いはずだった。
ひとつには、この歪な頭を50年支えてる証(笑)
もうひとつは、まぁ職業病ですな~と真顔のドクター殿。
50肩や更年期障害では無いらしく‥‥
そうであっても、あって当然でしょ?
付きあって往かんとね。
いつも元気で居ようなんて
無理たいね。そう言える事が、
心身共に元気な証拠とです。
御同輩っ!
てな訳で〜ドクター殿の言い付けを守り
2週間は禁酒であります。
ちゅーても酒が無くても付き合えるけん
何も問題ナカよ!畑中!(友だち)
俺は身体鍛えたり走ったりすんの
マジで苦手だけん、歩きながらストレッチでも
やりましょうかねーーー。
これからの10年に向けてですね。
8月は山奥のキャンプ村フェスに
参戦の予定ですたい!
ダゴ蒸し暑ちぃ
レントゲンに写し出された骨。
それは緩やかにカーブを描いており、
どうりで痛いはずだった。
ひとつには、この歪な頭を50年支えてる証(笑)
もうひとつは、まぁ職業病ですな~と真顔のドクター殿。
50肩や更年期障害では無いらしく‥‥
そうであっても、あって当然でしょ?
付きあって往かんとね。
いつも元気で居ようなんて
無理たいね。そう言える事が、
心身共に元気な証拠とです。
御同輩っ!
てな訳で〜ドクター殿の言い付けを守り
2週間は禁酒であります。
ちゅーても酒が無くても付き合えるけん
何も問題ナカよ!畑中!(友だち)
俺は身体鍛えたり走ったりすんの
マジで苦手だけん、歩きながらストレッチでも
やりましょうかねーーー。
これからの10年に向けてですね。
8月は山奥のキャンプ村フェスに
参戦の予定ですたい!
7月22日(月)
蝉みんみんみー
それは
夕暮れ時の銀座通り入口での光景
夏服の若い母親と
その母親(つまり主人公の祖母)
に手を引かれた彼、3歳が
声高らかに歌っていた。
「ぼ~くらわみんなぁーいーきているぅー!!!」
めちゃくちゃ感動したばい。
そーだよ。
そーなんだよ。
まちがいないよ。
君が二十歳に成る頃
コノマチとコノクニはどうなってるんだろう
ってか、俺や、俺たちや君が!
踏ん張らんといかん。
そう思ったとよ
時に
肩車されてアーケード街を歩くお父さん……
最近見かけないなぁ~
7月20日(土曜日)
あぢー
腹が減りました。
三日前から喰いたいのは〜
醤『ひしお』のちゃんぽん!
嗚呼ヤバか〜
マジに喰いたい
真剣に汁まで飲み干したい。
という、土曜日
後輩のベイスメンと
神社の集会所に機材運んでの
リハーサル段取りば、しょるとこです。
1曲目は
海、風、空、パティスミス。
楽しみばい。
2013年夏
7月16日(火)
この時間帯の夏風はやさしい
過日。スロウボートの周作から深夜メールが届いた。
「兄さんの歌は日々のブルースだけど
乗り越えようとする笑顔が見えてクルっすね」
「追伸・あの後流しよったらCDが1枚売れました」
とのこと。
ありがてぇなー
__あの日、、、遥々湯布院から
観に来てくれた『やま家』ご主人夫妻
改めて有難う御座いました。
次回は山水亭か黒亭に連れていこうー
「もっと宣伝して集客しなきゃダメだよ」
当日を記録してくれたネストの河北氏。
仰る通りではある。。。
鈴鹿8耐!に旅立つ前に新事務所を訪ねて
写真を選ばせてもらおう。
顔に刻まれたものをみてみたい。
その後の毎日を俺は黙って過ごし
その後の数日を友人と語って過ごした。
「期待されるのは危険だと思う」
奴の一言は、確信に満ちていた……
そうだ、俺は期待をさせてしまう
そうだ、俺はガッカリもさせてしまう。
風が吹くまで距離を置いて、気合いだけの上段構えを下ろし、水源の木陰に腰を下ろそう。
やっとトシを取れて、きているのかも知れぬな。
3コードの生活の油脂にまみれたブルース、2コードの
インスト、1コードの景色へのポエット、等身大であること、
演る方も録る方も観る方も、そして聴く方も疲れない音楽。
最初のイメージに囚われたらガッカリする音楽ともいう。
疲れても休まない。
自ら歌っていて改めて気付くとは(笑)
休まなければ続けては行けない。そうなのだ。
今週、仁王さん通りの「醤(ひしお)」というちゃんぽん屋さんで歌わせて貰う。
店に行けばポスターが貼ってあります。
場所は敢えて記さないけん訪ね訪ねして~先ずは一杯のちゃんぽん。食べにいってん?
ただいまーって心になるけん。
その、ただいまーって場所……
もの凄く大事なんだよ。
7月4日(木)
曇天風天湿度Max
収録予定楽曲
・星のレール
・明日へ(応相談)
・黄昏のオッサン
・ソノ日の職
・今宵JSバーで
・月のカルデラ
・桜乃路
・コノマチノクニ
・耕す
LIVETAKE
月のカルデラ
路地裏でカンパイ
GOINHOME
かならずむくわれる
追記:本編後半(桜の路~耕す)
迄の流れを導いてくれた、この
半年間の日々……。そして、
百田尚樹さんの著書に早々に
お礼を申し上げなければ。。。
「日本人として何を伝え遺すべきか?」
自分なりに見えてきました。
有難う御座います!
7月1日(月)
雨曇り
曲を書いている
随分と静かな曲だ。
曲を選んでいる
アルバムの制作に入るから、
全曲通して伝わるひとつのテーマと
「隙間」に土地の風が聞こえてくる様な
そんな曲の並び、大事だ。
そして
曲を磨く為にはライブであるから
今月は、随時演らせてもらうことしている。
先ずは周作の店へ!
7月9日(火)20:00くらい~
酒食堂・Slow Boat
熊本市中央区下通1丁目6-7 アイアイビル3F
営業時間 19:00〜26:00
要ドリンクオーダー
投げ銭チャージ
静か~に演りよるけん
しごつ帰りにどうぞ。
さっ
湿気にめげず
涼やかに進め!進もう!
進まなきゃ、折り返しの月。