4月28日 金曜日
快晴!
Newalbum先行発売を明日に控えた日。
友だちがレコ評を
書いてくれました。
本当にありがとう!
んで明日は、
蔦屋書店 熊本三年坂店モリコーネカフェ前で
16時半からインストアライブ!!!
待っとるよー
でわ、
いっぷくがてら読んでみてね。
進藤久明Newalbum「赤い絆の、」評。
①「ドンマイ4・14」
熊本弁ロック!あの日をしんみり歌うのもイイが、こうやって”吹っ飛ばす”感じで唄うのもあってイイんじゃナイ!?と”理屈”じゃなく”感覚”で楽しめる曲です!
②「あついヒト」
復興と熊本のサッカーチームロアッソの不屈の魂を感じさせるハイビートナンバー。ライブの時はみんなで『GO!GO!GOAL!』コールをしよう!
③「今日はあせらず」
韻の踏み方が心地良い。情景が浮かぶ歌詞が素敵。BGMとして気持ちよく聴けます。
けど結構技巧が凝らしてあって
聴きごたえもアリ!
④「いいね(僕らのまちの復旧)」
今回の収録作の中で一番好きです。曲中のセリフ「普通の暮らしは、実はあたり前じゃ無いんだって!しっかりわかったとよ!」私はこれを常に考えていて、劇的なことなど些細な事。本当にスゴイのは”当たり前に生きること”!これが一番簡単そうでムズカシイ!それをストレートに思い出させてくれる曲です(^^♪
⑤「Cider らいだぁ」
これはノリが一番好き!車に乗って阿蘇への道を疾走しながら聴きたい曲です!しかも懐かしい感じがするのは私だけでしょうか。ドラムからのサビに行くところなんか最高!
⑥「あかい月の下で」
幻想的な歌詞にメロディアスな曲調。ちょっとSFチックな印象を受けます。震災直後、実話の様な映画の様な〜最後のセリフに涙する人も多いことでしょう(涙)
⑦「旅に出よう」
進藤さんからのエール曲!バックパッカーというより、ギター1本で街から街へと渡る旅人のイメージ。世界の広がりが聴く人によって変化する。国内と感じる人もいれば、海外と思う人もいるのでは?思った先があなたの旅に出る場所なのだ!
⑧「アトリウム」この無国籍で荒涼としたギターが進藤久明の隠れた魅力かも…そして、コーヒーブレイクの行間。
⑨「赤い絆のリバーダンス」
聴くと心の奥底から力が沸き上がるような気になります。歌詞の”大きな力”は人生なのか、自然の驚異なのか。様々な事象を考えますが、それに対して抗うパワーはその人の中にある!そう教えてくれる歌。アイリッシュな香りも救いな歌!
⑩「黄昏のオッサン(TVCF Ver)」
熊本人なら知らぬ人はいない(間違いなく)曲ですね(^^♪ 自分も『オッサン』と呼ばれる歳になってみたら、オッサンって意外と悪くない!?と思ってた時にドンピシャリとタイミング良く聴いた曲なので、ライブでもCMでも聴くとニヤリとします。この曲大好き!
⑪「天草フリーウェイ」
地元の曲だ!(笑)トロピカルな曲調とエフェクトがまた蒼穹の天草灘を思い起こさせます。こちらは三角の海岸線道路沿いを水平線眺めながら聴きたい曲ですね(^^♪
総評 全体的にビートの効いた楽曲が多いので前作「風とコーヒー」とは対照の印象を受けます。アルバムのテーマはやはり復興でしょうか。明るさを失わない熊本の人たちを歌い上げた曲から、悄然としている人を元気にする曲までライブで盛り上がり、エネルギーとパワーを振りまく歌がたくさん入ってます。おっさんがカッコイイ!あのCM曲もプレゼントトラックとして収録(^^♪ みんなも一緒に「おっさーーーん♬」とコーラスしよう!
熊本名物のシンガーソングライター
デビュー31年目の進藤久明。よかばい!
蔦屋書店熊本三年坂店
SF部長∞三瀬 弘泰
快晴!
Newalbum先行発売を明日に控えた日。
友だちがレコ評を
書いてくれました。
本当にありがとう!
んで明日は、
蔦屋書店 熊本三年坂店モリコーネカフェ前で
16時半からインストアライブ!!!
待っとるよー
でわ、
いっぷくがてら読んでみてね。
進藤久明Newalbum「赤い絆の、」評。
①「ドンマイ4・14」
熊本弁ロック!あの日をしんみり歌うのもイイが、こうやって”吹っ飛ばす”感じで唄うのもあってイイんじゃナイ!?と”理屈”じゃなく”感覚”で楽しめる曲です!
②「あついヒト」
復興と熊本のサッカーチームロアッソの不屈の魂を感じさせるハイビートナンバー。ライブの時はみんなで『GO!GO!GOAL!』コールをしよう!
③「今日はあせらず」
韻の踏み方が心地良い。情景が浮かぶ歌詞が素敵。BGMとして気持ちよく聴けます。
けど結構技巧が凝らしてあって
聴きごたえもアリ!
④「いいね(僕らのまちの復旧)」
今回の収録作の中で一番好きです。曲中のセリフ「普通の暮らしは、実はあたり前じゃ無いんだって!しっかりわかったとよ!」私はこれを常に考えていて、劇的なことなど些細な事。本当にスゴイのは”当たり前に生きること”!これが一番簡単そうでムズカシイ!それをストレートに思い出させてくれる曲です(^^♪
⑤「Cider らいだぁ」
これはノリが一番好き!車に乗って阿蘇への道を疾走しながら聴きたい曲です!しかも懐かしい感じがするのは私だけでしょうか。ドラムからのサビに行くところなんか最高!
⑥「あかい月の下で」
幻想的な歌詞にメロディアスな曲調。ちょっとSFチックな印象を受けます。震災直後、実話の様な映画の様な〜最後のセリフに涙する人も多いことでしょう(涙)
⑦「旅に出よう」
進藤さんからのエール曲!バックパッカーというより、ギター1本で街から街へと渡る旅人のイメージ。世界の広がりが聴く人によって変化する。国内と感じる人もいれば、海外と思う人もいるのでは?思った先があなたの旅に出る場所なのだ!
⑧「アトリウム」この無国籍で荒涼としたギターが進藤久明の隠れた魅力かも…そして、コーヒーブレイクの行間。
⑨「赤い絆のリバーダンス」
聴くと心の奥底から力が沸き上がるような気になります。歌詞の”大きな力”は人生なのか、自然の驚異なのか。様々な事象を考えますが、それに対して抗うパワーはその人の中にある!そう教えてくれる歌。アイリッシュな香りも救いな歌!
⑩「黄昏のオッサン(TVCF Ver)」
熊本人なら知らぬ人はいない(間違いなく)曲ですね(^^♪ 自分も『オッサン』と呼ばれる歳になってみたら、オッサンって意外と悪くない!?と思ってた時にドンピシャリとタイミング良く聴いた曲なので、ライブでもCMでも聴くとニヤリとします。この曲大好き!
⑪「天草フリーウェイ」
地元の曲だ!(笑)トロピカルな曲調とエフェクトがまた蒼穹の天草灘を思い起こさせます。こちらは三角の海岸線道路沿いを水平線眺めながら聴きたい曲ですね(^^♪
総評 全体的にビートの効いた楽曲が多いので前作「風とコーヒー」とは対照の印象を受けます。アルバムのテーマはやはり復興でしょうか。明るさを失わない熊本の人たちを歌い上げた曲から、悄然としている人を元気にする曲までライブで盛り上がり、エネルギーとパワーを振りまく歌がたくさん入ってます。おっさんがカッコイイ!あのCM曲もプレゼントトラックとして収録(^^♪ みんなも一緒に「おっさーーーん♬」とコーラスしよう!
熊本名物のシンガーソングライター
デビュー31年目の進藤久明。よかばい!
蔦屋書店熊本三年坂店
SF部長∞三瀬 弘泰
スポンサーサイト
4月14日(金)
晴れ、時々突風。
今日があるって嬉しかねぇ
(涙)
わかるど?わかるよね……。
もうアノ警報は(出来れば)
聞きたくないもんだ。
1年とは言うものの、未だ辛いもんね。
ブルーシートも張り直さにゃんしね、
あ!
避難備えは惰性で、まーた放ったらかしに
なって来よる。。。イカンイカン、
ふぅ。
あのね。
聴いてもろうてもよかね?
俺はね、音楽であなたを励ましたいと
思っとる。
どうしたら音楽で励ませるだろう?と
思って生きとる。
自分がドン底な時に、
先人のロックやポップに救われた。
相当、救われた。
そのことを
「自分なりに投げかけられんかな?」
というマインドで音楽ば作っとる。
バンドサウンドであれ
弾き語りであれ
しごつ(仕事)が、はかどる歌!
口が気持ちんヨカ言葉、
メロディとビート。
喩えれば 〜
ヘッドホンで聴いたなら
歩きながらの空が、
イイ感じに見えたり。
カーステレオで鳴らしたなら
街並みや道や海が、
拡がって感じたり。
避難所の車ん中で書いた曲…
放送局のロビーで鳴らした音像etc……。
解りやすく、
口ずさむ度に
生活にちょびっと活気が出たり
笑える物語だったり…
誰でも手拍子足拍子が始まる歌。
そして、静かな歌。
そんな曲を1曲でん多く
熊本県民のあなたに届けたか!!!
願くば元気になって欲しか、
おっと、、
独り善がりに為らず、相互的にLIVEでは
毎回掛け合いばして行こうかね!
ほら、バケツリレーん時の様にたい!
律すれば思いは風のようになるし、
NEEDSとWANTSは違うけん
敬意ば払って、音楽ば手渡したか
うん。
なんさま、
そっが俺が生きとる証とたい。
勝手に思うとるとばってんが(笑)
そして。
この日々を
生きとるとならよ、
明日が見たいて思うとよ。
真に思うとよ…。
熊本のあなた、
読んでくれて
ありがとね。
晴れ、時々突風。
今日があるって嬉しかねぇ
(涙)
わかるど?わかるよね……。
もうアノ警報は(出来れば)
聞きたくないもんだ。
1年とは言うものの、未だ辛いもんね。
ブルーシートも張り直さにゃんしね、
あ!
避難備えは惰性で、まーた放ったらかしに
なって来よる。。。イカンイカン、
ふぅ。
あのね。
聴いてもろうてもよかね?
俺はね、音楽であなたを励ましたいと
思っとる。
どうしたら音楽で励ませるだろう?と
思って生きとる。
自分がドン底な時に、
先人のロックやポップに救われた。
相当、救われた。
そのことを
「自分なりに投げかけられんかな?」
というマインドで音楽ば作っとる。
バンドサウンドであれ
弾き語りであれ
しごつ(仕事)が、はかどる歌!
口が気持ちんヨカ言葉、
メロディとビート。
喩えれば 〜
ヘッドホンで聴いたなら
歩きながらの空が、
イイ感じに見えたり。
カーステレオで鳴らしたなら
街並みや道や海が、
拡がって感じたり。
避難所の車ん中で書いた曲…
放送局のロビーで鳴らした音像etc……。
解りやすく、
口ずさむ度に
生活にちょびっと活気が出たり
笑える物語だったり…
誰でも手拍子足拍子が始まる歌。
そして、静かな歌。
そんな曲を1曲でん多く
熊本県民のあなたに届けたか!!!
願くば元気になって欲しか、
おっと、、
独り善がりに為らず、相互的にLIVEでは
毎回掛け合いばして行こうかね!
ほら、バケツリレーん時の様にたい!
律すれば思いは風のようになるし、
NEEDSとWANTSは違うけん
敬意ば払って、音楽ば手渡したか
うん。
なんさま、
そっが俺が生きとる証とたい。
勝手に思うとるとばってんが(笑)
そして。
この日々を
生きとるとならよ、
明日が見たいて思うとよ。
真に思うとよ…。
熊本のあなた、
読んでくれて
ありがとね。
4月8日 土曜日
只管に、雨。
さぁ〜て
ざわざわしてきたバイ。
国際交流会館LIVE
5月6日 土曜日 18時半〜
250席の熊本の心、500の瞳の
あなた貴方に送るLIVE!!!
の前に(笑)
俺のニューアルバム
『赤い絆の、』5.5リリース。
赤いギターと引っさげて先行で各地へ、
明るく楽しく廻る予定ば更新するよ!
玉名市横島町Y.BOX
4月16日 日曜日
10時半〜LIVE&じゃんけん大会
植木町すいかの里
4月23日 日曜日
13時〜LIVE&じゃんけん大会
JA熊本市河内支店
4月25日 火曜日
18時〜コンテナみかん田中君と
蔦屋書店熊本三年坂店
モリコーネカフェテラス
4月29日 土曜日
16時半〜LIVE&Newalbumサイン会
實相寺
熊本市中央区本荘3丁目6
4月30日 日曜日
14時〜住職さんとトーク&LIVE
全会場、入場観覧は無料です☆
ご家族お友達ご近所皆さんで
どーぞ。
※問合せ:にぎわい屋
096-351-0715
(10時〜20時・留守電対応有)
只管に、雨。
さぁ〜て
ざわざわしてきたバイ。
国際交流会館LIVE
5月6日 土曜日 18時半〜
250席の熊本の心、500の瞳の
あなた貴方に送るLIVE!!!
の前に(笑)
俺のニューアルバム
『赤い絆の、』5.5リリース。
赤いギターと引っさげて先行で各地へ、
明るく楽しく廻る予定ば更新するよ!
玉名市横島町Y.BOX
4月16日 日曜日
10時半〜LIVE&じゃんけん大会
植木町すいかの里
4月23日 日曜日
13時〜LIVE&じゃんけん大会
JA熊本市河内支店
4月25日 火曜日
18時〜コンテナみかん田中君と
蔦屋書店熊本三年坂店
モリコーネカフェテラス
4月29日 土曜日
16時半〜LIVE&Newalbumサイン会
實相寺
熊本市中央区本荘3丁目6
4月30日 日曜日
14時〜住職さんとトーク&LIVE
全会場、入場観覧は無料です☆
ご家族お友達ご近所皆さんで
どーぞ。
※問合せ:にぎわい屋
096-351-0715
(10時〜20時・留守電対応有)